TOP

修学旅行〜7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北沢浮遊鉱選場を見学しました。スケールの大きさにビックリです。
本日お世話になるホテルに到着しました。
「よろしくお願いします。」とみんなで挨拶しました。泊まる部屋、夕飯やお風呂などなど、仲間と泊まることを楽しみにしているようです。

修学旅行〜6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国分寺散策と昼食の様子が送られてきました。和気あいあいと修学旅行の話で盛り上がっているようです。

修学旅行〜5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から、たらい舟、砂金取りの体験活動。ちょっと小雨模様ですが、楽しんでいます。

修学旅行〜4

画像1 画像1
佐渡に到着!
これから昼食をいただいた後、たらい舟体験、砂金取り体験、金山見学へと続きます。

6月27日修学旅行〜3

画像1 画像1
新潟港を出発します。

修学旅行1日目〜2

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定通り新潟港に着きました。みんな元気です。
9時40分発のジェットフォイルに乗って両津港へ。

6月27日 行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、5、6年生が修学旅行に出かけました。出発式の後、見送りの保護者、職員に元気よく「行ってきます!」と挨拶をしてバスに乗り込みました。2日間、今までの学習を活かし、仲間と協力し合って元気よく、修学旅行を楽しんできてください。

6月26日 自然体験教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(金)に1年生から4年生まで、みんなで柏崎自然体験教室に出かけてきます。4年生を中心に、縦割り班ごとにで役割分担等話し合いをしました。イチゴ狩りや海辺での活動が計画されています。5,6年生は明日から佐渡へ修学旅行に出かけます。

6月25日 ほほえみ交流会初参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 57年も続けられているほほえみ交流会に初めて参加してきました。
普段は20人の仲間と過ごしていますが、この時間は栖吉小学校体育館にたくさんの人、人、人。子どもたちにとってはどのような会なのか分からず、初めは緊張の面持ちで、ニコリともしない二人でしたが、だんだんと笑顔も見られるようになりました。
 
 

6月24日 みんな鬼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みはプレイルームで、みんなで「みんな鬼」をしていました。
「みんな鬼」とは?
 名前のとおり、みんなが鬼です。始まると捕まえようとしたり、捕まらないように逃げ回ったりしています。タッチされると二人でじゃんけんをします。タッチした人でも、じゃんけんに負ければ座ります。ですが、負けた人は次の回までお休みというわけではありません。
 腰を下ろしながら自分が負けた人を見ています。その人が、他の人に負けると復活できるのです。終わりがあるようで、なかなか終わらないごっこあそびです。
 じゃんけんに負け、腰を下ろしている人から「〇〇ちゃんに勝って!」「◇◇さんをつかまえて!」などと、たくさんの声援が聞こえてきました。自分が参加できるかどうか、友達の動きをじっくりと見ていなければならず、負けた人も一緒に参加できる楽しい遊びです。

6月21日 水泳授業始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から水泳授業が始まりました。初日でしたので、ラジオ体操の後に、「プールでの約束」を全員で確認してからプールへ!
 まずは、身体全体を水に慣らし、プールの中を走りました。その後1、2年と3年生以上に分かれ、「水遊び」と「水泳」の授業へ。途中で寒くなる人もいましたが、プールに子どもたちの歓声が響いていました。

6月20日 交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、長岡聾学校小学部の皆さんとの交流会がありました。
開会式で児童代表のあいさつのあと、早速赤白に分かれて「きつねがり」で親睦を図りました。これは「追いかけっこリレー」で、対角にスタートし、相手チームに追いついたチームが勝ちとなります。最初は遠慮がちなそぶりも見られましたが、少しずつ距離も縮まり、笑顔がいっぱい見られました。結果は、2対2の引き分けでした。その後は各教室ごとの交流を行いました。自己紹介の後、1、2年生は「じゃんけん列車」3、4年生はチームで行うトランプ、5、6年生はジェスチャーゲームをしました。給食後もそれぞれの計画で過ごした後、プレイルームでの閉会式。パプリカの手話ソングをみんなで歌い、感想発表と続きました。そして集合写真をとって「さようなら」。高学年では握手をして別れを惜しんでいました。
 自分たちが楽しむだけでなく、相手のことを考え準備を進めてきました。貴重な体験となったことでしょう。

