警察署見学(3年) 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日と14日に3年生が、与板警察署の見学に行ってきました。
 コロナ禍の中、公共施設の見学についても配慮が必要で、分散して見学に行かなくてはならないのです。雪がちらつく中、徒歩で警察署まで行ってきました。
 大人でも体験できない、帽子をかぶったり、パトカーの中を見せてもらったりと、充実した見学ができました。

授業風景(3年体育) 12月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育の様子です。
跳び箱と鉄棒の場面です。

学習発表会(3年) 11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の皮切りに、3年生が登場です。
 タイトルは、3年生 総合的な学習の時間「さぐろう・つたえよう与板のまち」学習発表会です。
 1学期から見学を重ねてきた与板のまちについて、まとめたり、クイズにしたりして発表しました。
 たくさんの保護者の皆様においでいただき、子どもたちははりきっていました。とてもよい発表会になったと思います。3年生がんばりました!
  

授業風景(3年竹組) 11月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年竹組の授業の様子です。算数の「三角形と角」の学習でした。
 いい三角形、おしい三角形、ダメな三角形と名付けながら、正三角形、二等辺三角形、不等辺三角形を学んでいきました。
 みんな頑張って学習に取り組んでいました。

越後製菓工場見学(3年) 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生が社会科「工場で働く人と仕事」の学習として、越後製菓片貝工場に見学にでかけてきました。
 働いている方がラインの中に入る際、ごみを入れないように風やローラーで落としている様子やあられやおせんべいがどんどん作られている様子を間近で見ることができ、貴重な経験となりました。

持久走練習始まる 9月29日

画像1 画像1
さわやかな天気の今日、3年生が体育でたちばな走ろう会のコースを走りました。男子が先に走り、そのあとに女子が走りました。最後までみんな頑張りました。応援し合っている姿が微笑ましく見えました。

授業風景(3年生) 9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目と4時間目の様子です。

兼続お船ミュージアム見学(3年)7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間の学習で、兼続お船ミュージアムへ行ってきました。1階は、直江兼続のコーナー、2階は、与板に関わるそれ以外の歴史のものが展示されていました。
 館内のほとんどが写真撮影が禁止されています。なぜか、中川清兵衛に関しては、撮影OKでした。
 終わりに、資料館の方へ観覧した感想を話しました。きちんと挨拶し見学を終えました。立派な3年生でした。

総合的な学習の時間(3年生)7月13日

画像1 画像1
 3年生の総合的な学習の時間「さぐろう、伝えよう、与板のまち」の学習で、与板町歴史ボランティアガイド会の大谷様より、お話をうかがいました。
 子どもたちが、追求している4つテーマ(楽山苑、徳昌寺、水門、上与板駅)についての質問に答えていただきました。
 とても分かりやすく子どもたちに教えていただきました。ありがとうございました。


リコーダー講習会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの導入学年である3年生にとっては、待ちに待ったリコーダーの講習会です。通常なら5月くらいには講師から来校していただいて教えていただくのですが、コロナウィルスの関係でここまで行わずに来ていました。

 講師は、朝日先生。高校や中学の音楽講師をされていると聞きました。とても分かりやすく教えていただいたので、子どもたちもすごく上手になりました。

 途中で、朝日先生が、リコーダーの音のよい出し方と悪い出し方を歌声で説明するという場面がありました。ほんの短く声を出しただけなのですが、ソプラノ歌手のような響く声が聞こえた瞬間、「すごぉい!」という声が思わず子どもたちからもれてきました。ほんのちょっとでも一流の歌声は子どもたちに届くのだなと改めて感じました。

3年レインボー学年・校外学習2(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの学びと楽しい思い出を抱えて、無事帰ってきました。お疲れさまでした。

3年レインボー学年・校外学習1(6月25日)

 社会科「わたしたちのまちと市」の学習で、長岡市民の生活を支える公共施設の見学に終日行ってきました。
 見学場所は、アオーレ長岡〜駅周辺の散策〜長岡市立中央図書館〜ぐんぐん室内広場〜長岡市消防本部でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生『道徳』の時間です。『特別の教科 道徳』となり、「考え、議論する道徳」を目指して授業をしています。自分の経験とつなぎあわせながら、真剣に意見をぶつけあう姿がとてもいいです。

レインボー学年(3学年)校区探検(南〜西方面)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旧上与板駅は、槇原の人たちが、毎日乗り降りしていた駅です。とても懐かしいですね。

レインボー学年(3学年)校区探検(南〜西方面)

今日も3年生は、3.4時間目に探検に出かけました。
与板特産〜旧上与板駅跡〜千体川ホタルの里〜都野神社〜徳昌寺
などなどをめぐりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レインボー学年(3学年)校区探検(西方面)

 本日(6/10)は、レインボー学年が校区探検に出かけました。
 楽山園、井伊神社、与板城祉(旧警察署跡)などをまわりました。今日は、何を発見したかな?
 熱中症予防のため、各家庭で「首を冷やすもの」と「水筒」と「タオル」を用意していただきました。ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レインボー学年(3学年)校区探検(東から北方面)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(6月1日)午後、社会科と総合の学習で、校区探検に出かけました。
 中学、高校、黒川の水門などなど、気合を入れて巡ってきました。
 発見したことをしっかりノートに記録し、学習を進めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31