★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

12月21日(金) 明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全校朝会を行いました。明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。
約2週間の期間ですが楽しく充実の冬休みにしましょう。現在、インフルエンザで欠席の児童が数名います。健康で安全な休みとなるよう、生活リズムに気を付けたり、うがい、手洗いの励行などにも注意して生活しましょう。
 全校朝会では、社会を明るくする運動、新大全国硬筆大会、いきいきわくわく科学賞2018、第54回新潟県中越教育美術展の入賞者等の表彰も行いました。いろいろな分野で子どもたちが活躍できることはますます大切です。また、冬休みの生活指導を行いました。健康、安全面を第一に過ごしていきましょう。朝会は元気よく校歌を歌って締めくくりました。1月8日には子どもたちと笑顔で会いたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年一年ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。

12月20日(木) 読み聞かせ ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうじきクリスマス。冬休みを前にして本日も、おはなし倶楽部の北澤さん、佐藤さん、関さん、佐藤啓子さんから1梅、1松、2年生、5年生に季節にちなんだ読み聞かせを行っていただきました。早朝からたいへんありがとうございました。
 1梅では「ゆきのともだち(イアン・ホワイブロウ)」「はじめてのクリスマス(庄野ナホコ)」、1松では「サンタのおまじない(菊地清)」「It's Christmas,David!(David Shanon)」、2年生では「What do want for Christmas,Stellar? 」、5年生では「ナナホシテントウ(七尾純)」「魔女のウィニーは冬が好き?(コーキーポール&ヴァレリー・トーマス)」を読んでいただきました。クリスマスを始め冬の季節の味わいがこうして子どもたち一人ひとりに染みていくのでしょうか。
 冬休みは読書するには絶好の機会です。読んでみたい本にぜひ触れてみてはいかがでしょうか。
 おはなし倶楽部の皆様、一年ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。

12月19日(水)  作文コンテストの表彰をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年「第68回 社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰を行っていただくため、地区保護司会の名古屋様、野島様が来校されました。そして、名古屋様から奨励賞の表彰と応募した児童に参加賞が授与されました。この社会を明るくする運動はよりよい社会づくりには欠かせない取組です。子どもたちには、学校生活や身の回りの生活、そして社会へと視野を広げて誰にとっても居心地のよい環境づくりにしていくためにはどうしたらよいか、考えてほしいテーマです。身の回りの問題に正対し、自分に何ができるのかを考える、当事者意識をもつことの大切さを学ぶことができました。
 今回、地区奨励賞を受けた6年生児童のテーマは「この社会から犯罪をなくして よりよい社会にするには」でした。子どもたちのパワーが将来の明るい社会の原動力になることを願っています。

12月13日(木) 読み聞かせ ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝もおはなし倶楽部の木村さん、安立さん、永澤さん、浅野さんからそれぞれ、次のとおり、読み聞かせを行っていただきました。たいへんありがとうございました。
 1梅では「だるまちゃんとてんじんちゃん(加古里子作)」「ふなっしーのおはなっしー(ふなっしー作、なかおけいこ絵)」、1松では「ぼくおたまじゃくし?(田島征三)」「オオカミがとぶひ(ミロコマチコ)」、2年生は「きつねのおきゃくさま(あまんきみこ)」「5分で落語のよみきかせ てんしき(小佐田定雄)」、4年生では「ビロードのうさぎ(マージェリィ・W.ビアンコ)」の絵本でした。
 お話の世界を子どもたちはいろいろと想像しながら聞くことができました。学校生活のスタートにおいてこうした心が落ち着く時間をもてることはとてもいいものです。
 写真は1松、2年生、4年生の読み聞かせです。

12月12日(水) 5年生、6年生 5限終了後、下校します

 本日の下校時間についてのお知らせです。インフルエンザの流行により、6時間目に予定していた委員会活動を中止します。したがって、5、6年生は5時間目終了後に下校になります。5限後の下校では都合が悪い児童は、6限終了後まで図書室で待たせます。
 なお、1〜4年生は通常どおり5限後下校です。よろしくお願いいたします。

12月11日(火)  書写の指導を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は櫻川先生による書写の指導の2回目です。今回は、3年生、4年生、6年生で指導していただきました。たいへんありがとうございました。
 3、4年生については先回の指導を受けての続きでした。3年生は「心の友」、4年生は「春の花」に挑戦です。一人ずつ書いた作品を基に、子どもたちは先生から指導を受けていました。苦手とした箇所を中心に先生からコツを教わりながら、一緒に書く体験をしていました。
 6年生は今回が初めての指導を受ける機会でした。クラスごとにポイントを確認していただき、バランスのとれた作品に仕上げていくために取り組んでいました。
「新雪の朝」がお題ですが、先日、味わったばかりの光景を思い出しながら書いてくれたのではないでしょうか?書写をとおして澄み切った気持ちのよさを味わってほしいものです。

12月10日(月) 本日の「こどもの広場」は中止です!

 本校のインフルエンザの流行により、本日の「こどもの広場」は中止です。
 「こどもの広場」を利用している児童への下校の対応は次のとおりとします。
 ア わくわくを利用している児童は、わくわくへ下校。
 イ わくわくを利用しておらず、本来は自宅へ下校する児童は、図書室でお家の方の迎えを待つ。
 
【重要】もし、14時45分の集団下校で下校させてもよい場合は、学校まで連絡をお願いします。
    急な連絡で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

12月7日(金)  インフルエンザ流行に備えて

 今週に入り、発熱やインフルエンザ(A型)により欠席する児童が増えてきています。本日、「インフルエンザ流行に伴う対応について(お知らせとお願い)」を家庭数配付いたしました。ご家庭で内容を確認していただくとともに、土日の過ごし方も含めて、感染の予防と拡大防止にご協力をお願いいたします。
 「手洗い、うがいの励行」「マスクの着用」「人ごみをさける」等、よろしくお願いします。
 今週はあわせて個別懇談を実施してきました。師走のご多用の中、たいへんありがとうございました。子ども一人ひとりへの指導・支援に生かしてまいります。今後ともよろしくお願いします。
 

人権教育強調週間 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日は6年梅組で、人権の歴史を学ぶ中、差別をなくすために大切なことは何かを考える授業を行いました。子どもたちは自分事として考えました。教師は子どもたちとともに学び合うことが大切です。人権感覚に満ち溢れた学校、教室、、、としていくために、「知る努力を続けること」「想像力を働かすこと」「論理的に考えること」が人権感覚を磨いていく上で重要です。
 自分たちの世代で差別をなくしたいと記述した子どもの姿に頼もしさを感じました。
 いじめ見逃しゼロの取組を学校では進めてきていますが、自分事として本気で解決に向かう姿を期待します。6年生はいよいよ中学校への門が見えるようになってきました。人間としての美しさや素晴らしさを前面に出しよりよい学校生活が実現できるよう地道に取り組んでいきましょう!放課後は教職員の人権感覚を磨いていくために研修会を実施しました。同和教育を中核にした人権教育の推進に努めていきます。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31