沿革1

昭和22年05月 長岡市立南中学校創立
  初代校長 平野 善三郎
  学区内小学校校舎借用
昭和24年03月 第三棟建築(管理室・教室)
昭和25年05月 校歌制定
昭和26年05月 第二棟建築(教室)
昭和27年05月 第四棟建築(特別室)
昭和27年08月 音楽室建築
昭和28年07月 体育館竣工、校旗樹立
昭和29年10月 第六棟建築(教室)
昭和31年07月 プール竣工
昭和32年04月 第2代校長 小幡 きよめ
         ※小幡校長の名前を漢字表記できないためひらがな表記
昭和37年04月 第一棟竣工(教室)
昭和38年08月 体育館増築
昭和39年03月 南友会歌制定
昭和39年06月 プール浄化装置竣工
昭和40年07月 第五棟建築(理科特別教室)
昭和40年10月 協和の鐘 学級経営研究会
  学級経営研究会「中学校における学級経営」(3年継続研究)
昭和41年04月 第3代校長 宮 正安
昭和41年08月 技術室建築
昭和43年04月 第4代校長 石積 忠孝
  県指定研究(理科)「基本的事項のとらえ方」
  「粒子的物質観の育成」(2年継続研究)
昭和43年04月 長岡市立西中学校創設(一部西中学校南中校舎となる)
昭和44年04月 大島小学校区の生徒分離
  関東ブロック放送教育研究会文部省指定研究
  「地域性に立脚した放送教育」
昭和45年09月 「中学校における教育活動の経営」について研究会(4年継続研究)
昭和46年04月 第5代校長 石黒 秀一
昭和46年09月 「子どもが問題を持ち、発展させる指導過程の改善」
  中越地区社会科教育研究会
昭和46年10月 県中学校教育理科研 「探究学習における意欲の喚起と維持」
昭和48年08月 グランドフェンス完備
昭和49年10月 県中学国語研 「言語生活を創造する国語科指導」
昭和51年04月 第6代校長 樋口 参郎
昭和52年03月 第二棟改築
昭和52年04月 第7代校長 青野 正英
昭和52年09月 校内テレビ施設設置
昭和52年11月 北信越学校図書館教育研究大会研究校、及び研究会場
昭和53年03月 第二棟生徒玄関、普通4教室増築
昭和54年01月 こども音楽コンクール東日本大会
  連続10回出場記念吹奏楽部演奏会
昭和54年04月 県教育課程研究推進地区協力校(2年連続)
昭和55年05月 一棟、二棟間中庭舗装
昭和55年10月 関東ブロック保健体育研究会
昭和56年04月 第8代校長 早川 治夫
昭和57年10月 第22回県学習指導研究大会(2年連続研究)
  (県学校AV教育研究大会)
昭和57年11月 県中教研中越地区英語研究会(3年連続研究)
昭和58年03月 南中35周年誌発刊「自主協和 −その継承と発展−」
昭和59年03月 特別教室棟竣工
昭和60年03月 管理棟改築
昭和60年06月 旧校舎解体
昭和60年12月 新屋内運動場新築
昭和61年04月 第9代校長 田村 尚一
昭和61年10月 校舎改築竣工、40周年記念式典
昭和61年11月 県中教研、技術家庭科研究会
昭和62年03月 校舎改築竣工、40周年記念式典、記念碑除幕式
昭和62年09月 多目的コート完成
昭和62年10月 全日本関東地区中学校技術家庭科研究大会