★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

みつばまつり(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みつばまつりを終えて、6年生は最後のものでしたが中学校へ進んでもみんなと力を合わせてやることや楽しい場をつくることをどんどん広げていってほしいと思います。エンディングでは下学年から「またやりたい」という声がたくさんありました。こうした楽しい学校をつくってくれた6年生の皆さんには感謝です。ありがとう!
 5年生がしっかりと引き継いでいってくれるはずです。
 写真は出店のつづきです。雰囲気が伝わるでしょうか?!

みつばまつり(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年がそれぞれのアイディアを生かして盛り上げていました。
 1年生はアルパカまつり、2年生は北保育園の年長児童の招待活動を行いました。
 1年生は雨の中、がんばってお客さんに声をかけていました。また、2年生はお兄さん、お姉さんとして年長さんと一緒に出店を案内していました。とても微笑ましい光景でした。3年生は塗り絵、くじ引き、飾りづくり、ボウリング等で楽しんでいました。4年生は缶倒し、○×クイズ、射的、ボルタリング、ストラックアウトなど行いました。5年生は「おまねきっさ」でおもてなしを、ミニ障害物レースで盛り上げていました。そして、6年生は宝探しおばけやしき、クイズ迷路、バッティングゲーム、脱出ゲーム、ボウリング等で楽しませてくれました。どれも工夫ありで、楽しい出店になっていました!
 写真は出店の様子です。(雰囲気を)お楽しみください!

11月22日(木)  みつばまつり ご来校ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は小雪。気温も低く冷たい雨の一日となりました。早朝から大勢の保護者そして家庭、地域の皆さまから児童会主催のみつばまつりにご来校いただきました。たいへんありがとうございました。今年のテーマは「マナーを守って安全で楽しいみつばまつり」です。みんなが楽しむということを創り上げていく大切さを考えるよい機会となりました。エンディングでは今日のみつばまつりについてインタビューされていましたがどの子どもたちも「楽しかった」と満足の表情で答えていました。楽しいと周りも自分も笑顔になります。その「いい気持ち」をこれからも大切にしていきましょう。
 各会場では学年のアイディアで工夫された出店がにぎわっていました。また、お家の方からは、その出店に積極的に参加していただきましたので、子どもたちもやりがいをもって取り組んでいました。楽しい時間、充実の時間を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いします。写真はオープニングとエンディングと振り返りをする児童の様子です。

11月21日(水) 赤い羽根共同募金のお礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活委員会の子どもたちが今年度も赤い羽根共同募金の取組を一生懸命行ってきました。委員長をはじめ6年生の委員が中心となって熱心に全校児童に呼びかけてきましたが、各学年の保護者の皆様のご協力を得て、総額11,703円の募金額となりました。ご理解とご協力に心より感謝申し上げます。生活委員会からもお礼のお手紙を配布させていただきましたが、こうした活動が子どもたちの将来の生き方にプラスされていくものと期待しています。
 本日、長岡市社会福祉協議会三島支所の渡邊支所長さんに生活委員の子どもたちが募金をお渡ししました。同協議会三島支所の小黒さんも来校され一緒に子どもたちの取組に対して感謝とお礼の言葉もいただきました。ありがとうございました。
PS.明日は児童会の「みつばまつり」が計画されています。子どもたちが手作りのおもてなしを準備していますのでご都合がつきましたら、ぜひご来校ください。
 8:35〜10:50までです。よろしくお願いいたします。

