児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の児童朝会は、給食委員会による「給食の歴史」○×クイズでした。その後、図書に関する表彰を行いました。

冬休み前全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、各教室でテレビ放映による全校朝会を行いました。始めにに校長先生が、大矢紀先生や読み書かせボランティアさんからのお手紙を紹介しました。次に、生活指導主任が冬休みの生活について、安全教育担当が交通安全について、それぞれ話をしました。
明日から、子どもたちが待ちに待った冬休みのスタートです。安全と健康第1で、充実した日々を送ってほしいと願います。
今年一年、与板小学校の教育活動に対してご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。ご家族皆様でよいお年をお迎えください。

大矢紀先生

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会で校長先生が「大矢紀先生にお手紙を書こう」と呼びかけました。早速子どもたちはその呼びかけに応じ、便せんを取りに来たり大矢紀先生の絵画を鑑賞したりしました。

11月音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の音楽朝会は、1年生が「WAになって踊ろう」を全校の前で披露してくれました。かわいい振付にみんな拍手喝采でした。

正徳館高校服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の時間、正徳館高校1年生が与板小を訪問しました。昨年同様、服のチカラプロジェクトの宣伝に来ました。各教室を回り、アピールしていました。

学校だより第4号

画像1 画像1
画像2 画像2
先日発行しました学校だより第4号を掲載します。新着配布文書と併せ、ご覧ください。

不審者対応

関係各位
いつもお世話になっています。子どもたちが楽しみにしている夏休みが、いよいよ明日から始まります。学校中心の生活から家庭・地域中心の生活になります。子どもたちが安全・安心に過ごせますよう、保護者や地域の皆様の目配り・気配り・声掛けのご協力をお願いします。
さて、警察署と教育委員会より、不審者への対応について以下のとおり連絡がありましたので、お伝えします。
「最近の報告事案から、警察への通報が、学校への報告後になっている場合が多く見られます。犯人を特定するのは時間との勝負であるため、最初の一報は警察に入れていただきたいと考えます。不審者への対応はまず身の安全を確保し、その後はすぐに警察に通報することを周知していただきますようよろしくお願いします。」

民生委員児童委員学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、与板地区民生委員児童委員協議会15名と与板支所中野晃市民生活課長が来校されました。2限に授業参観、その後懇談会を設けました。

本日新潟日報掲載

先日、5・6年生を対象に実施しました「国際協力出前講座」の様子が、本日付け新潟日報17面に掲載されました。

令和版登校許可証明書

保護者の皆様へ
いつもお世話になっております。遅くなりましたが、登校許可証明書を平成版から令和版に変更しました。今までと同じようにホームページから印刷できますので、よろしくお願いいたします。
与板小学校より

6月音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の音楽朝会は、2年生の担当でした。振りを付けて「ドレミの歌」を披露しました。全校のみんなも、2年生の振りを真似て歌いました。

停電作業のお知らせ

6月15日(土)6:30〜16:00、冷房設備工事に伴う作業停電のため、電話、FAXが使用できません。ご了承ください。なお、当日の午前中に5年生のPTA行事があります。工事車両が、正徳館高校側の給食配膳室辺りに止まります。駐車される場合は、そちらを回避してください。また、体育館と家庭科準備室の冷蔵庫は、発電機を用意します。ご理解・ご協力、よろしくお願いします。

登校指導のお礼

先日、ホームページとSP隊メールで登校指導をお願いしたところ、大勢の保護者や地域の皆様からご協力いただきました。急な連絡やご多用にもかかわらず、子どもたちの安全のためにお力添えいただいたこと、深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

登校指導

先日の運動会では、多数の保護者や地域の皆様から子どもたちに応援をいただき、感謝申し上げます。ところで、今朝、川崎市において小学生を含む複数人が、刃物で刺される事件がありました。それを受け、PTA三役とPTA地域委員、そして、与板SP隊の皆様が子どもたちの登校時に、見守り活動をしてくださいます。今のところ、5月末までの予定です。お忙しい中、子どもたちの安全確保のために、お力添えをいただき、ありがとうございます。なにとぞ、よろしくお願いいたします。

児童朝会(運動会必勝の集い)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の児童朝会は、運動会必勝の集いを行いました。赤白それぞれの応援団長を中心に、大きな声が出ていました。

PTA親子奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(土)はお休みにもかかわらず、PTA親子奉仕作業に大勢の子どもたちや保護者の皆様から参加していただき、大変ありがとうございました。おかげさまで運動会に向けて環境整備を行うことができました。

昼休み応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貴重な休み時間を使い、応援団が運動会の応援練習に取り組んでいます。中には、声をからす子もいます。

5月生活朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
第2期(5月7日〜5月25日)
生活目標「みんなで協力して、大運動会を成功させよう」
指導重点○大運動会に向けて、協力しよう(体育)
    ○力一杯運動しよう(体育)
    ○学習と掃除の始まりの時刻を守ろう(生活)
    ○広げよう!うれしい言葉(生活)

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
10連休が終わり、学校は運動会モードに突入しました。朝は応援練習が、昼は運動会スローガンを決める代表委員会が、それぞれありました。代表委員会の様子をお知らせします。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝活動の時間から1時間目にかけて、1年生を迎える会がありました。2年生と1年生の出し物や縦割り班活動など、和気あいあいとした時間を共有することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31