TOP

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後、学校医様、学校歯科医様、学校薬剤師様他、関係の皆様からお出でいただき、学校保健委員会を開催しました。山古志では、例年、児童生徒も参加しての学校保健委員会の形をとっています。今年は、「メディアの使用と生活習慣」と題して行われました。子どもたちにとっては、メディアの使用について、自分の生活を振り返る機会となりました。後半は、関係の方々からご指導をいただきました。子どもたちの体力、食生活、メディア、運動、体内時計・・・。様々な視点からご示唆いただきました。関係の皆様、本日はありがとうございました。

休み時間の風景

画像1 画像1
写真は20分休みに、捕まえてきたバッタを手に持ち、昆虫の標本と見比べている1年生と、それをのぞく2年生の様子です。1年生は、バッタなど虫や生き物が大好きです。お世話もよくしています。このように標本と見比べるのは、大事な学習でもありますね。

今朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すっかり秋も深まり、山古志では例年11月上旬に降雪が見られます。
さて、11月からは、徒歩通学だった山古志中学校の生徒もバス通学になります。写真は小中の子どもたちがスクールバスから降りてくるところです。
だいぶ冷え込んできましたが、10匹の錦鯉たちは元気に泳ぎ回っています。錦鯉のように、今日も元気に過ごしましょう。

今朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は職員玄関付近の様子です。山古志のパンフレットや校内で作成したテキストを置いておき、「どうぞご自由におとりください」としたコーナーです。今回、新たに子どもたちが作った「太鼓クラブ」を紹介するパンフレットが置かれました。作成者の顔写真も掲示してあります。このように、子どもたちが自ら発信する活動は、とても大切です。ふるさと山古志を愛する子どもたちの育成に向けて、努力してまいります。

木工タイム

画像1 画像1
今日の昼休みは、写真のように「木工タイム」を行いました。色々な形の木材を使い、自由な発想で組み合わせて釘をうったり、ボンドをつけたりして楽しみました。約束としては、「先生に頼まない」「助け合う」です。今日も随所に助け合う姿が見られました。よかったよかった!

ビッグリしたろう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この牛は「ビッグリしたろう」という名前です。トイレットペーパーの芯を使って、5,6年生が作りました。指導者は当校の教頭先生です。素晴らしい出来栄えに、先日の合同文化祭では、保護者の皆様、地域の皆様が大変感動するとともに喜んでおられました。また、山古志闘牛会様のお計らいにより、11月3日の「牛の角突き」の会場付近に展示されることになりました。牛の角突きにお出での際には、ぜひご覧になってください。ビッグリすることでしょう。

全校朝会 11月分

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会では、相田みつを氏の「夢はでっかく 根はふかく」について話しました。夢を持つこと事の大切さ。大きな夢の実現に向かって努力することの大切さ。夢を木に例えるなら、夢の実現のためには、しっかりと根を深くはらなければならないこと。根をはるには「勉強」「努力」が必要であることなどなど。大きな行事も終わり、11月は勉強の月です。学びが深まるような学習にしたいものです。

PTA文化講演会

画像1 画像1
本日午後、体育館にてPTA文化講演会が開催されました。講師は映画プロデューサーで、映画「ReDiscovering,jp」を製作されました、井野 英隆様でした。「世界に誇るふるさとを持つこと」と題し、映像を交えながら、様々な角度から「ふるさと」、そして、そこで生きる人々についてお話いただきました。ご講演の中の映像の山古志はもちろんのこと、秋田の映像もものすごく感動的でした。私自身は栃木県足利の出であります。今日のご講演を聴きながら、ふるさとの風景、友達を思い起こしていました。今日のご講演を聴いた子どもたちにとっては、ふるさと山古志を見つめ直すきっかけになったことと思います。井野様、ありがとうございました。


合同文化祭本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は合同文化祭本番です。大勢の保護者の皆様、地域の皆様からお越しいただきまして、ありがとうございました。子どもたちは、お家の方が見ているせいか、今までで一番素晴らしい発表でした。堂々と発表する子どもたちの姿に大きな拍手が贈られました。精一杯頑張った子どもたち、お疲れ様でした。

合同文化祭 前日準備

画像1 画像1
今日の放課後は、小中全員で合同文化祭の前日準備をしました。清掃や展示の手伝いなど、みんなよく働きました。ありがとう。たくさんのお客様がくるといいですね。

