TOP

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震発生を想定した避難訓練が行われました。
放送や担任の指示を聞き、安全な場所へ速やかに避難することが大切です。

1時53分に非常ベルが鳴りました。
地震発生です。
子どもたちは、非常ベルが聞こえるとすぐに机の下にもぐり、上からの落下物に備えました。
避難開始の放送を聞いて、プール脇駐車場に避難しました。
早く避難しなくては、という思いからちょっと急いでしまう人もいたようです。
全員が避難完了してから、児童生徒代表の感想発表、中学校校長先生の話、消防署の方の話がありました。
最後まで子どもたちは真剣な表情で参加していました。

消防署の方からは、
 階段などで転ぶと助ける人が必要になり、安全な場所への避難に時間もかかってしまうので、校舎内では走らずに移動したほうがよい。
 くつひもがほどけている人もいたので、普段からちゃんと結べているか確認しましょう。
 いつ災害が起きるのか分からない。いつ起きてもいいように対応すること。出かけた先でも、避難場所や逃げ口を確認するとよい。
などを、分かりやすく話してくださいました。
消防署の皆様、ありがとうございました。
明日から気を付けることができるお話もありました。
山古志小、中学校のみなさん、みんなで心がけていきましょう。


訓練の様子を紹介します。
 児童生徒代表の感想発表
 消防署職員のお話
 1年生から教室に戻るところ
です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30