6年生 社会「校外学習 歴史博物館・馬高縄文館へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会の学習で、県立歴史博物館と馬高縄文館に歴史学習の旅に行ってきました。
歴史博物館では、縄文時代の生活の様子を見学し、オリジナルの勾玉づくりにもチャレンジしました。
削るのが大変だったようですが、世界に一つだけの素敵な勾玉ができました。
馬高縄文館では、竪穴住居の中に実際に入ってみたり、当時使われていた土器などを見たりしました。
また、弓矢による狩り体験もし、優秀な狩人が何人も誕生しました。楽しく歴史を学べた1日となりました。

6年生 学年行事「親子で花火玉づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、親子で花火玉づくりにチャレンジしました。
最初に長岡花火財団の方から、長岡花火の歴史や込められた願いなどについての話を聞きました。
今まで何気なく見てきた長岡花火について、改めて理解することができた時間となりました。
花火玉づくりは親子で一緒に楽しく活動できました。ただいまボンドが乾くのを待っています。
どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

6年生 社会「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、28日に市役所の市民税課の職員の方から「税の大切さ」について教えていただきました。
DVDを見たり、クイズを考えたりすることで、税があることでどんな社会になっているか分かりやすく学ぶことができました。

6年生 学校行事「最高の運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日に、6年生にとって小学校生活最後の運動会が行われました。
5・6年生団体種目「きずなの力で つばさ旋風を まき起こせ!」では、豊田小学校をリードする高学年が一緒になり、ゴールまでビッグバトンを繋げました。6年生リレー「97人でつなぐ熱き思いは 栄光への架け橋だ」では、かっこよくバトンをつないでゴールまで駆け抜けました。応援合戦では、応援団長を中心に、赤組も白組も大迫力の応援となりました。本番に向けて取り組んできたことを惜しみなく発揮し、最高の運動会を作り上げてくれました。
大きく力を付け、成長できた最高の運動会となりました。

6年生&1年生 「交流ランチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日の「お弁当の日」に、6年生と1年生で交流ランチを行いました。
縦割り班で一緒になる子供たちが集まり、一緒にお弁当を食べました。天気もよく、気持ちのいいひと時でした。
どこのチームも会話が盛り上がり、仲が深まる時間となりました。これからもよろしくね。

6年生 6年生らしい素晴らしい1週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は1年生が入学して、6年生として大活躍の1週間でした。
1年生の朝の支度を優しくサポートしたり、給食準備のお手伝いをしたりしました。頼りになる6年生でした。
あわただしい1週間でしたが、授業にも集中して取り組み、最高のスタートが切れています。
さすが最高学年の子どもたちです。これからもこの調子でいきましょう。

6年生 令和6年度スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度がスタートしました。最高学年となったつばさ学年の子どもたち。
子どもたちの顔つきが今までと違い、最高学年としてのやる気と自信に満ち溢れていると感じました。
これから1年間、一緒に頑張りましょう。いくぞ!つばさ学年!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30