1年生 6年生と遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と過ごす残り少ない時間。
そんな中、6年生が企画した「6年生との交流会」があり、鬼ごっこやハイタッチゲームをしました。
初めは、緊張している様子はありましたが、時間が経過するにつれて、笑顔が絶えない交流会になりました。

1年生 体育「作戦タイムから学びへ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体育の学習でボール投げゲームを行っています。
今日の学習のめあては「みんなが活躍できるにはどうしたらいいかな?」でした。
ボールを投げる・運ぶを意識した中で、グループで作戦タイムを生かしながら充実した学習となりました。
作戦タイムでは、めあてを達成できるように一人一人が意見を出し合う姿が印象的でした。

1年生「みんなが主役!なかよしタイム4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お絵描きタイムでは、新入生にクレヨンを貸してあげてお絵描きをしてもらいました。
1年生は、優しく声をかけていました。「上手だね!」「これ描いたらいいいと思うよ」と寄り添っていました。
一年間の成長が見える素晴らしい時間となりました。

1年生「みんなが主役!なかよしタイム3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校紹介では、〇×クイズや3択クイズもあり、みんな大盛り上がりでした。
また、生活科の発表ではけん玉を披露している学級もありました。各教室で沢山の笑顔が見られました。

1年生「みんなが主役!なかよしタイム2」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の各クラスでは、9〜11グループに分かれて、学校紹介の発表を行いました。
練習のときから「どんなテーマで発表したら、楽しみにしてもらえるのかな。」「どんな内容がワクワクするかな。」などグループでたくさん考え、準備してきました。
本番では、緊張しながらも堂々と運動会やみつわっ子祭りなどのテーマについて発表することができました。

1年生「みんなが主役!なかよしタイム1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)に新入学説明会が行われました。約150名の年長園児さんが来校し、各教室で交流しました。
「なかよしタイム」の時間では、学校紹介を行ったり、お絵描きをしたりしました。

1年生 図工「校内版画展鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、図工の学習で校内版画展の鑑賞を行いました。
初めての校内版画展でしたが自分の作品を振りかえり、同学年や他学年の作品を見ました。
色鮮やかな版画や多様な表現に関心をもっていました。

1年生 楽しいタブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICTサポーターの先生からタブレット端末の使用方法を教えてもらいながら、算数や図工の学習を行いました。
算数では、「かずしらべ」の単元でどうやったら、分かりやすく果物やペットボトルキャップの数が分かるかな?など考えました。また、図工では、「すきまちゃんのすきなすきま」の単元では、カメラ機能で写真を撮影してコマ撮りを行いました。楽しみながら学習を行うことができました。

1年生 図工「すきまちゃんを作ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の学習で「すきまちゃんのすきなすきま」をしています。
色々な向きの手足や豊かな表情からは、作った児童の個性が感じられました。
最初は、ただの灰色のテープでしたが、手足や顔をつけると、子どもたちは「かわいい!」と口々に言いました。
すきまちゃんがいたら楽しくなるような隙間を探し、写真撮影もしました。

1年生 生活科「学校を紹介しよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科の学習で「新1年生に学校紹介をしよう!」に向けて取り組んでいます。
「どんなことを紹介したら、小学校のことを楽しみに思ってもらえるかな?」など子どもたち自身で考え、教科や行事などのことをグループに分かれて説明します。日々、発表練習で成長している姿が見られます。

1年生 外国語活動「フルーツパフェをつくったよ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エリカ先生に英語で話して、果物のカードを5枚もらいました。台紙に果物を貼り、フルーツパフェを作りました。
子どもたちは、喜びながら色を塗ることができました。クラスには、色々なパフェができました。

1年生 外国語活動「フルーツパフェをつくったよ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は16日(木)に、今年度最後の外国語活動がありました。
外国語活動では、果物の話し方を学びました。楽しみながらエリカ先生の発音を真似しよう頑張っていました。

1年生 体育「チームで楽しみ、成長!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育の学習で、ボール投げゲームをしています。チームの友達と作戦をたて、ボールをもって移動するよりもパスした方が良いことに気付くなど深い学びができています。的にあたった時の笑顔が印象的でした。

1年生 「楽しかったあそびランド3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あそびランドから戻ってきた1年生は教室で早速、振り返りカードを書きました。
子どもたちは「こんな2年生になりたい」「優しく教えてもらって嬉しかった」など来年を見据えていました。

1年生 「楽しかったあそびランド2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あそびランドでは、1年生が2年生の各教室に行って色々なゲームを楽しむことができました。
お兄さん、お姉さんから優しくやり方を教えてもらったり、お友達とゲームに成功して喜ぶ姿が見られました。

1年生 「楽しかったあそびランド1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、2年生が生活科の学習で頑張って準備してくれた「あそびランド」に招待してもらいました。
事前に、2年生が各クラスにあそびランドの紹介に来てくれました。
1年生はワクワクした様子で、一生懸命に話を聞くことができました。

1年生 図工「感謝の気持ちを飾りで!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図画工作の学習で、6年生に向けて感謝の想いを込めて折り紙で飾りを作りました。
作っている中で、どうやったらキレイに見えるかな?など、考えながら頑張りました。
作品は、児童玄関に飾ってあります。

1年生 「昼休みのチャレンジ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の昼休みに、体育館で鉄棒している1年生がいました。
友達と楽しみながら運動することは大切だと、改めて感じました。
他にも、鬼ごっこなどたくさん汗を流す子どもたちがいました。

1年生 生活「雪遊び2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そり遊びでは、順番にルールを守りながら、築山から滑り下りることができました。
子どもたちの「楽しい!」という声が、グラウンドいっぱいに響き渡りました。
友達と楽しんで遊ぶ楽しさを、改めて実感した子どもたちでした。

1年生 生活「雪遊び1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活の学習で学級ごとにグラウンドで雪遊びを行いました。
友達と雪だるまをつくったり、お家をつくったりと協力する場面が沢山見られました。
特に雪だるまを作っていたグループは、声を掛け合い力を合わせて2段や3段などに重ねていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31