11月14日(水) お招き給食を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、日頃お世話になっているおはなし倶楽部の皆さんに感謝の気持ちを伝える「お招き給食」を実施しました。9名の皆様から出席していただきました。たいへんありがとうございました。図書委員の児童が案内し、進行も務めました。
 年間をとおしてお話の世界に子どもたちを誘っていただき心より感謝しております。先日はスペシャル読み聞かせも行っていただいたところですが、今後もいろいろなアイディアを活かしていけると子どもたちにとってより楽しい時間になると思います。よろしくお願いします。
 さて、今日の給食は、物語『男子弁当部』からの献立「ビビンバ、エビシュウマイ、わかめスープ、牛乳」です。児童の読み聞かせにより、みんなでその場面を想像しながら給食を味わいました。写真は図書委員による進行、おはなし倶楽部の皆さんとの給食の様子です。とても楽しい時間でした。ご多用の中、ありがとうございました。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生が地域のキャラバン・メイトの方々を講師としてお招きし、認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症の正しい理解と認知症の方やその家族を温かく見守る応援者になってもらうことがそのねらいです。友だちや家族にその知識を伝えたり、認知症の人や家族の気持ちを理解するよう努めたり、できる範囲で手助けすることが大切です。相手の一言によって受け止めが違うことなど、お年寄りの気持ちになって考えることの大切さを学んでいました。子どもたちは実際に簡単な場面を想定してロールプレイングを行い、その心情を感じ取っていました。
 高齢化社会を迎え、高齢者とのかかわりなど対応力の勉強にもなったようです。コメンテーターとして、指導者として教えていただきました皆様に心より感謝いたします。子どもたちにとっても貴重な心を耕す時間となりました。ありがとうございました。
 今日、いただいたオレンジリングを子どもたちは大切にしていきます。

11月13日(火) アルパカランドで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は地域の保育園児を招待してアルパカとの交流を行いました。みんなで分担してこれまで準備を進めてきました。来年は1つおにいさん、おねえさんになりますが、子どもたちの間でその準備は順調に進められているようです。今日も親切に年長さんのお世話や一緒に遊びにさそったり、笑顔いっぱい、優しいおにいさん、おねえさんぶりを発揮していました。とても微笑ましい光景でした!引率していただきました保育園の先生方に感謝です。ありがとうございました。1年生の成長ぶりを見ていただくよい機会にもなりました。
 これからもアルパカとの活動は楽しみです!がんばれチャレンジ学年!

オープンスクール ありがとうございました!(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、佐藤弁護士さんを講師にお招きしていじめを題材とした出前授業を行っていただきました。いじめはいかなる理由があっても許されないことなど、人として大切なことを考える貴重な機会となりました。子どもたちの世界はこれからも広がる一方です。こらからやってくる多くの人との出会いや関係づくりを適切にできる人になってほしいと思います。小学校生活最後の時期に、大切な学習の機会をもてたと思います。
 写真は、4年生の体育(跳び箱)、5年生の外国語(マイブック)、6年生の学級活動(弁護士さんと学ぼう)です。
 多くの皆さんの学習参観、まことにありがとうございました。
 

オープンスクール ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早朝から大勢の保護者、ご家庭の皆様から子どもたちの学習活動の様子を参観していただきました。たいへんありがとうございました。平素の学習の取組の様子を実際に見ていただくことはとても重要なことです。各教科では、その時間のねらいを達成するために、子どもたちのこれまでの体験や既習事項、など学びの実態や学習の取り組み方に配慮しながら工夫し実施しているところです。
 活動をとおして学ぶことは小学校段階ではとても重視している点です。基礎的な知識や技能を確実に習得するとともに、考える力の育成を重視しています。毎時間の積み重ねから、特に高学年では、子どもたち一人一人が問題意識をもち新たな課題を見付けながら進めていけることも大切にしています。宿題や自主学習を基本とした家庭学習の習慣化にもこれからにつながる子どもたち一人一人の学び方が身に付くよう意図しています。
写真は1年生の体育(ボールけりゲーム)、2年生の学級活動(元気アップ教室、野菜のはたらき)、3年生の外国語活動(アルファベットとなかよし)の様子です。

11月9日(金) 1年生、みしま園訪問 行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、雨で延期していたみしま園訪問を行いました。少し雨の心配もありましたが無事実施することができました。アルパカのバンビとショコラと元気に訪問しました。みしま園では準備してきた出し物を披露しました。多くのおじいちゃんやおばあちゃんから喜んでもらえたようです。ありがとうございました。
 脇小では福祉に係る体験活動を伝統的に行ってきています。子どもたちの想いや願がアルパカとともにお年寄りや施設の皆さん、ひいては地域の皆さまに伝わるとうれしいです。どの学年もこうした体験活動を一生懸命取り組んでいますが、双方向の心の通い合う活動になればと願っています。今後とも子どもたちの心の教育に、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 PS.明日はオープンスクールです。子どもたちはお家の方からがんばっている様子を見ていただこうと張り切っています。大勢の保護者の皆様、ご家庭の皆様からの参観をお待ちしております!

