TOP

3月9日 すこやか朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、すこやか朝会の日でした。
養護教諭より、「歯っぴー週間がんばったで賞」の表彰と健康、新型コロナウイルス感染症にかかわっての話がありました。

全員が歯っぴー週間期間中に染め出し液で自分の歯磨きについて知りました。
その後、歯磨き指導の一つとして、染め出し液を使って歯磨き確認をすすめていました。
進んで取り組んでいたことで「歯っぴー週間がんばったで賞」に選ばれ表彰されました。

新型コロナウイルス感染症にかかわっての話では、日本赤十字社や日本学校保健会の資料、動画等を使って行いました。

「新型コロナウイルス感染症についてどれくらい知っているのか」
「新型コロナウイルス感染症によって困ったことが起きている」
という投げかけから、このウイルスの「3つの感染症という顔」について説明がありました。
第1の感染症は「病気」、新型コロナウイルスのことです。
   予防策は、手洗い、せきエチケット、3密をさける
第2の感染症は「不安」
   予防策は、うわさ話をひろげない
第3の感染症は「差別」
   予防策は、言い出しにくい空気にしない

朝会では、子どもたちに分かりやすく具体的に説明されていました。
みんな、真剣な表情で話を聞いていました。
子どもたちになりに気をつけなくてはいけないこと、思いやりをもって接すること、感謝の気持ちを忘れてはいけないことなどを考えることができたのではないかと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31