国際交流活動(6年生) 2月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生とフィリピンのセブ島の学校とのテレビ電話を使った交流活動の4回目を行いました。
簡単な会話を通してコミュニケーションをとる様子は、楽しそうに且つ頼もしく見えました。

我々日本人は、外国人に何かを聞かれたとき、ついつい委縮してしまいます。だからこそ、この経験は、今後に生きてくると思います。

6年生、あっぱれ!

来週から2月です 1月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週で1月も終わり、来週からは2月です。
2月は「逃げる」と言われるようにあっという間に過ぎてしまう月です。ちなみに、今年の2月の授業日は、18日です。

5年生は今、2月26日にある「6年生を送る会」に向けて準備をしています。各自が6つのプロジェクトのどれかに所属し、計画準備をしているところです。この過程を通して、6年生になる心構えも一緒に獲得していくのです。

6年生は、昨日、中学校での入学説明会に参加してきました。今日は、教室で文集書きに精を出していました。少しずつ卒業に向けて歩き出しています。

スキー教室無事終了 1月22日

本日、6年生は、南魚沼市のスキー場へスキー教室に行ってきました。
あいにくの天候ではありましたが、楽しく安全に1日を過ごしてくることができました。
ボランティアにかけつけてくださいました、サンデースキークラブの皆さんありがとうございました。

兼続劇終幕 12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、愛と義の武将〜直江兼続〜の本番でした。

 今年度は、コロナ感染予防のため、6年生にとって成長する機会を持たせることができない状況でした。
 それでも、6年生の担任は、知恵を出し合い、子どもたちの成長を願い、育ててきてくれています。
 この兼続劇に向けても、子どもたちの成長の後押しを続けてくれました。そして、今日の幕が開く前の学年主任の語り、子どもたちが一つになって頑張ろうとする姿。心にぐっとくるものがありました。

 直江兼続という郷土の偉人にスポットをあてて13年目を迎えます。始まったのが、子年のMAX学年でした。そして、一回りして今年も子年。子年に生まれた子どもたちが、13年の時を経て、伝統の上に自分たちのオリジナルを添えて演じたのでした。これまで、培ってきた「愛」と「義」の精神が子どもたちの心や体に確かに根付いていることに伝統の重みを改めて感じています。

今まで、関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。


スマイル学年のみんな、がんばりました!


最後に、創作劇の指導をしてくださった、樋口様、本当にありがとうございました。

               (なお、写真は、昨日のリハーサルのものです)

兼続劇4 12月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
本番まで、10日余りとなりました。
力が入っています。

国際理解教育 11月25日

画像1 画像1
 6年生は、フィリピンの学校と交流しています。
 その学習の一環として、見附市在住の大平ジョセフィーナさんを講師にお招きし、フィリピンについて教えていただきました。
 フィリピンの魅力をたくさん教えてもらって、フィリピンに行ってみたいと思った子どもがたくさんいたようです。ちなみに、フィリピンは成田から4時間で行けるそうです。

兼続劇3 11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
兼続劇、がんばっています。

教員も学んでいます! 11月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年竹組の国語の授業「『鳥獣戯画』を読む」を全教員で参観し、放課後にその授業について教員同士が協議をし、研修を深めました。

 錬成塾の指導主事から学んでいるということもあり、6年竹組の授業を見ることが多いのですが、子どもたちは45分間、学習に集中し、学びを深めていました。

 今年度の校内研修テーマは、「かかわり合いながら、学びを深めようとする子の育成」です。この研修テーマを目指し、ペアやグループでかかわり合いながら学びを深めるように心がけてきました。お互いに聴きあう関係性も大切にしてきました。また、全ての子が学び合えるように「授業のユニバーサルデザイン」の考え方も取り入れてきました。

 協議会では、活発に議論を交わし、明日からの授業に生かしていくことを確認しました。

兼続劇(創作劇)2 11月5日

画像1 画像1
 今日から、講師の方をお招きし、本格的に練習が始まりました。
 写真は、自分の名前を動作を交えながら言い、それを全員で復唱している場面です。
 恥ずかしがらずに、発声できるような工夫を感じます。