合同文化祭 闘牛太鼓リハーサル

画像1 画像1
明日の合同文化祭での闘牛太鼓の発表に向けて、今日の5時間目にリハーサルを行いました。子どもたちは真剣そのものです。全員で太鼓をたたくリズムを合わせようと、集中しているのが、見ていて伝わってきました。きっと明日はお家の方も満足することでしょう。

「マリと三匹の子犬の村」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の新潟日報に紹介されていました「マリと三匹の子犬の村」に行ってきました。犬小屋の中には、なんと木像のマリと三匹の子犬がいるではありませんか。この木像の前にたたずんでいると、あの「マリと子犬の物語」のシーンがよみがえってきます。感動の言葉しかありません。中越大震災から13年になりました。感謝を忘れず、マリのことも忘れず、日々を精一杯生きていきたいものです。
*我が家にも「三匹の犬」がいます。マリの爪のあかを・・・・。

ブックタイム

画像1 画像1
写真はブックタイムの2年生の様子です。ブックタイムとは、毎日14:00〜14:15の15分間の読書タイムのことです。静かな雰囲気の中、子どもたちは本の世界に入り込んでいました。
*以前、子どもに聞きました。「本がかぜをひいたら、どんなせきをするの?」→「ごほんごほん」 えらい!

昼休みの風景

画像1 画像1
写真は今日の昼休みの一コマです。低学年が集まり、どんな遊びにするか、ルールはどうするか相談しているところです。互いの自己主張がよく通る集団ほど、遊びが長続きします。さてさて、どんな遊びをすることになったかな?
*1年生に「紙ってどうやって食べる?」ときいたら、すぐさま「かみ切る」と返ってきました。いいね〜!

朝のチャレンジタイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山古志小学校は、朝、10分間のチャレンジタイムを設定しています。ドリルや読書、百人一首など、全員で、又は個人でチャレンジするものを決めて取り組んでいます。写真は、1年生のハロウィンの飾り付けの様子です。読書は2年生。百人一首は3,4年生゛てす。いろいろなことにチャレンジすることは、とても大切なことです。なりたい自分に向かってこれからもチャレンジしましょう。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
おはようございます。
今朝は中学校の生徒会が、赤い羽根共同募金の運動として、小学校の各教室を回り、募金を呼びかけていました。「まって」といってランドセルの中を探す子ども。「あっ、忘れた」という子ども。「はい」と言って募金する子ども・・・。
今朝の風景でした。

闘牛太鼓の練習

画像1 画像1
写真は、今日のクラブ活動、闘牛太鼓の練習風景です。今週28日の合同文化祭で披露します。全員心を一つにして、タイミングよく叩くように頑張っています。保護者の皆様、地域の皆様、当日をお楽しみに。

教室の風景

画像1 画像1
写真は、今日の3時間目の5,6年教室の様子です。算数の勉強をしていました。5,6年生は複式学級なので、算数は、5年生と6年生は別々の内容を勉強します。5年生は自分たちで部分的に学習を進めていました。この前後に、教師が直接指導します。6年生は写真のように、教師が直接指導していました。複式学級では、このように、教師が直接指導する場面と、間接的に指導する場面(教師の指示により子どもたちで学習を進める場面)を交互に取り入れながら指導しています。人数は少ないのですが、指導者は常に2学年分の指導内容、別々の指導方法を頭に入れて授業をしています。

中越大震災13周年 山古志地域追悼式

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、中越大震災13周年 山古志地域追悼式の様子です。泉田衆議院議員様をはじめ、米山知事様、磯田市長様他、多数のご来賓からおいでいただいて、山古志体育館にて行われました。今年の追悼式は、既に皆様ご承知のように、長島忠美旧山古志村村長様のご逝去を受けて、献花台が設けられる中で行われました。中越大震災発生、そして全村避難、復興と、命をかけて取り組んでこられました長島様を偲んでの追悼式となりました。小中の子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、感動的な発表を披露してくれました。これからも「感謝」を忘れずに、力いっぱい生きていく姿を全国に発信していきましょう。

英語劇練習

画像1 画像1
今日の3時間目は、10月28日の合同文化祭で演じる英語劇の練習をしました。セリフも動きも自信を持って演じられるようになってきました。当日は、保護者の皆様、地域の皆様が楽しめるように、英語劇を思いっきり演じましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30