学習発表会(4年生) 2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、4年生の学習発表会。二分の一成人式を行いました。

できるようになったことを堂々と発表する姿。素敵でした。

「いのちのうた」の合唱。一生懸命歌う姿と透き通った声が心に響きました。

お手紙交換。何が書いてあるのかは、親子の間にしかわからないこと。でも、手紙を読み合う姿。その姿から親子愛を感じました。こみ上げるものがありました。

素晴らしい二分の一成人式でした。


プログラミング教育 1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市が行っている「プログラミング教育の事業」の一環で、ロボホンを使った学習を5年生が行いました。
この取組が始まって3年目を迎えます。
子どもたちが、コンピュータにプログラムしたように、ロボホンが動きます。うなずいたり、しゃべったり、歌ったりするのです。
どうプログラムすると動くのか。実際に考えてプログラムする過程がとても大事だなのだそうです。楽しみながら、思考力を鍛える。小学校での新しい取組です。

学習発表会(5年)1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生の学習発表会でした。内容は、1年間学習してきた「米作り」についてです。
長岡市が整備したパソコンを駆使し自らプレゼンを作り、発表しました。多くの保護者の皆様からお越しいただき、素敵な発表会となりました。

起承転結 12月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、1月に予定している総合発表会に向けて、どのように発表したらよいかをPTAの伊藤会長様より教えていただきました。
 題して「起承転結」。ご自分の経験をもとに、こんな風に発表するといいよと分かりやすく説明していただきました。

 また、その説明の中で、「夢は言い続けること、追い続けることで必ず叶う!」と子どもたちに熱いメッセージもいただきました。
 ありがとうございました。

 3枚目の写真は、「う米」を販売した5松の子どもたちの記念写真です。ご購入いただいた皆さんありがとうございました。明日は、5竹が最後の販売をする予定です。

「う米」の販売が始まりました 11月24日

画像1 画像1
 今日から、5年生が育てた「う米」の販売が始まりました。
 本日は、1年生への販売です。
 売り上げは、田んぼをお貸しいただき、管理や田植え・稲刈りの体験までさせていただいた農家の方へのお返しとお礼に充てさせていただく予定です。

美味田の「う米」できました! 11月19日

画像1 画像1
 5年生が、総合学習「お米を育てよう」で世話をしてきた「美味田(びみでん)」の「う米(うまい)」をようやく販売する運びとなりました。5月から11月まで、「田植え」、「除草」、「稲刈り」、「脱穀」などを世話にしてきた大切なお米です。

 例年は、「よいたいきいきフェスティバル」で一般の方へも販売してきましたが、今年はそれが中止となり、外部でお米を売らないことに決めました。
 今年は、校内向けの注文販売としています。楽しみにしてくださっていた与板地区民の皆様にはご理解をいただきたいと思います。

 なお、校内向けの販売については、既に、5年生が手書きした手紙と一緒に各教室で説明配付してあると思います。来週の販売を楽しみにしていてください。

箏の本物体験(5年) 11月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、日本古来の伝統楽器である「箏(こと)」の本物体験をしました。
 講師は、筝曲生田流正派大師範の鈴木奈緒子様とそのお弟子さんの土田浩美様でした。

 まずは、2人に一台の箏を用意していただき、譜面を見ながら「さくら」を練習し演奏しました。
 口々に「楽しい」と言いながら練習する子どもたちの様子から、本当によかったなと思えます。
 最後には、講師の先生から、素敵な演奏のプレゼントをいただきました。プロの生の演奏は、とても心に響いてきて感動そのものでした。
 本来の音楽の時間であれば、箏の演奏をCDで聴くだけで終わることが多いです。実際に弾いてみたり、本物の演奏を見てみたりしたことは、何物にも代えがたい体験となりました。

 お二人の先生、本当にありがとうございました。

流れる水のはたらき 10月21日

画像1 画像1
 5年理科の学習に、流れる水がどのように働いているかを学習する単元があります。流れる水には、浸食、運搬、堆積という3つの働きがあることを学ぶ学習です。その実験・観察を5年松組の児童が畑の土を使って行っていました。上流・中流・下流の様子を見事に再現していてとても感心しました。

美味米脱穀完了 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はあいにくの天候で、本日に順延した5年生美味米の脱穀。PTA会長さんはじめ多くのボランティアの方にお手伝いいただき、完了することができました。
稲刈りの後、ずっとプールサイドにかけ乾燥させていた美味米。チクチクする稲をもち、一生懸命に運ぶ5年生。美味米は、絶対美味しいはず。楽しみですね。
ボランティアの皆さんありがとうございました。

美味田稲刈り 9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(火)、ついに美味田の稲刈りが実行にうつされました。天候は、少し蒸し暑いかなくらいの曇り空。絶好の稲刈り日和と言っていい日でした。
 
 子どもたちの働きぶりは、写真から分かると思います。
 手刈りのほかに、機械でも刈っていただきました。その機械はたぶんバインダー(稲を刈るためだけの機械)と言うと思うのですが、久しぶりに見ました。刈り取った稲を天日干しするために用意してくださったのですね。

 PTAの高野相談役様、伊藤会長様はじめ4人の方からの協力を得て、無事行うことができました。本当にありがとうございました。

つばさ学年自然教室12 9月11日

画像1 画像1
バスに乗り込む様子です。

つばさ学年自然教室11 9月11日

5年生保護者の皆様へ

予定よりも10分早く、県立子ども自然王国を出発しました。
よろしくお願いいたします。

与板小学校より

つばさ学年自然教室10 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
竹組 うちわ完成!

三上先生もつくったんだね。

つばさ学年自然教室9 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
うちわづくりの合間に…。

葉っぱをスタンプしたしおりを作成。


雨は降ってきて心配しましたが、カヌーは松も竹もできたそうです。

よかったです。

そろそろ閉校式の時間です。

つばさ学年自然教室8 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹組 うちわづくり
集中しています。お話もしっかり聞いています。


つばさ学年自然教室7 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
竹組、アドベンチャーゲーム!
チームワークが試されています。

雨が降ってきました。

つばさ学年自然教室6 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよカヌー!
がんばって、川をのぼっています。

つばさ学年自然教室5 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
松組、早めにランチです。

つばさ学年自然教室4 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
うちわ、完成!

つばさ学年自然教室3 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
開校式です。
元気いっぱいに、挨拶するつばさ学年のみんな。

日差しが強いので、熱中症に注意です。

天候の悪化に備えて、松組は予定変更して、うちわづくりからはじめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31