兼続劇に向けて 11月4日

画像1 画像1
 11月に入りました。先週まで行っていた「校内絵画展」並びに「たちばな走ろう会」に多くの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。
 6年生は、12月17日に予定している「兼続劇」の本番に向け少しずつ練習に励んでいます。今日も、教室で練習をしている姿がありました。2学期の始業式で6年生代表の児童が、一番頑張りたいことに兼続劇をあげていました。今から本番が楽しみです。

たちばな走ろう会(6年生) 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は6年生、小学校生活最後のたちばな走ろう会を実施しました。今日も多くの保護者の皆さんに駆けつけていただき、心の声援を送っていただきました。ありがとうございました。

 走ろう会の最後には、グラウンドの真ん中で子どもたちが大きな円陣をつくりました。そして、自分たちの頑張りを振り返り、称え合っている姿がありました。
 終わっていく行事を大切に思い、最高学年として、小学校生活を噛みしめている姿に何とも言えない思いがこみ上げてきました。6年生、お疲れ様でした。

地層見学(6年松組) 10月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、とても秋らしいさわやかな一日でした。
 午後から、6年松組の子どもたちは、理科の学習で、和島のオートキャンプ場の近くに地層見学に出かけました。こんなに地層がはっきり出ている場所は、県内にもそうないということです。実際に見てみる、さわってみることが子どもたちの力になります。とても良い体験活動ができました。

授業風景6年竹組 10月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10月です。
 以前紹介した錬成塾(長岡市教育委員会から講師が来て指導をしていただく制度)の授業が6年竹組でありました。
 国語の授業。二つの説明文を比較し共通点や相違点を考える学習でした。とても難しい内容にもかかわらず、真剣に考え合う姿がそこにはありました。頑張っている子どもを見ると感動します。うれしくなります。

 10月は、衣替えの月です。体調管理が難しい時期でもあります。今日は、朝から体調を崩したという連絡がいつもより多くありました。うがい手洗いの習慣やバランスの取れた食事、十分な睡眠に心がけてください。それに加え、衣服で調節することに気を配っていただきたいと思います。



 

国際交流学習 9月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、5.6年生が、国際交流学習を行います。

 その導入として、JICAで活動した経験を持つ元高校教師の関愛(せき めぐむ)先生より、海外に滞在した経験をもとに講演をいただきました。

 今回紹介していただいた外国は、
 〇 高校2年のとき長岡市の姉妹都市である米国フォートワースへ行った時の話
 〇 世界一幸せな国だと気付いたブータン王国での話
 〇 JICAの仲間が活動しているアフリカのベナン共和国を訪れた時の話

 講話内容を端的にまとめると、外国の人、文化、暮らしを経験して、初めて気づくことがたくさんあった。外国へ行ってみて本当によかった。是非、与板小の子どもたちも視野を広げるためにも外国へ行ったり、外国の人と関わったりしてほしいということでした。

 子どもたちの心に一つでも引っかかることがあればうれしいと、学校をあとにされました。

 ありがとうございました。

真剣な表情 9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもは、いろいろな表情を見せてくれます。喜怒哀楽。その中でも、真剣に何かに取り組んでいる表情はとても輝いています。
 授業中にそんな表情を見せてくれたらほんとにうれしくなります。
 自然教室や就学旅行で、ものづくり体験をしている子どもたちの表情も真剣そのものでした。


蔦都

6年生保護者の皆様へ
17時13分、蔦都
与板小学校より

吉津

6年生保護者の皆様へ
17時10分、吉津
与板小学校より

槙原

6年生保護者の皆様へ
17時06分、槙原
与板小学校より

上町・城山

6年生保護者の皆様へ
17時01分、上町
17時02分、城山
与板小学校より

南新町・中町

6年生保護者の皆様へ
16時57分、稲荷町
16時58分、中町
与板小学校より
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31