TOP

3月5日 わたしたちの学校じまん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はオンラインで阪之上小学校3年生のみなさんと交流しました。

3年生は国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、阪之上小学校の3年生に学校のことを紹介したいという願いをもちました。
その思いが実現し、今日の交流会となりました。
事前に撮影した動画を見てもらい、質問をもらいました。
学校自慢の中には、1階に飾ってあるトロフィーのことや、錦鯉のこと、昨年の5、6年生が作った牛のオブジェのことなどが紹介されています。
その動画を見てもらってから質問や感想をもらいました。
 トロフィーは何でもらったものか
 トロフィーはいくつあるのか
 錦鯉の色は何色か
 錦鯉の種類はいくつあるのか
 水槽の大きさはどのくらいか
 牛のオブジェを作るのにトイレットペーパーの芯はいくつ使ったのか
 面綱について調べたらわらを何に入れていることが分かったけど、みんなが作ったものにもわらが入っているのか
などなど、たくさんの質問をもらいました。
阪之上小学校のみなさんからも、総合的な学習の時間に調べた「阪之上小学校の歴史」について紹介してもらいました。
阪之上小学校3年生のみなさん、ありがとうございました。

毎年、阪之上小学校4年生のみなさんが、山古志小学校に来てくださっています。
4年生になったら、学校で飼っている錦鯉や牛のオブジェなど、見に来てくださいね。

写真は左から
画面越しに阪之上小学校のみなさんとやりとりしているところ
大型テレビに映っているパソコン上の画面
  山古志小、阪之上小3年1組、阪之上小3年2組と3分割されています。
質問をもらい、答えているところ
です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31