| 明治 5 | 敬業舎開学 | 
| 明治 6 | 灰下校開学 | 
| 明治 7.4 | 第3中学区第十番小学第一附属校(大積校)開校 | 
| 明治 8 | 大村校と称す(大積村、大日村合併し大村と称した) | 
| 明治16.5 | 東方校より分離独立、三島谷分校設立 | 
| 明治17 | 灰下校より千本校分離 | 
| 明治20 | 灰下校、千本校合併して千本分場とし、三島谷分校を廃して冬季派出教室と | 
| 明治25.4 | 村立大積尋常小学校と称し、千本分教室・三島谷分教室と称す | 
| 明治34 | 高等科設置、村立大積尋常小学校と称す | 
| 大正13 | 創立50周年記念式典挙行(児童数 尋常科404名) | 
| 昭和22 | 三島郡大積村立大積小学校と改称 別に中学校が併置 | 
| 昭和28 | 創立80周年記念式典挙行 校歌制定(児童数412名) | 
| 昭和31 | 三島郡二和村立大積小学校となる | 
| 昭和35 | 市村合併により長岡市立大積小学校となる(児童数497名) | 
| 昭和39 | 三島谷分校統合 | 
| 昭和49 | 創立100周年記念式典挙行(児童数158名) | 
| 昭和60 | 学校・町民大運動会開始 | 
| 昭和61 | 新校舎・体育館竣工式挙行・祝賀会・旧大積中碑除幕式 | 
| 平成元 | 千本分校統合(児童数121名) | 
| 平成6 | 創立120周年記念式典挙行(児童数95名) | 
| 平成9 | 市第2回花いっぱいコンクール優良賞受賞 | 
| 平成10 | 市第3回花いっぱいコンクール最優秀賞受賞 | 
| 平成11 | 市第4回花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成12 | 市第5回花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成13 | 第13回「みどりの愛護」のつどいで県知事賞 市第7回花いっぱいコンクール優秀賞受賞 全国花いっぱいコンクール優良校 | 
| 平成14 | 市第7回花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成15 | 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成16 | 県花いっぱいコンクール優良賞受賞 中越大震災(体育館を地域住民の避難所に開放)  創立130周年記念式典中止(中越大震災のため) | 
| 平成17 | 県花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成18 | 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成19 | 県花いっぱいコンクール優秀賞受賞 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 県よい歯の学校運動努力校 | 
| 平成20 | 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成21 | 県花いっぱいコンクール奨励賞受賞 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成22 | 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 県花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成23 | 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成24 | 県花いっぱいコンクール最優秀賞受賞 | 
| 平成25 | 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 県花いっぱいコンクール優良賞受賞 | 
| 平成26 | 創立140周年記念式典挙行(児童数34名) 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞) 県花いっぱいコンクール優良賞受賞 | 
| 平成27 | 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞  県花いっぱいコンクール優秀賞受賞 | 
| 平成28 | 市花いっぱいコンクール優秀賞受賞 県花いっぱいコンクール優良賞受賞 |