教育活動のようすをお知らせします

白山運動公園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(水)に小千谷市の白山運動公園に3、4年生で行ってきました。
天候に恵まれ、スキーをするには心地よい気候となりました。

学校のグラウンドでの練習では経験することができなかった、急な上り坂や下り坂を滑ることを楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。
広い公園で開放感を感じたり,景色を楽しんだりしながら自然の中で学習をする気持ち良さを感じたようでした。

白山運動公園に行きました!

画像1 画像1
2月13日(水)に小千谷の白山運動公園へクロスカントリースキーをしに5・6年生で出かけてきました。

あいにくの天気の中でしたが、子どもたちは元気いっぱい滑ってきました。
学校にはない長いコースや登り坂や下り坂を子どもたちは気持ちよさそうに滑っていました。スキーの技術も向上し、どんどん進んでいる子が多く見られました。

校内書き初め大会

画像1 画像1
校内書き初め大会を行いました。
外は、雪が降り続いていますが、暖かい校内で子どもたちは、真剣に取り組んでいます。
本日の積雪60cm。気温2度。

スノーモービル初出動

画像1 画像1
本日の積雪50cm
クロスカントリースキーの準備のため、今シーズン初めてスノーモービルで
コース付けをしました。来週からは、各学年でスキー授業が始まります。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
平成31年も職員一同一生懸命に教育活動に取り組んでいきます。
保護者、地域、関係機関の皆様、当校の教育活動に今年もご支援ご協力のほど、よろしくお願いします。

本日1月4日(金)の積雪は35cm。気温0度。天気:曇りです。

本日の積雪

画像1 画像1
12月10日(月)
今年度初めてグラウンドに雪が積もりました。
天気:雪
積雪:17cm
気温:6度(14:00)

かがやき祭りがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(水)の3・4限にかがやき祭りがありました。
当日に至るまで、6年生のリーダーシップがキラリと光りました!
班長を中心に事前に準備をしたり、他学年の子に的確な指示を出したり・・・そのおかげで当日は大成功!!それぞれの班が楽しみながら出店を回っていました。

第58回小千谷学童相撲大会参加

画像1 画像1
 11月24日(土)の相撲大会に出場する選手は、昼休みに相撲練習に励んでいます。相撲連盟の廣井様をお招きし、稽古をつけていただきました。

新潟県環境賞 地域創り部門受賞

画像1 画像1
 当校は、大河「信濃川」と清流「魚野川」の出合うところにあります。川合の郷と呼ばれる川口地域には、川が織りなす豊かな自然と川と共に暮らす人々の営みがあります。そんな川のまちで、子どもたちは平成9年から地域の人たちと共に川に親しむ活動に取り組んできました。
 春には鮎の稚魚の放流、夏には簗場体験や川遊び、秋にはEボートで川を下り、川に生息する野鳥や清涼な水、起伏に富んだ地形を体感しています。子どもたちは上流下流域
の見学を通し、ふるさとの美しい川の環境を守ろうと地域住民と共にクリーン活動に取り組んでいます。
 また、平成26年からは緑の少年団に加盟し、中越地震で被災し復興した棚田での米作りや山でドングリを拾い苗木に育て植樹する森の再生活動にも取り組んでいます。活動を通し、子どもも大人も地域のよさを実感し、地域の美しい自然を守り育てようとする意識が広がっています。
 これらの活動が、評価され「新潟県環境賞 地域創り部門」を受賞しました。
 県のホームページは下記アドレスです。
 http://www.pref.niigata.lg.jp/kankyokikaku/1356...

学習発表会ありがとうございました

画像1 画像1
10月27日(土)は学習発表会でした。
子どもたちは、この日のために一生懸命練習や準備に取りかかってきました。
本番では一人一人の頑張りが光る最高の発表となりました。

多くの方にお越しいただきありがとうございました。今後とも変わらぬご指導とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

防災学習を行いました

画像1 画像1
10月19日(金)にふるさと未来創造堂の方をお招きして、災害が起きたときの逃げ方や自分や周りの人たちの命を守るための行動の仕方などを教えていただきました。
東日本大震災のときにあった「釜石の奇跡」のお話をもとに、災害が起きたら率先して避難をすることが周りの人の命を助けることにつながるという話をしていただきました。

10月23日(火)には、地震体験車で体験を行いました。中越地震の余震と同等の震度6弱を体験し、地震の恐ろしさや自分の身を守るための行動などを知ることができました。

様々な防災学習で学んだことを今後、いつ起きるかわからない災害時に生かしてほしいと思います。

遠足に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(水)、天候に恵まれ、気持ちよく遠足に行ってきました。
1・2年生は白山運動公園、3・4年生は十八番と川口運動公園、5・6年生はちぢみの里へ行ってきました。
どの学年も本当にがんばって歩きました。昼食の準備等にご協力をありがとうございました。

校内持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(水)に校内持久走大会が行われました。

低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000mを走りました。
子どもたちは、持久走大会までの練習や大会本番を通して、また一つ成長できたと思います。

たくさんの保護者や地域の方々からおいでいただきました。
ご声援いただき、ありがとうございました

小中合同挨拶運動

画像1 画像1
今週、川口中学校と合同で挨拶運動を行いました。挨拶運動には、地域の方も参加していただきました。今後とも地域と共に子どもたちが明るい挨拶ができるよう取り組んでいきます。

救急法講習会

画像1 画像1
夏休み中のプール開放を控えて、救急法講習会を小千谷消防署の方を講師として実施しました。
PTAの皆さんも参加しました。

小中合同挨拶運動

画像1 画像1
川口中学校の生徒の皆さんが、小学校まで来てくれて、朝のあいさつ運動をしてくれました。先輩たちの立派なあいさつは、小学生の良い手本となりました。

スポーツテスト

画像1 画像1
縦割り班でスポーツテストを行いました。6年生が下学年の面倒を見ながら体力を測定することができました。昨年の記録からアップしている児童が多く自分の成長を実感しました。

大運動会大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の中、運動会が無事終わりました。今年の優勝、応援賞は、ともに白組でした。
 閉会式では、両団長からは、仲間への感謝の気持ち、来年度6年生になる5年生へのメッセージが述べられました。
 一人一人が、一生懸命、自分の持てる力を発揮した素晴らしい運動会となりました。また、保護者、地域の皆様におかれましては、一日、熱い声援を子どもたちに送っていただきありがとうございました。
 PTA体育部の皆様、ボランティアでテント等の片付けをしていただいた皆様、誠にありがとうございました。

運動会実施します

本日5月26日(土)
運動会を実施します

運動会目前

画像1 画像1
今週26日土曜日の運動会を目の前に、応援練習にも熱が入ります。6年生の団長からは、良いところ気をつけて欲しいところが、全校に伝えられました。
さあ、当日応援賞を取るのは、赤白どちらでしょうか。
ぜひ、ご期待ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31