最後の給食 3年生(2月28日)

3年生は最後の給食をおいしくいただきました。メニューは、たれカツ丼です。義務教育も終了ですので、給食も最後でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式(2月28日)

明日はいよいよ卒業式です。全校生徒で予行練習を行い、明日の卒業式の確認をしました。最後に卒業合唱も披露され、明日の本番も楽しみです。午後からは1・2年生が式場の準備をしました。明日は素晴らしい式を挙行したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食レシピ集

画像1 画像1
2月28日(月)
たれかつ丼 なめたけ和え 大根のみそ汁 クレープ 牛乳

今日で3年生は給食が最終日でした。思い出の味はありましたでしょうか。
給食の味が再現できるよう、給食レシピ集を作成しました。ホームページに掲載してあります。
また食べたいと思ったら、今度は自分でチャレンジしてみてください。きっとどこかで役に立つはずです。

資源回収(2月25日)

今日まで資源回収でした。御協力ありがとうございました。
毎月末に資源回収(新聞や広告)とI do キャンペーン(アルミ缶回収)を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 美術 3年生(2月24日)

篆刻の授業です。篆刻とは石などに文字を刻んで印をつくることです。彫刻刀で思い思いの文字を刻んでいました。3年生の授業は明日が最後です。(月曜日は卒業式の予行練習などです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 数学(2月24日)

データの傾向の読み取り方について学習しました。ある野球選手の球速は最大値時速147キロ、最小値時速105キロ、平均値131キロです。「この投手の対策として時速何キロの球で練習するといいでしょう。」
グラフを読み取り、積極的に自分の考えを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 国語(2月24日)

新1年生に向けて、中学校生活を紹介する新聞づくりを行いました。体育祭、学校生活、テスト対策などグループごとにテーマと内容を考えました。この1年間での経験をもとに工夫されたものができあがりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 完食表彰式&レシピのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年朝会にて、給食委員より2学期の完食表彰式を行いました。
1位 2組(78回)
2位 3組(74回)
3位 7組(45回)

2月には学年完食も達成することができました。

激励WEEKの取組で、1・2年生の給食委員から3年生へ給食のレシピをプレゼントしました。今年度給食に登場した料理です。感謝の気持ちを込めて、手作りしました。ぜひ、お家でも作ってみてください。

全校卒業式練習(2月22日)

全校での卒業式練習を行いました。練習終了後には、卒業前の3年生に向けて、「思い出のスライドショー」、「お世話になった先生方のメッセージ動画」で楽しみました。新旧の応援リーダーによる互いへの激励応援も盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム(2月22日)

3年生は思い出のつまった卒業アルバムが配布されました。お互いにアルバムにメッセージを書きあっていました。名残惜しいですが、卒業まであとわずかとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生 体育(2月18日)

バスケットボールのシュート練習の様子です。その後は、試合の中で数的有利をつくることを意識して取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生 国語(2月18日)

漢字の学習です。重箱読み(音読みと訓読みの組み合わせ)と湯桶読み(訓読みと音読みの組み合わせ)になる熟語を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト 3年生(2月18日)

午後からは、卒業を前に3年生が校舎の清掃活動を行いました。教室の掲示物を剥がしたり、階段、玄関の清掃をしました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年完食達成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生卒業プロジェクトの一環で、給食委員会のミッションとして学年完食を掲げました。

2月16日は、3年生リクエスト給食の
きな粉揚げパン、じゃがチーズ、野菜のコンソメスープ、牛乳でした。

そして、見事学年完食を達成しました!有言実行、さすがです。

1、2年生の皆さんも頑張っています。

今日の給食も紹介します。大きな釜で作っているのは、秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」です。寒い時期にも体が温まります。

2月17日 
ごはん、きのこ入り信田煮、じゃが芋のカレーきんぴら、きりたんぽ鍋、牛乳


卒業式練習(2月17日)

3年生の卒業式練習も順調に進んでいます。証書の授与や卒業合唱の準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生から3年生へ(2月17日)

2年生の代表が卒業を前にした3年生にメッセージをプレゼントしました。拡大した文字の周りには3年生の思い出写真がたくさん貼られています。階段の壁に掲示されると3年生が楽しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会 2年生 (2月17日)

2年生は、来月の修学旅行先について調べた内容の発表会をしました。みんなで無事に修学旅行に行くのが益々楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生激励WEEK(2月16日)

