卒業証書授与式 3月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第76回卒業証書授与式を挙行しました。
ピース学年60名は、入場から退場まで、卒業生らしい振る舞いで、素晴らしい式となりました。卒業おめでとう!!

2学期終業式 3月22日

画像1 画像1
2年生、4年生、6年生の代表の児童による1年の振り返りと次年度への決意がありました。3人とも、今年度の重点目標「自分の言葉で語る子ども」にふさわしく、その子らしい内容と話し方で語っていました。

児童朝会(児童会引継式) 3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、児童会引継式がありました。8名の6年生の委員長が全校の前で、今年度の振り返りを述べました。自分なりの言葉で全校に語り掛けるように話す姿は今年度重点目標にしてきた「自分の言葉で語る子ども」そのものでした。それを引き継いだ5年生の代表児童も大変立派な態度で決意を述べていました。今年度も6年生が全校のよいモデルとなって活躍してくれたことが大変うれしいです。とてもよい引継式になりました。

音楽朝会 3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月に入りました。六送会が終わり、卒業式に向けた練習が始まります。
今日の音楽朝会は、「君が代」の練習です。どら焼きのように歌うことを先生から教えてもらい、きれいな歌声で体育館に響かせていました。

六年生を送る会 2月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が中心になり計画してきた「六年生を送る会」が行われました。
在校生のそれぞれの学年が心を込めて、6年生にありがとうのメッセージを届けました。
6年生も素晴らしい合奏とメッセージを在校生に送ってくれました。
いよいよ3月になります。子どもたちには、学年のまとめをしっかりさせ、次の級に向けての準備をさせたいと思います。

新一年生入学説明会 2月14日

画像1 画像1
本日、来年度入学する児童と保護者の方に、体験入学と説明会を開催しました。
写真は、保護者説明会の様子です。
今度、小学校へ来るのは、4月の入学式です。お待ちしております。

学習参観日 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日は、学習参観日でした。
多くの保護者の皆様に子どもたちの様子を見に来たいただきました。ありがとうございまいした。

校内書初め展 1月16日〜20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初めは、日本の伝統文化です。
それを展示し披露することは、書初めをすることの大切さを子どもたちへ伝える手段の一つであると考えます。多くの保護者の皆様に見に来ていただきました。ありがとうございました。

書初め大会 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、明日と書初め大会です。
11日は、1年2年6年
12日は、3年4年5年です。
写真は、1年生と2年生の様子です。
みんな真剣に取り組んでいます。

全校朝会 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期後半は、放送朝会で始まりました。
まず初めに表彰。地域の社会体育でがんばっているバレーボールの表彰を行いました。
一人一人が銅メダルを首に下げ、誇らしい表情でした。

校長講話は、「なぜ、かがみもちをかざるの?」という紙芝居を読みました。
話の内容は、長者様とおじいさんとおばあさんの家にお坊様の格好をした神様が訪れる昔ばなしです。人を大事にし、おごりをもたない心が大切であること、そういう人のところに神様がやってくることを伝えているようでした。
きっと、みんなのところにも年神様は来てくれたのだと思います。
最後に、新しい年を新たな気持ちで迎えられることに感謝し、また1年頑張ろうという気持ちを伝えました。

冬休み前全校朝会 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前全校朝会を行いました。
まずは、表彰。習字や図画工作、空手、科学研究など顕著な成績を収めた児童へ賞状等を渡しました。表彰はされなくても、多くの児童がいろんなことにチャレンジしてくれました。それはとてもうれしいことでした。
校長講話では、学校だより「たちばな」にも書かせていただきましたが、第一応援歌のことについて話をしました。YOのマークを付けたユニフォーム着て活躍していた頃に歌われた応援歌であることを伝えました。学校独自の応援歌があるところは、小学校では珍しいのではないかと思います。これからも大事にしたい応援歌です。
明日から、冬休み。ケガや病気、事故のない、楽しい冬休みにして欲しいと思います。

ハートフル学習発表会 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年ぶりに「ハートフル学習発表会」を開催しました。
多くの保護者の皆様にお出でいただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、総合学習、生活科、国語、音楽などで学習したことを、自分の言葉で、歌声で、学期を通して、伝えてくれました。本当に素晴らしい発表会になりました。

校内絵画展 10月24〜28

先週は、走ろう会に加えて、校内絵画展を行っていました。
多くの保護者の皆様にお出でいただき、鑑賞していただきました。
また、子どもたちも各学級の図工の時間に鑑賞活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たちばな走ろう会 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、たちばな走ろう会(マラソン大会)を開催できました。
苦しくても真剣に走る子どもたちの姿。本当にかっこいいです。
駆けつけてくださった、たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんから、心温まる拍手の応援をいただきました。ありがとうございました。

親善陸上大会激励会 9月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日、児童朝会で、親善陸上大会に出場する6年生への激励会を行いました。
声が出せない中、5年生が中心となり、拍手や手拍子で応援する気持ちを伝えました。

夏休み作品展 8月30日〜9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日からの3日間、夏休み作品展を開催しました。
多くの保護者の皆様にお出でいただきました。
各教室では、夏休みの宝物を紹介し合いとてもよい時間が流れていました。

1学期後半スタート 8月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日、1学期後半が始まりました。
子どもたちは、素敵な宝物を携えて、元気に登校してくれました。
この休みの期間、大きな事故や病気がなく、過ごしてくれたことがうれしいことです。
全校朝会は、距離をしっかりとって、行いました。
校長からは、「マイナスのことを吐かないと、夢は叶う」というゴルゴ松本さんの話をしました。前向きな気持ちでいろいろなことに挑戦し、実行する与板っ子になってほしいと思います。

運動会 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度大運動会を無事に終えることができました。
「赤白ともに白熱する最高の運動会にしよう」をスローガンのもと、心を一つに本気になって取り組んでくれました。
3年ぶりに保護者の皆様を入れての運動会。子どもたちもそして、お家の方も、とてもよい思い出になったことと思います。
お手伝いいただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。


必勝の集い 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、運動会へ向け、必勝の集いを行いました。
まず、スローガンコールで、運動会のスローガンを確認し合いました。
次に、赤白それぞれにエール交換を行いました。
各団長の決意発表を聞いた後、校長から激励の話を送りました。

米百俵号 5月24日

画像1 画像1
今年も米百俵号がやっていました。
今年は、小型バージョンの車です。
たくさん借りて、読書をしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31