★★★当校の教育活動や子供たちの活躍の様子を紹介します!★★★
TOP

7月17日(火)  水泳授業、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週で夏休みを迎えます。と同時に、水泳の授業も今週で区切りとなります。これまでがんばって取り組んできた成果がいろいろな場面で見られてきています。一つには、水への抵抗があった子どもたちも、今では水に親しんでいる光景が増えてきました。泳ぎの基本をきちんと学んで繰り返し練習してきたことによって身に付いてきたのだと思います。そして、何よりも子どもたちの表情に表れています。できるようになったことが実感できている証しだと思います。また、泳ぎのフォームがきれいになってきました。これは、多くの子どもたちの姿に見られることです。「為せば成る」の精神、大切ですね。
 写真は4年生の今日の水泳の授業の様子です。がんばりました!

7月17日(火)  5年生、自然教室へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も30度を超す暑い日となりました。今朝、5年生は自然教室に全員元気に出発しました。妙高の地で、自然と親しみ楽しい思い出の体験活動となることを期待しています。
 普段の便利な生活から離れるわけですが、友だちと力を合わせて困難にであっても克服していってくれるものと思います。友だちのよさも再確認し、また、新たに発見しながらこの機会に仲間意識を高めていってほしいですね。明日には、皆さんがたくましく一回り成長して帰ってくることをみんなで待っていますね!
 写真は、出発式。そして、バスへの乗車の様子です。
 妙高は比較的、過ごしやすいということです。また、ここまで順調に計画を進めており、みんな元気ということです。!!(午後4時現在)

1年生 アルパカ牧場へ(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日には梅組がアルパカ牧場へ行ってきました。実際にアルパカの世話をする体験をしました。えさや水の準備、うんちの始末など生き物を世話していくことの大変さも体験できたようです。アルパカをとおして生きていくことの実感を育んでいきたいものです。
 アルパカとなかよし、これからどんな風に展開していくでしょうか、楽しみですね。
 がんばれ、チャレンジ学年!!

1年生 アルパカ牧場見学へ(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日は松組が山古志のアルパカ牧場へ行ってきました。アルパカは暑さに弱い動物です。普段、モフモフの毛もきれいに刈り上げられてすっかり夏モードとなっていました。牧場の青木さんを始め職員の皆さんのお話を熱心に聞いて書き留めている子どもの姿もありました。また、牧場での仕事の一端をお手伝いさせてもらう場も作っていただきました。子どもたちは一生懸命、力を合わせて活動に汗していました。
 生命の大切さをはじめ、動物との触れ合い、心の交流をこれからも大事にしていってほしいと思います。
 子どもたちの表情の豊かさ、いつ見てもいいものです!
 アルパカ牧場の皆さん、ありがとうございました。
 

7月11日(水) 着衣泳その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生、4年生、6年生が着衣泳に挑戦しました。6年生はこれまでの経験もあり、大変上手にできていますと講師の信賀先生からほめていただきました。安全確保のためには、川や海以外であっても水に流された場合は、浮いて助けを待つことの大切さを教えていただきました。子どもたちはペットボトルの使い方、浮くためのコツを学んでいました。
 2年生は体操着の重さを感じながら、4年生は力を適度に抜いて浮くためのコツを学ぶことができました。
 写真は4年生の様子です。みんな時間いっぱい、頑張って取り組んでいました。
 話をしっかり聞く姿はとても気持ちの良い活動となっていました。

2年生 あおぞら宝島の今

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生、あおぞら学年の子どもたちが、日々奮闘している活動の様子です。今、遊び場も充実してきています。子どもたちはそのアイディアに限界はありません。思い思いの工夫を凝らし、そして友だちと力を合わせて自分たちの遊びのワールドを展開しています。
 また、野菜も順調に育っています。と、同時に草も勢い、順調に育っているのです。子どもたちは雑草取りに余念がありません。ここでも一致団結、見事に畑をきれいに仕上げていました。さらに、あおぞらカフエも開店しています。じき、遊びに行きますよ!
 子どもたちの笑顔にいつも元気をもらっています。この夏の暑さに負けず、がんばってください。

7月9日(月)  課外水泳、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みまであと10日間ほどとなってきました。6月下旬からスタートした課外水泳もいよいよ佳境にさしかかってきました。8月8日の親善水泳大会を目指すとともに、参加している子どもたちはそれぞれ自分の記録の更新を目指して自身を鍛えていってほしいと思います。指導している職員の声援の下、子どもたちは自分の目標達成を視野に頑張っているようです。
 いずれにしても心身ともにたくましく成長していってほしいです。今年度も脇小の子どもたちの活躍を期待しています!
 写真は脇小の誇るコーチ陣の下、練習に頑張る児童の姿です。保護者の皆さんからも子どもたちへのご声援、よろしくお願いします。
 