卒業する3年生に向けて、新しい総務や専門委員会の新しい企画が展開中です。1,2年生の気持ちが3年生に伝わるといいです。

総務事務局「THANK YOU FOR 絆 GRADE」
3年間の思い出スライドとお世話になった先生方のメッセージを上映します。

評議員会「FIGHT! 絆学年」
1・2年生から3年生への応援メッセージを書いて、プレゼントします。

生活向上委員会「3年生ありがとう週間(写真)」
3年生に感謝を伝えるポスターを掲げながら、あいさつ運動をします。

図書委員会「絆メモリー」(写真)
3年生が借りた本を東大廊下に展示。
THANK YOUの文字を3年生の写真で作成します。

報道委員会 「MEMORY MUSIC」
体育祭や柏友文化DAYで使用した曲を昼の放送で流し、3年間の思い出を振り返ってもらう。

保健委員会 「Let`s enjoy health question」
3年生の健康をサポートする健康に関するクイズをつくります。

給食委員会「あの給食を家庭で作ろう」
1,2年生が選んだメニューのレシピを3年生に配布されます。

体育・学芸委員会「3年生体育館貸し切りWEEK」
3年生にクラスの思い出を作ってもらうために、昼休みの体育館を3年生の貸し切りにします。

整備委員会 「百花繚乱」
3年生玄関に花を飾り、華やかにします。門出に相応しい花ことばを紹介します。

ベルマーク委員会
3年生へ感謝の気持ちをカードに書き、掲示物を作成します。

応援委員会「三年生ありがとう週間」
昼の放送で委員が3年生との思い出を語ります。

JRC委員会「CLEAN大作戦」
普段の掃除で行わない場所を磨いて、3年生に卒業までの期間を気持ちよく過ごしてもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

健康の日(2月15日)

今日の黙想は、健康の日の講話でした。養護教諭の講話を全文御紹介します。

 オリンピック男子ハーフパイプの平野歩夢選手の金メダル、すごかったですね。平野選手が競技中にイヤホンで音楽を聴いていたのをみなさんは知っていましたか?すごい恐怖心のため、ストレスに勝って集中するためだそうです。
さて、みなさん、受験や、テスト、大会前などにメンタル面の不安を感じた経験はありませんか。そんな時に、緊張をほぐし、ストレスに勝つ方法があります。「ストレスに勝つ 10秒呼吸法」というものです。
人間は、ストレスを受けると、一瞬に緊張が集まることで、呼吸が浅くなり、脳が考えることを停止してしまいます。これを、パニクル、フリーズというそうです。そこで、緊張を和らげるために、呼吸を深くして、緊張をおへそに下げ全身をリラックス状態にする10秒呼吸法があります。
 教室の先生も一緒にやってみましょう。目をうす目にし、鼻から息を4秒かけて吸って、口から6秒かけて吐く、腹式呼吸です。
それではみなさん、まず、肩の力を抜き、両手をももの上で重ね、背もたれまで深く腰掛けてください。
目をうす目にし、鼻から息を吸って…「1.2.3.4」口から息を吐きます「1.2.3.4.5.6」
鼻から息を吸って…「1.2.3.4」口から吐いて「1.2.3.4.5.6」
鼻から息を吸って…「1.2.3.4」口から吐いて「1.2.3.4.5.6」
 どうですか。緊張がおへそに下がり、気持ちがゆるんでいく感覚がありましたか?
 3年生は受験で1.2年生はテスト、大会前。家でも、寝る前に使うことをお勧めします。
この呼吸法は、心理学で自己コントロール、クールダウンとも言います。
最後に、困ったことや心配なことがあったら、1人で抱え込まずに、話しやすい誰かに少し話してみましょう。自分のことを話すのは勇気がいりますが、ちょっと勇気を出して誰かに話をすることがおすすめです。強い緊張感から解放され、肩や心が少しずつ軽くなっていき、きっと道が開けることでしょう。
今日は、緊張やストレスをほぐす方法と困ったことや心配なことがあったらというお話をしました。それでは、教室の先生お願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

部活動再開(2月15日)

本日から部活動を再開しました。活動場所での密集を避けるために、1日おきの練習設定にしたり、マスクを着用したりとかなり対策しての実施です。生徒たちは久しぶりの部活動で楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28