やさしい絵と心温まるお話の世界へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月5日より19日まで、読書旬間として本に親しむことを重点的に取り組んでいます。本日8日と15日はスペシャル読み聞かせとして、おはなし倶楽部の皆さんから7つの部屋を開いていただいております。「かこさとしの世界へ」として3つの部屋を、「いわさきちひろの世界へ」として4つの部屋を子どもたちに開放しています。
 それぞれの部屋にはテーマが設定されており、子どもたちが選択して自分の聞きたい部屋を訪れています。
 写真は、南の国のお話の部屋から「サザンちゃんのおともだち」、おにの話の部屋から「おにたのぼうし」、小さかった頃のお話の部屋から「あきかぜのおくりもの」での読み聞かせの様子です。子どもたちはお話の世界に自然と引き込まれていました。おはなし倶楽部の皆さん、ありがとうございました。
 

小学校親善音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第57回となった郡市小学校親善音楽会が、今週、長岡リリックホールで開催されています。脇小5年生は7日(水)の午後7か校の発表会に出演しました。
 コンサートホールに響かせた声、音楽、、、醸し出した楽しさは、心地よさとともに音楽の美しさを伝えてくれました。そして聴衆の心も揺さぶりました。音楽の醍醐味と楽しさ、感動を味わった素敵な音楽会でした。まさに、音楽を学び、親しむ意味や意義を感じさせてくれるものでした。きっと、子どもたちの思い出に残る一日だったと思います。友だちみんなでやることの素晴らしさを忘れずに!これまでも子どもたちにご声援いただくとともに、発表会に駆けつけていただいたことなど、保護者、ご家庭の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。がんばれ!はばたき学年!ブラボーでした。

11月7日(水) 運動神経を高めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は低学年で体育の時間に「コーディネーショントレーニング」を実施しました。市のスポーツ協会の先生から指導していただきました。2限に1梅、3限は2年生でした。子どもたちにはこの名前だけ覚えておきましょうと先生から話がありましたので機会があったらお子さんに尋ねてみてください。
 「コーディネーショントレーニング」は成長期に必要なトレーニングとして指導されており、運動神経を伸ばすことが目的です。遊びを通じて必要な運動能力を身に付けていくという考え方から開発されたとのことです。じゃんけんゲームをしてその勝敗によって次の動作を起こしたりして子どもたちは楽しく活動していました。
 生活でのけが等の防止にもつながることと思いますし、とても大切なトレーニングだと思います。写真は2年生の授業の様子です。チームワークのよさも高める活動につながっていくようです!明日は1松で活動する予定です。

11月5日(月) 3松 ティーボールに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日は秋晴れ。グラウンドでの運動には絶好のコンデションとなりました。3松では、体育の時間において5時間をかけて、ティーボールに取り組んできました。ティーボールはベースボール型ゲームの一つであり、3チームをクラスで編成して練習してきています。安全に用具を使うことやルールを守ってゲームを楽しむこと、打つ、守る、投げるなどのボールの操作を身に付けたり、得点を取るための作戦をチームで練るなどのめあてをもって運動してきました。子どもたちは自主的に練習を考えたり、作戦をいろいろと改善を踏まえ検討し合っていました。チームとしての力を出し切るためにみんなで知恵を出し合い話し合っている姿は成長の証です。互いにエールを送りながら運動に楽しんでいる体育の授業でした。ここにも担任の子どもたちにかける願や期待が込められていました。秋晴れの中、楽しい授業のひとコマでした。これからも運動好きの子どもたちであれ!