7月9日(月)  着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は夏休みを前にした水泳授業の一環として、着衣泳を指導していただきました。例年、この時期に見附市消防署の信賀さんを講師としてお願いして実施しています。大変、ありがとうございました。
 33度を超える気温の中で、今日は1、3、5年生が指導してもらいました。
 子どもたちは体操着、ズックを身につけて水の中での体の動きについて確認していました。万が一の場合に備えて、水の中で浮いて助けを待つことの重要性とその仕方について学びました。プールへの入り方は、深さを確認するために後ろ向きで、また、ペットボトルを指で押さえて、大きく息を吸って空を見るコツを教えていただきました。また、5年生では実際にライフジャケットを着けて浮くことを体験していました。
 楽しい夏休み、水の事故に遭わないように。そして海水浴や、プール等では危ないところへ近寄らないことを確認しました。あさっては偶数学年で実施の予定です。

7月6日(金)  介護について学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 脇野町小学校では、老人介護施設への訪問活動を福祉教育として位置付け毎年行っています。今日は5年生が介護の意味をよりよく知るとともに、今後のボランティア活動が一層充実することを目的に、前PTA会長の佐藤さんからお話を聞きました。佐藤さんは地域内の老人介護施設に勤務した経験をもとに、今のお仕事の様子も触れてくださいました。
 お年寄りは、子どももかわいいが、孫はもっとかわいいということ。ですから、子どもたちの訪問はその時だけでなく、子どもたちが帰った後にもお年寄りには笑顔が残るということでした。
 施設を利用されている皆さんの気持ちや心情に触れながら、お話をしていただきました。大変ありがとうございました。
 そして、子どもたちにもできる介護とはどんな事かを考える機会となりました。コミュニケーションの取り方もヒントをもらうことができました。5年生のこれからの活動に生きて働く時間だったと思います。

7月3日(火) 東京フィル 小学生夢づくりコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 〜本物にふれる体験をクラシックの世界へ〜 今日は5年生が長岡市立劇場で体験してきました。これは長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の事業の一つで、豊かな体験と確かな学びで夢を描き志を立てる力と生き抜く自信を育むことを目指しているものです。
 子どもたちは東京フィルハーモニー交響楽団の本物の音、そしてクラシックの世界を楽しみ、音楽のすばらしさを体験できました。
 最後はみんなで、長岡市歌「笑顔いきいき」を歌ってコンサートは閉じられました。
 まさに感動のひとときでした。
 きっと子どもたちの将来につながる体験になると期待しています。

6月29日(金)修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目は、班別活動でした。それぞれ事前に調べたり、予約の電話をしたりして計画を立てた場所に実際に訪問し、制作体験や見学を行いました。制作では一人ひとりが個性を発揮しながら集中して取り組み、世界に一つだけの作品を作りました。
携帯電話で目的地に着いたことを報告しながら、子どもたちだけで5、6カ所を訪問しました。社会とかかわる経験ができた、2日目になりました。

6月28日(木)修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生修学旅行1日目は、野口英世記念館、日新館、飯盛山、鶴ヶ城を見学しました。日新館では、「年長者の言うことに背いてはなりませぬ」から始まる「什の掟」を学びました。鶴ヶ城の天守閣に登る頃には青空も見られ、充実した1日目になりました。

3年生の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ルネサンスの小野コーチから、指導していただきました。けのびから、バタ足、クロールの手の動かし方、息継ぎまで、ポイントを確認しながら何回も練習しました。みんな、とてもがんばって泳いでいました。

6月26日(火)  4年生、水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目は4年生の水泳の授業でした。夏の青空の下で、子どもたちはとても気持ちよく水泳に挑戦していました。今日からルネッサンスの小野コーチからも指導していただいています。2、3限には2年生が教えていただきました。また、保護者の皆さんから監視のボランティアをしていただきました。
 4限には3名の保護者の方から来ていただきました。大変、ありがとうございました。
 子どもたちは基本練習を重ねながら少しずつ、泳力を伸ばしています。個人差はもちろんありますが、一人一人の頑張りが発揮されている光景はとてもいいものです。

