沿革2(平成元年〜)
| 平成元 | 1.13 | 科学部日本学生科学賞 入選3等受賞。 |
| 4.1 | 細貝昭平第13代校長就任。 | |
| 2 | 3.22 | フォートワース教育視察団来校。 |
| 4.1 | 県教育委員会より指定研究。(選択教科) | |
| 3 | 4.1 | 木戸貞男第14代校長就任。 |
| 6.27 | グランド防球フエンス増設完工。 | |
| 10.24 | 県教委指定「学校経営研究発表会」開催。(個性を生かす教育課程の工夫) | |
| 5 | 4.1 | 県教委より「いきいきスクール」推進委託。 |
| 市社会福祉協力校指定。 | ||
| 4.3 | 体育館脇に花壇造成。 | |
| 10.2 | コンピュータ教室完工。 | |
| 6 | 4.1 | 本山幸一第15代校長就任。 |
| 長岡市研究委託校。(コンピュータ教育) | ||
| 7 | 3.31 | 給食室完工。 |
| 4.19 | 学校給食開始。 | |
| 8 | 4.1 | 島田重義第16代校長就任。 |
| 県教委より「いきいきスクールステップアップ事業」指定8.9.10年 | ||
| 6.9 | 創立記念航空写真撮影。 | |
| 10.22 | 憩いの広場「ふれあいテラス50」完成植樹式。 | |
| 11.2 | 創立50周年記念式典挙行。 | |
| 12.8 | 「心豊かな人間性を育む討論会」実施。 | |
| 11 | 4.1 | 古川憲第17代校長就任。 |
| 古川憲第17代校長就任。 | ||
| 指定11.12.13年。 | ||
| 9.18 | 駐車場拡張工事終了。 | |
| 14 | 6.28 | 「やる気!元気!総合的学習支援事業」 |
| 取組1年次。校舎大規模改造工事着工 | ||
| 15 | 4.1 | 「やる気!元気!総合的学習支援事業」 |
| 取組2年次。 | ||
| 9.25 | 校舎大規模改造工事終了。 | |
| 16 | 6.15 | 創立記念行事、講談「米百俵」。 |
| 10.23 | 新潟県中越大震災により、22日間地域住民1,300人の避難所となる。臨時休校9日間 | |
| 17 | 4.1 | 谷 均第18代校長就任 |
| 長岡市「同和教育推進校」指定校 | ||
| 8.24 | 全国中学校体育大会出場(柔道) | |
| 9.21 | 長岡市「ほほえみ交流会」会場校 | |
| 12.25 | 日本学生科学賞2等賞受賞「カボンバの研究」 | |
| 18 | 5.17 | 創立記念講演会「人間の在り方・生き方」 |
| 9.23 | 全日本合唱コンクール関東支部大会同声部門銀賞 | |
| 19 | 4.1 | 坂上欣也第19代校長就任 |
| 5.18 | 創立記念講演会「私に名前がなかったら」 | |
| 9.4 | 創立記念航空写真撮影 | |
| 10.8 | 創立60周年記念式典・記念演奏会挙行。 | |
| 20 | 5.2 | 創立記念講演会「創る喜び生きる楽しみ」 |
| 6.13 | 日本ロシア友好少年少女合唱団の学校訪問 | |
| 8.2 | 全国中学校体育大会出場(陸上・水泳) | |
| 9.23 | 全日本合唱コンクール関東支部大会混声部門銀賞 | |
| 11.14 | 関東甲信越視聴覚教育研究大会授業公開校 | |
| 21 | 11.25 | 平成21・22年度県中教研指定理科研究授業実施 |
| 22 | 5.17 | 創立記念講演「科学に夢を託して」実施講師:金安健一氏 |
| 10.22 | 平成21・22年度県中教研指定理科研究会 | |
| 23 | 8.22 | 全国中学校体育大会出場(飛板飛込18位) |
| 24 | 1.14 | グラウンド防球防砂ネット増設完工 |
| 4.1 | 金安健一第20代校長就任 | |
| 9.13 | 屋内運動場耐震補強工事(11.30まで) | |
| 26 | 4.1 | 市川茂明第21代校長就任 |
| 5.22 | 武道場建設に伴うプール解体工事着工 | |
| 6.3 | 武道場新築工事着工〜建設完了(3/31) | |
| 27 | 4.1 | 山田修第22代校長就任 |
| 7.28 | 校舎耐震補強工事着工〜完了(12/16) |
