6年生理科 大地のつくりと変化 化石を観察しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、地層の学習をしています。10月20日(水)の理科では、地層の中の化石の観察をしました。地層から採ってきた土のかたまりの中から貝や葉の化石を探しました。
はじめて化石を見たという子も多く、夢中で観察していました。

「これは貝の化石だ。ホタテ貝かな?アサリかな?葉っぱもある…」とわかったことや発見したことなどを、タブレットのワークシートに入力しました。タブレットのカメラを使って撮影したものを、ワークシートに貼り付けたり、矢印や書き込みを入れたりしてまとめました。
 オクリンクを使って一人一人が作ったワークシートをみんなで共有したり、発表したりしました。タブレットの操作にも慣れ、すいすいと使いこなしています。

6年生 理科「月の形と太陽」 どうして月の見え方は変わるの?

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科で、月の動きや見え方の学習をしました。
暗いところで、月に見立てたボールに光を当てて、月がどのように見えるか実験で確かめました。
「三日月に見えた!半月に見えた!」と驚きや発見がありました。
また、太陽と月との位置関係を確かめるために、模型を使ってしくみを学びました。
10月も、月や星がきれいな季節です。
お家でも、月の動きや見え方を観察して、天体への興味を深められるといいですね。

6年生 理科「てこの実験、楽しかったね!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科では、実験で確認しながら「てこ」の学習を進めています。
棒を使っておもりを持ち上げたり、てこ実験装置を使ったりして、「てこ」の仕組みを学びました。
はさみや、くぎ抜きなど、身の回りには「てこ」を使った道具がたくさんあることが分かりました。
班で協力して実験に取り組んだり、教え合ったりすることで、考える力が深まっています。

6年生 修学旅行 〜五色沼の散策〜

画像1 画像1
最後の見学先は、五色沼でした。
夏とは思えぬ気温20度の爽やかさです。
きれいな空気をいっぱい吸い込みながら、美しい景色を心に刻みました。

6年生 修学旅行 〜日新館での座禅体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目は、会津藩校「日新館」で座禅を体験しました。
しーんとした静寂の中、15分間の修行体験です。
歴史と文化に触れることができ、思いを新たにしました。

6年生 修学旅行 〜赤べこの絵付け体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食・入浴の後で、赤べこの絵付け体験にチャレンジ。
でき上がりは、一つ一つ表情が違っていて、とっても楽しいです。
赤べこは魔除けの働きもあるので、新型肺炎禍が早く収まるように飾ってほしいと思います。

6年生 修学旅行 〜夕食〜

画像1 画像1
ホテルでの夕食です。
美味しい食事に、6年生もとびきりの笑顔でした。

6年生 修学旅行 〜慶山焼〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配したお天気もまずまず。
雲の切れ目から、時折日射しが顔をのぞかせました。
1日目の見学先で、慶山焼に挑戦です。
みんな真剣な表情で、湯飲みを制作しました。

6年生 修学旅行へ 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
雨雲漂う空の下でしたが、6年生は元気に修学旅行へ出発しました。
1泊2日の福島県会津方面への修学旅行。
5年生がくれた「いってらっしゃい」のボードメッセージに送られ、元気にバスに乗り込みました。
どんな思い出がつくられるか、楽しみです。

6年生理科 顕微鏡で水の中の小さな生物を観察しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、「生物のくらしと環境」について学習しています。授業で、水の中の微生物を観察しました。顕微鏡で、田んぼの水を見ると、「ミジンコ」を観察することができました。はっきりと動く姿が見えるのでみんな驚いていました。休み時間にも理科室に観察に来る子が増え、顕微鏡の操作にも慣れてきました。
6年生は、生き物が大好きです!ニシキゴイ、メダカ、カマキリの幼虫など、いろいろ生き物に興味をもって意欲的に飼育したり、活動したりしています。

6年生 ドキドキ!土器づくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
馬高縄文館の研究員の方々をお招きし、縄文土器づくり体験を行いました。
想像力を働かせ、思い思いに土器づくりに取り組む子どもたち。
普段、あまりできない体験ができ、笑顔があふれる活動となりました。

6年生 歴史博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(木)、県立歴史博物館に社会科見学に行きました。
授業で学習した縄文時代について、実際に展示物を見たり、体験したりすることで、学びを深めました。
研究員さんのお話を集中して聞き、熱心にメモを取る子どもたち。
勾玉づくり体験も楽しみました。とても有意義な一日となりました。

6年生理科 植物の養分と水

画像1 画像1
 6年生の理科では、ジャガイモの葉の養分を調べています。日光に当てた葉と当てない葉を比べて、養分のでき方を調べました。葉をたたき染めにして、でんぷんができているかヨウ素液の反応をみました。天気の関係で反応がはっきり出にくいですが、これから晴れの日が続くので、観察を続けていきます。

6年生理科 人や動物の体のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科では、人体模型を使って、人の体のつくりや、さまざまな臓器のはたらきを学習しました。
心臓、肺、胃などの模型を取り出してみました。
「人の体の中がこんなふうになっているなんてびっくりとした!」と驚いた様子でした。

6年生 久しぶりの調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、家庭科で調理実習を行いました。
今回は、もやしとにらのベーコン炒めに挑戦しました。
箸や皿は自分のものを家から用意するなど、安全に配慮して、楽しく活動することができました。
実習を通して身に付けた技術を、家庭でも発揮できる場があると良いですね。

6年生 租税教室

画像1 画像1
6年生は社会科の学習で「暮らしと政治」について学習を進めています。
税金についての学習では、長岡市税務署の職員をお招きして、税金の役割について詳しく学びました。

6年生の理科 楽しい実験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では、ものの燃え方の実験に夢中です!昨年のキャンプファイヤーを思い出しながら、ものが燃え続けるにはどうしたらよいか、予想したり実験したりしています。

火を扱うことにも慣れ、班で協力しながら実験にチャレンジしています!「よく燃えるには空気とまぜなきゃ、酸素が必要!」と積極的に予想を発表したり、結果をまとめたりしています。これから空気との関係に迫っていきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31