校内書初め展 1月16日〜20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初めは、日本の伝統文化です。
それを展示し披露することは、書初めをすることの大切さを子どもたちへ伝える手段の一つであると考えます。多くの保護者の皆様に見に来ていただきました。ありがとうございました。

書初め大会 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、明日と書初め大会です。
11日は、1年2年6年
12日は、3年4年5年です。
写真は、1年生と2年生の様子です。
みんな真剣に取り組んでいます。

全校朝会 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期後半は、放送朝会で始まりました。
まず初めに表彰。地域の社会体育でがんばっているバレーボールの表彰を行いました。
一人一人が銅メダルを首に下げ、誇らしい表情でした。

校長講話は、「なぜ、かがみもちをかざるの?」という紙芝居を読みました。
話の内容は、長者様とおじいさんとおばあさんの家にお坊様の格好をした神様が訪れる昔ばなしです。人を大事にし、おごりをもたない心が大切であること、そういう人のところに神様がやってくることを伝えているようでした。
きっと、みんなのところにも年神様は来てくれたのだと思います。
最後に、新しい年を新たな気持ちで迎えられることに感謝し、また1年頑張ろうという気持ちを伝えました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31