5月20日 雨の日の児童玄関

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、雨が降っていたので、
登校時刻の玄関は、傘をさした子どもたちでいっぱいでした。

子どもたちは、傘を巻いて留めてから傘立てに立てていました。
玄関に入る前に、外で水をしっかり切ってから
傘を巻いている子もたくさんいました。
小さなことですが、その姿に感心しました。
傘が巻いて入れてあると、
後から入れる人が自分の場所をすぐに見つけられます。
取り出すときに引っかかって、友達や自分の傘を傷めたり、
いらいらしたりすることもありません。

傘を巻いて留めると手が濡れます。
時間も少しかかります。
慣れないうちは、面倒な作業かもしれません。
でも、この小さなことができるようになっている子は、
きっとほかの生活や学習の場面でも、
ちょっと手間がかかることでもやってみようとするでしょう。
思いやりや想像力も育まれていくのではないかと思います。
小さなよい習慣の積み重ねは、いつか大きな力となるのです。

きちんと留めた傘が立てられた傘立てを見ながら、
与板小学校のこんな小さなよいところが、
これからもずっと続いていくとよいなと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31