6月25日(月)  緑の絆集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、三島地区のいじめ見逃しゼロスクール集会が中学校で開催され、6年生が参加しました。地域が一体となっていじめ問題について考える機会でした。校区内の小、中学生が一堂に会して、よい仲間関係について真剣に考えていました。はじめに、SNSのトラブルと危険性にについて考えました。動画の視聴を下に自分の考えに基づいてグループ内で意見交換しました。グループにはPTAの皆さんや、民生児童委員等地域の皆さんも入り、有意義な会になりました。後半には、新潟県警少年課及び長岡少年サポートセンターの皆様からネットトラブル防止、ネットいじめについての講話を聴きました。
 ネットは公共の場であるという認識をもつことが重要であり、ルールとマナーを大切にすること、いじめや犯罪につながる恐れがあること、発言には強く責任が求められることを確認しました。
 インターネットの正しい使い方を身につけていくことの大切さを改めて学ぶことができました。
 いじめ見逃しゼロ、そしていじめの根絶に向けて意識を高めることができました。明日からの学校生活に生かし、実行していきましょう。

6月24日(日) PTA親子奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度、第1回のPTA学年委員会主催による親子奉仕作業を実施しました。早朝から大勢の保護者、子どもたちに参加していただきました。大変ありがとうございました。今回は、校舎清掃、ガラス拭き・トイレ清掃等行っていただき綺麗になりました。
 校舎も心もピッカピカ!作業の後の心地よさ、いい気持ちを実感できました。
 計画及び、諸準備に奮闘いただいた学年委員の皆さん、ありがとうございました。
 翌25日の全校朝会では、この奉仕作業に触れ、私たちの恵まれた校舎を大切に使っていくことやこれからもよいことを進んでやっていくことの大切さを話しました。
 「一日一善」、よい行いは自分をはじめまわりも気持ちよく感じることにつながります。よい行い、徳を積むことを子どもたちと実践できればと期待しています。
 心がけや態度を少し変えていくことが自分や周囲に「楽しい循環」を生むものと思います。心も鍛えながら集団の生活や社会性につながればと考えます。
 写真は学年委員長、副会長さんのお話、作業の分担や流れを聞く参加者の皆さん、親子で作業する様子です。お疲れ様でした。

PTA救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みのプール開放に向けて、あおい会生活指導部の主催で救急法講習会を実施しました。子どもたちの安全・安心を確保するためのものとして大変多くの保護者の皆様から参加いただきました。ありがとうございました。
 日本赤十字新潟支社から講師として、石橋さん、高橋さん、倉品さんから指導していただきました。約80名に及ぶ受講者があり、熱心な取組に講師の先生からも高い評価をいただきました。心肺蘇生法、AEDの使い方等が中心でしたが、時間いっぱいよい汗をかいていただきました。いざという時に、勇気をもって救命にあたれるよう対応力をつける貴重な機会となっています。講師の先生方、大変ありがとうございました。
 また、生活指導部の皆さん、参加者の皆さん、大変お疲れ様でした!
 

6月22日(金) オープンスクール(2) 親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のオープンスクールでは、PTA親子行事を実施した学年もありました。
 写真は、5年生の「親子カレークッキング」、2年生の「ミニ運動会」、3年生の「科学実験教室」のものです。
 科学実験教室では、長岡地域理科教育センターの阿部先生、古川先生を講師としてお招きし、楽しく考えながら、理科の面白さを体験しました。今回は、空気の圧力など、空気砲を見せてもらいながら、空気の面白さ、不思議さを学ぶことができました。親子で不思議さや、驚きの声が湧きあがっていました。
 親子で楽しんだ一日となり、どの学年にもにこやかな笑顔があふれていました。今晩のご家庭での団らんがはずむことと思います。お疲れ様でした!

なかよしカフェオープン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年もなかよし学級によるオープンカフェを行いました。
 子どもたちはこの日のために準備を進めてきました。接客の仕方をはじめ、あいさつや笑顔あふれる丁寧な対応ぶりを発揮していました。保育園やJAの皆さんなど、地域の方々からもお越しいただき子どもたちは一段と張り切っていました。あわせて、大勢の保護者の方からもカフェでくつろいでいただきました。子どもたちは元気よく笑顔で、メニューを勧めていたり、明るく接待をしていました。
 保護者、家庭・地域の皆さん、大変ありがとうございました。
 子どもたちの自信につなげていきたいと思います。

6月22日(金)  いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はオープンスクールです。1時間目には全校児童による標記集会を実施しました。
 生活委員会の児童による運営で、みつば班でのめあてを話し合う場を設けました。生活委員会の劇を見たあと、「あなたならどうしますか?」と投げかけていました。
 6月は全県で「いじめ見逃しゼロ強調月間」として取り組んでおり、三島地区では、来週25日に中学校区の集会も計画しています。いじめをしない、許さない、命を大切にする意識を育む重要な機会です。子どもたちにも、今日の集会をきっかけとしてこれからみんなでいじめを見逃さない行動に移すことを訴えました。
 6年生、そして生活委員会に期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31