11月2日(金) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会の折、三島地域青少年育成会議主催の「平成30年度絵日記・川柳コンクール」入賞者の表彰を行いました。小学1,2年生は絵日記部門、3年生以上は川柳部門の応募の中で入賞作品が決定されました。絵日記では14名、川柳では18名が入賞しました。中でも、絵日記の2年生の部で2名が最優秀賞に選出されました。今後も、機会があります。子どもたちの力をますます伸ばしていきたいと思います。おめでとう!
 全校児童への話では、「出藍の誉れ」ということわざを紹介し願いも託しました。子どもたちのやる気と自信を引き出し育んでいきます。
 また、11月の生活目標をもとに子どもたちへの指導を行いました。11月はみつばまつりが計画されています。担当からは「あいさつ、協力、マナー」の3つをキーワードとして子どもたちの意欲と自覚を高めていました。成功を期待しています!

今日から 11月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここ数日間、日中の気温が上がらず寒い日となっています。ますます健康管理の大切な時ですね。さて、今日から11月です。気持ちも新たに二学期の序盤戦を駆け抜けていきたいものです。子どもたちも同様です。先日の音楽発表会では実りの秋を楽しませてくれました。その勢いでこれからを駆け抜けていってほしいと期待していますし、楽しみにしています。
 今日は、読み聞かせを1年生、2年生、6年生で行いました。読書もある面、芸術と一緒です。新しい知覚を目覚めさせ、魂をゆすぶり、子どもの精神的な経験を豊かにすることと指摘している専門家もいます。言葉(ことば)はこれからの時代、更に人間にとって重要です。人間らしさを表現したり、象徴するものと考えているからです。もちろん、コミュニケーションにも欠かせません。美しい日本語へも自然に誘われるのではないでしょうか。写真は低学年の読み聞かせの様子です。

越後みしま竹あかり街道 コンサート編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真は浄福寺本堂でのコンサートの場面です。5年生、6年生、3年生の参加児童による俳句、短歌、ことばあそび、合奏です。見事でした!
 また、大勢の保護者の皆さんからも送迎を含め、出演にご協力をいただき大変ありがとうございました。しっかりとした子どもたちの発表に胸も熱くなりました!

10月27日(土) 越後みしま竹あかり街道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し風の強い中の開催でしたが、今年も三島ライトアップ実行委員会の主催で竹灯籠の美の世界に浸ることができました。今年は特に中学生のリードのよって、小中の児童生徒による紙細工の作品がキャンドルスタンドとしてデビューしました。中学生にはこれまで制作過程から大変丁寧に教えてもらいました。心より感謝します。
 さて、浄福寺本堂ではミニコンサート会場となり脇小の児童も堂々と参加しました。誌や短歌ことばあそび、音楽演奏と大勢の聴衆の前で発表できました。
写真は主にコンサート会場の発表の様子です。また、保護者・ご家庭の皆様からもご協力いただきたいへんありがとうございました。子どもたちにとって、将来、思い出に残る1ページになったことと確信しています。また、今後の活躍がまた、楽しみです。

音楽発表会  ご来場ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の音楽発表会では、ダンスクラブによる「よさこいみしま」等の発表や音楽クラブによるリコーダー奏を披露しました。クラブ活動で練習してきた成果を見ていただくことができました。ありがとうございました。また、これまで練習してきたPTAコーラスも本番に全力投球することができました。指揮者の楽しいリードで会場いっぱいに歌声を響き渡らせることができたと思います。会場との一体感が醸し出された場面でもありました。たいへん、ありがとうございました。エンディングは6年生児童による終わりの言葉でした。最後の全員合唱「ふるさと」はそれぞれの思いを馳せながら歌うことができたように思います。大勢の保護者、地域の皆様に感謝です。ありがとうございました。

音楽発表会(3) 第2部より、学年の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半の第2部は、2年生、4年生、6年生の発表です。2年生はバンブーダンスを取り入れ、4年生は合奏にダンスを振り付けで行い、会場を魅了しました。6年生は完成度の高い合唱、合奏を披露し音楽の素晴らしさをプレゼントしてくれました。下学年のお手本として、そして目標としてその力を発揮してくれました。感動をありがとう!ピアノ伴奏などは多くの学年で子どもたちが担当するなど、とてもすばらしいことだなと感じました。ますます一人ひとりを大切にした個を伸ばす教育を充実させていこうと思います。これからの時代、創造的な活動はとても大切です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30