卒業式 3月24日

画像1 画像1
おはようございます。
いよいよ、卒業式の日がやってきました。
晴天に恵まれた素晴らしい日となりました。

委員会引継ぎ式 3月11日

今日の児童朝会は、委員会の引継ぎ式でした。
6年生の委員長一人一人が、自分自分の思いを語り、5年生へファイルを引き継ぎました。

今年一年、6年生を見てきて、「真面目がかっこいい」6年生だったと感じています。委員会の当番活動をしっかりしてきてくれました。この伝統を是非、5年生も引継ぎ、4月からの学校を盛り上げてほしいと思います。

3月も中盤に入り、卒業へのカウントダウンがはじまりました。卒業式まであと9日です。

六年生を送る会(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよフィナーレ
6年生の退場です。
くす玉からのメッセージと3年生の花のアーチをくぐって退場していきました。

今回は、密を避けるため、1〜4年生は、教室からテレビの映像を見ながらの参加となり、新たな形での開催となりました。

どの学年からも一生懸命な姿が感じられ、感動する六年生を送る会となりました。
企画運営をしてくれた5年生つばさ学年のみなさん。素晴らしい会をありがとう!

六年生を送る会(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生による出し物。
見事な演奏と素敵なメッセージをありがとう。

六年生を送る会(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう一つ5年生。
くす玉の準備や先生へのインタビュー、そして実行委員長の閉会の言葉。
どれもがんばりました。

六年生を送る会(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この会を運営進行してくれたのは、つばさ学年(5年生)の子どもたちです。
司会や合間合間の出し物は、会を盛り上げてくれました。

六年生を送る会(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の飾りつけを紹介します。

六年生を送る会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生。
ステージと出入り口の飾りつけをしてくれた4年生からは、素敵な歌声のプレゼントがありました。

六年生を送る会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
次は2年生
招待状を作成した2年生は、招待状の披露と6年生へのメッセージをおくってくれました。

六年生を送る会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、3年生
入退場の花のアーチもこの日のために作り直してくれました。
かっこいいダンスで6年生を元気づけました。

六年生を送る会(1) 2月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、いよいよ6年生を送る会です。
この一年、与板小学校を引っ張ってきてくれたスマイル学年!
感謝の気持ちのこもった素晴らしい会となりました。
まずは、6年生入場です。

6年生へのプレゼントづくり 2月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班グループで集まり、6年生へのプレゼントづくりを行いました。
5年生が中心となり、協力して進めていました。

児童朝会(運動委員会) 2月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会は、運動委員会の発表でした。
体育館のきまりについて、寸劇を取り入れながら、全校児童に伝えました。

6年生へのメッセージ 2月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から6年生ありがとう週間が始まっています。
給食の時間は、テレビ放送で各学級から6年生へのメッセージを伝えています。どの学級も6年生への感謝と中学校でも頑張ってほしいという気持ちが込められていて、ほほえましいです。
児童玄関には、6年生へのメッセージカードが貼られています。一つ一つに込められた思いが素敵です。

新一年生1日入学・保護者説明会 2月16日

本日、新一年生一日入学と保護者説明会を開催しました。
昨夜からの強風と雨で、天候が心配されましたが、何とか実施することができました。

今度登校するときは、4月8日(木)の入学式です。それまでに、物心両面の準備をお願いいたします。

6年生ありがとう週間(〜25日) 2月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生ありがとう週間が今日から始まりました。

5年生の子どもたちが中心となって、少しずつ計画を進めてきました。

北校舎の階段から3階廊下にかけて、6年生へのメッセージ「いままでありがとう スマイル学年!! やさしくしてくれて ありがとう! 6年生 今までありがとう」が表示されています。

今日からは、6年生へのメッセージ放送、メッセージカードづくり、プレゼントづくりなどを活動として行います。

6年生へのありがとうの気持ちが満ち溢れる2月後半です。

そり教室 2月5日

画像1 画像1
 1.2年生が「そり教室」へ出かけてきました。
天候にも恵まれ、絶好のそり滑り日和。たくさんたくさん楽しんできたようです。

読み聞かせボランティア最終 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティアの皆さんによる読み聞かせは、本日今年度最後となりました。
今年度は、新型コロナウイルス禍のため、なかなか外部からの講師をお招きすることが難しい状況でした。そんな中で、読み聞かせボランティアの方の来校は、とてもありがたいものでした。うまくは言えませんが、新鮮な空気を運んでくださるような感覚です。
本当に1年間、ありがとうございました。

児童朝会(給食委員会) 1月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会は、給食委員会の発表でした。
本日1月14日から1月24日まで、給食ありがとう週間です。
1947年1月20日に現在の学校給食が始まったそうです。献立を作ってくださる栄養教諭さんや調理をしてくださっている調理員の方々への感謝の気持ちをあらわす週間です。

児童朝会では、長岡の郷土料理に関する○×クイズが出題されました。とても、よい問題なので、ホームページでも紹介します。ぜひ挑戦してみてください。
第1問 とん汁は、長岡の郷土料理である。○か×か。
第2問 スイカは長岡野菜の一つである。○か×か。
第3問 長岡野菜にナスも入っている。○か×か。
第4問 長岡の郷土料理には、クジラを使ったものがある。○か×か。
第5問 大判焼きは長岡の郷土料理である。○か×か。
第6問 お正月などに食べる「のっぺ」に使われているのは、山芋である。○か×か。
第7問 煮菜という料理に使われている野菜は、ほうれん草である。○か×か。
第8問 長岡野菜は17種類である。○か×か。

答えは、
第1問 × 全校で食べられています。
第2問 × スイカは長岡野菜ではありません。
第3問 ○ きんちゃくナス、はちこくナス、なしナスの3種類があります。
第4問 ○ くじら汁を長岡では昔から食べています。
第5問 × 与板の大判焼きは有名ですが、郷土料理ではありません。
第6問 × 里芋を使っています。
第7問 × 体菜(たいな)や長岡菜を使っています。
第8問 × 16種類あります。

どうですか。何問できたでしょうか。与板の給食センターでは、長岡の郷土料理や長岡野菜を献立に入れています。郷土料理を大事にしていきたいですね。

校内書初め大会 1月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内書初め大会。13日、14日の2日間で行います。
担当の先生の指導をよく聞きながら、「全集中」で取り組んでいました。

書道は、○○道の一つです。精神を集中し、一字一字、文字に向き合うのです。少しの心の隙が文字に現れます。○○道の共通するところは、心ですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31