5月23日 3年生のまちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、社会科の学習でまちたんけんに行ってきました。
2年生の生活科でも、まちたんけんをしている子どもたち。
3年生では、さらに詳しく調べたり地図などにまとめたりして、
地形や土地の利用、交通、公共施設や古くからの建造物、
場所による違いなどについて考えていきます。

5月15日には、東〜北コースを探検して、中学校、高校、
黒川や信濃川、与板橋、田んぼが広がる様子などを見てきました。
今日は、西〜南コースで、中町〜上町・柳之町方面を探検してきました。
前回の東〜北コースと今回の西〜南コースとでは、
まちの様子にだいぶ違いがあったようです。

帰ってきた3年生に話を聞くと、
「店がたくさんあった。お寺もあった。」
「この前行った場所は水に関係があったけれど、
 今日行ったところは人通りが多かった。」
「山みたいに高いところがあった。」
など、たくさんの違いに気付いているようでした。

まちたんけんで一人ひとりが見つけてきたことを
みんなで出し合って、学習を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31