6月19日 太鼓クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、3回目の太鼓クラブがありました。練習場所は山古志体育館です。継続は力なり、太鼓の叩き方も力強さが少しずつついてきているようです。1年生も椅子を借りて、練習に参加しています。お話をしっかりと聞き、上級生の真似をしながら真剣に取り組んでいました。一生懸命な姿、かっこいいですね。

6月18日 パプリカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、5、6年生の教室から「パプリカ」の素敵な歌声が聞こえてきます。「パプリカ」は東京2020公認プログラムで、昨年「みんなのうた」でも流れていた曲です。教室をのぞいてみると、映像を見ながら手話ソングとして練習をしています。きれいな歌声につられて、低学年も加わってきました。
 20日に予定されている県立長岡聾学校小学部のみなさんとの交流会で一緒に歌います。

6月17日 ひまわりプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに、すくすく隊の活動がありました。「ひまわりプロジェクト苗植え」です。中学生が全員で取り組んでいる「ひまわりプロジェクト」は山古志をひまわりいっぱいにし、収穫した種から油をとり、ひまわり油として販売します。その収益金を寄付します。たくさんの方々から支えていただいた山古志の一員として、自分たちに出来ることは何かという思いから始まった活動で、今年で3年目です。そんな活動に、私たち小学校もお手伝いをさせてもらっています。

6月17日 朝の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝清掃の後の学級の様子です。次の活動が始まるまで読書をしたり、生き物の世話をしたりしていました。1、2年生教室では、チョコ(ハムスター)の家をきれいにしていました。エサの補充、水の交換、チップの確認と、協力してやっていました。3、4年教室では、理科「モンシロチョウを育てよう」の学習で用意したキャベツの鉢をじっくりとのぞいていました。鉢はネットでおおわれており、モンシロチョウも一緒に入っています。モンシロチョウの卵から観察するために、卵を産みつけているかを毎日確認しているようです。

6月14日 チョコとお散歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みは、グラウンドでブランコを楽しむ人、みんなをさそってごっこ遊びをする人、教室に残っている人と、さまざまです。今日は、低学年が育てているハムスターのチョコと散歩している二人がいました。2年生と6年生です。方向に気をつけながらプレイルームまで導き、プレイルームでは、ボールの向きに関係なく自由に走らせていました。学年に関係なく誰とでも仲良く遊べる、山古志の良さです。

6月14日 植え替え

画像1 画像1
 校長室にはいくつかの観葉植物がおいてあります。今日、3年男子がそのうちの一つの鉢の植え替えをしてくれました。まずは、半分ほど土を入れた大きめの鉢を運び込み、つぎに、根っこの周りの土をどかしながら柔らかくし、新しい鉢へ移す。今までの土も使いながら、根っこの周りを押さえて倒れないようにしてくれました。自分で考えながら作業を進める3年男子の生活力、素晴らしいです!

6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりにきれいな青空が広がっている、気持ちの良い一日です。プレイルームからきれいな金倉山が見えます。
 運動会が終わって約3週間。中学校各教室をまわっていた優勝旗、各トロフィーは、先週から小学校にきました。高学年から順番に回し、今は低学年教室に置いてあります。初めて持つ優勝旗、トロフィーに、「うれしい。」「意外と重いんだね。」「来年は三冠優勝だ!」と感想を伝えてくれた低学年です。

6月12日 土器作りに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6年生は馬高縄文館職員の方を指導者にお招きし、土器作りに挑戦しました。粘土をよくこね、底になる部分に紐状の粘土をグルグルと上部に重ね、成形していきました。思い思いの模様を入れて完成です。壺や水差し、お皿などの土器が出来上がりました。馬高縄文館で乾燥後釜に入れていただき、仕上げは再度学校で行います。どんな土器ができるのか楽しみです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30