全校 「校内書き初め展」

先週は、新春の校内書き初め大会を行いました。
来週の27日(金)まで、校内書き初め展を行っています。各学年教室廊下に展示してあります。
みつわっ子が思いを込めて書いた力作揃いです。休み時間に、お互いの作品を鑑賞し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校「大縄跳びにチャレンジ」

昼休みに体育館で、大縄跳びにチャレンジしている子どもたち。縦割り班ごとに、大縄跳びを跳んでいます。
上学年の子どもたちが、下学年の子どもたちに跳び方を教えたり、タイミングよく背中を押したりしています。
だんだん上手に跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内読書旬間

読書の秋。今日から、校内読書旬間「みつわっ子秋の読書祭り」が始まりました。
図書室の前には、図書館ボランティアの方たちが、掲示してくださった新刊図書のカバーが掲示されています。
どの本を読もうかワクワクします。素敵な本との出会いがありますように。
画像1 画像1

ハッピーコンサート その2

後半は2年生、4年生、6年生が演奏を披露しました。
多くの保護者の皆様にお越しいただき、音楽発表会を開催することができました。ありがとうございました。
温かな拍手をいただき、子どもたちも達成感、充実感、うれしさでいっぱいだったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーコンサート その1

秋の穏やかな日和に恵まれ、子どもたちものびのび、生き生きと、自分たちでつくりあげたハーモニーをお届けすることができました。前半は1年生、3年生、5年生の発表です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、その後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わり、一段落ついたとホッとしていたのですが、子供たちは大人の上をいっていました。
運動会用具の片付けをしたり、乾燥する日が続いたりしたので、体育館がほこりっぽく汚れていたのです。
すると、「体育館おそうじサークル」の子供たちが全校に呼び掛けて、体育館をぞうきんがけしてくれました。
労をいとわず、昼休みを使ってボランティアそうじをしてくれる子供たちに感激しました。

大運動会、ご来校ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/21の大運動会には、多くの保護者・ご家族の皆様からご来校いただき、誠にありがとうございました。
1家族2名という制限はありましたが、3年ぶりにご観覧いただき、子供たちはとても満足していました。
大きな行事を一つ終え、本格的な夏場を迎えますが、子供たちは元気に教育活動に取り組んでいきます。
熱中症が心配される季節となりましたが、健康管理につきましても引き続きよろしくお願いいたします。

5月の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、図書室には、スポーツ関係の本が並びました。
「かけっこ」や「キミはもっと速く走れる!」と体育の疑問に答えてくれる本など、手に取ってみたくなりますね。スポーツを楽しみましょう。
また、家族の本を集めたコーナーもあります。「こどもの日」「母の日」「父の日」にちなんだテーマの本も読んでみたいですね。

1年生130名が入学しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(金)の入学式。今年度は、豊田小学校史上最多の130人の児童が入学しました。
屋外には春の陽光、会場には子どもたちの明るい笑顔があふれ、温かいお祝いムードでいっぱいです。
1年生の入学により、これで全校児童618名が揃いました。いよいよ今年の豊田小学校が始動します。
子どもたちを真ん中にして、学校と保護者の皆様、そして地域の方々との連携を深め、よりよい豊田の教育を進めていきたいと思います。ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

令和4年度がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(木)に新任式・始業式を行い、令和4年度が始まりました。
久しぶりに友達と再開した子どもたちは、みんなとても嬉しそうです。
新たに着任した14名の教職員に、子どもたちは興味津々。自己紹介にも真剣に耳を傾けました。
その後、6年生2名からの「歓迎のことば」。最上級生らしい、すばらしい挨拶に感激しました。
始業式の最後には、ドキドキワクワクの担任発表。笑顔あり、歓声ありの楽しい時間です。
子どもたちと教職員との素敵な出会いを経て、今年一年のよいスタートを切ることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31