4年生 社会「妙見浄水場・寿クリーンセンター見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日に4年生は、校外学習に行きました。
午前は、妙見浄水場に行きました。信濃川から取水された水がどのように家庭に供給されるのか興味をもった子供たち。私たちのところに水が届くまでには、水質検査をしたり、消毒をしたりと長い時間がかかっていることを知りました。
午後は、寿クリーンセンターに行きました。ごみ焼却施設やペットボトル・空き缶を分別し圧縮する施設、生ごみをバイオガスに変え、発電する施設。ごみが処理されるまでには多くの人たちが関わっていることを学びました。
2つの施設の見学では、疑問に思ったことを積極的に質問する子供たちの姿が印象的でした。今回の学びを今後の学習につなげていきたいと思います。

4年生 学活「食に関する指導」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、5月27日に食に関する指導を各クラスで行いました。
好きなものだけ食べて、苦手なものは食べなくてもいいのか…。子供たちは紙芝居を見たり、食べ物のグループ分けをしたりして考えました。子供たちはバランスよく食べることが成長に欠かせないことであると感じ取りました。
食品は3つのグループに分けられることを確認し、給食に使われている食品をグループ分けしました。
給食はバランスがとれていてたくさんの食品が使われていることに気付きました。
子供たちは、普段の食生活の中で、苦手なものも頑張って食べたいと意欲を高めていました。

4年生 学校行事「運動会、1人1人が輝いた、かがやき学年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(土)に運動会がありました。昨年からレベルアップした「かがやき学年」の子どもたち。
綱引きでは、先陣部隊とお助け部隊が協力し、力と力がぶつかり合う大接戦でした。リレーでは、各チームが心を1つにバトンをつなぎました。練習の成果が表れたバトンパスがとてもかっこよかったです。
4年生になり各組のリーダーとして活躍した応援団員。リーダーとして全校を引っ張る姿は頼もしかったです。
今回の経験を今後の活動に生かしていきます。

4年生 体育「運動会に向けて 〜リレーバトンパス練習〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、体育の学習で、運動会種目「リレー」の練習を始めました。
個々の走力だけではなく、チーム力が求められるリレー。
スムーズなバトンパスができるように、基礎的な練習を繰り返しました。
「もらう・渡す」という動きを、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
チーム全員でつなぐバトンパスがきれいに渡るところを見るのが、今から楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30