☆小国中学校の様子を紹介します☆

8月26日(木)おぐにカンパニー_運営本部

画像1 画像1
 運営本部は、出発式の運営をしました。また、総務部広報は、地域活性化班のおぐに荘、ひまわり保育園での様子や伝統文化班の活動の様子を取材しました。

 地域貢献活動新聞の第4号は、こちらからもご覧いただけます。⇒地域貢献活動新聞_第4号

 

8月26日(木)おぐにカンパニー_伝統文化班

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝統文化班は、神楽舞の動画を視聴した後で、小国の伝統文化を紹介するリーフレット制作に取り組みました。

8月26日(木)おぐにカンパニー_防災班と防犯班

画像1 画像1
画像2 画像2
 防災班は、NPO建築・住教育研究会の方々から「熱環境」について学びました。
 防犯班は、防犯に関わる内容の寸劇を創り、練習しました。

 写真は、防犯班の寸劇練習の様子です。

8月26日(木)おぐにカンパニー_地域活性化班_その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域活性化班の3班は、おぐに荘の花壇の草取りをしました。4班は、中庭や花壇の草取りをしました。
 暑い中でしたが、リーダーを中心に一生懸命に活動することができました。

8月26日(木)おぐにカンパニー_地域活性化班_その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域活性化班の1班は、ひまわり保育園の草取りをしました。2班は、しぶみ工房で作業の手伝いをしました。

8月26日(木)おぐにカンパニー_アグリフード班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アグリフード班は、長岡市食生活改善推進委員協議会の方から小国の野菜を使った料理を教えていただき、調理しました。
 使用した野菜は、糸瓜、夕顔、ジャガイモ、キュウリ、トマトなどです。
 
 写真は、調理した「トマトとキュウリの冷や汁」「糸瓜のサラダ」「糸瓜のキンピラ」「ジャガイモの煮っころがし」と調理の様子です。

8月6日(金)かかしまつり!参戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おぐにカンパニーの地域活性化班の制作した「かかし」を「かかし祭り」に出品したところ、グループ賞をいただきました。
 作品は、エントリーNO7、作品名「ふわふわドックとその仲間たち」です。古着を使い作りました。少ない制作時間の中で、制作した全員が、自分なりの個性を「かかし」で表現しました。是非、温かい目でご覧いただきたいと思います。
 
 写真は、小国町の「せせらぎ公園」の会場と展示された「ふわふわドックとその仲間たち」の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31