TOP

5/31(月) 今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週木曜日には中間テストが実施されます。今週は放課後の部活動も停止となっています。4月から始まった「誠実・確立期」も今週で終了となります。生活目標「新しい生活集団の中で良好な人間関係を築こう」「授業に真剣に取り組み、自分の役割を果たそう」について、一人ひとりが振り返る1週間にしてほしいと思います。
 写真左:2年生朝の時間の様子。
 写真中:1年生音楽の授業の様子。ヴィヴァルディの四季を題材に、ソネット(詩)を手がかりにして、情景を想像しながら、鑑賞をしました。特徴を根拠に曲想を発表していました。
 写真右:3年生英語の授業の様子。隣の人とペアになって、教科書の文章を使いながら、会話をしていました。とても大きな声で、自然に会話をしている姿が印象的でした。


5/28(金)栖吉中学校区小中合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、中越教育事務所学校支援第2課より、3名の指導主事先生をお迎えし、今年度第1回の小中合同研修会を行いました。理科、英語、道徳の授業公開の後、それぞれの授業ごとに小グループによる研究協議会を行いました。全体会では、授業改善リーフレットに基づき指導に生かす学習評価を中心に、分かりやすくご指導いただきました。

写真右:1年生理科の授業。動物をフローチャートで分類表を作成する内容でした。個人で作成したものを、タブレットを活用し、班で共有し、もっともうまく分類できるものを考えました。
写真中:2年生道徳の授業。インターネットへの匿名の書き込みから行き違いが生じてしまう物語という内容の教材です。ペアで役割演技を行う活動をとおして、責任ある行動とはどういうことかを考えました。
写真左:3年生英語の授業。受け身形のの意味、用法を理解し、自分の表現で相手に伝える活動が中心の授業でした。前向きに表現しようとしている姿が印象的でした。

5/27(木)1学年朝会、全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生を対象に全国学力・学習状況調査を1限〜3限にかけて、国語、数学、生活習慣や学習環境等に関するアンケートの順に行いました。結果が届きましたら本人に渡し、学校では結果分析し、授業改善に生かしたいと思います。
 
写真左:1年生学年朝会レクリエーションの様子。言葉を使わずに、誕生日順に一つの輪をつくる活動です。ジェスチャーでお互いの誕生日を伝えあい、並び終えました。無言で一言も声を発せず、失敗してもフォローしあい、体育館に大きな輪ができました。全員の笑顔が印象的でした。
写真中:3年生全国学力・学習状況調査の様子。
写真右:3年生美術の授業の様子。「立体感・遠近感のある平面構成」という題材で彩色をする場面です。生徒は楽しそうに取り組んでいました。

5/26(水) さわやかあいさつ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、PTA活動として、さわやかあいさつ会を行いました。感染対策の関係で、今年度は保護者の皆様のみで行っています。登校する生徒も、普段以上に明るいあいさつを交わしていました。
2時間目には、長岡市教育センター指導主事の先生に来校していただき、道徳と英語の授業を参観していただきました。

写真左:さわやかあいさつ会の様子。PTA育成部の皆様と一緒に生徒会の募金活動も行われました。
写真中:2年生道徳の様子。「Progress」という楽曲の歌詞を教材に、自分を見つめ、生きていくことについて考えることがテーマです。「人間は失敗や挫折を乗り越える力を備えている」ということに気づくとともに、前向きに生きることについて考えていました。
写真右:1年生英語の様子。ねらいは「いろいろな自己紹介文が書ける」です。ペア、グループでの活動から始まり、否定する表現を用いた自己紹介カードをつくる流れで授業が進みました。

5/25(火) 骨太学力向上タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生徒朝会は、全校生徒が異学年グループ(8名程度)に分かれ、レクリエーションを行い、楽しい雰囲気が体育館に広がりました。また、6時間目には今年度第1回の骨太学力向上タイムを実施しました。年間5回、思考力、判断力、表現力を高めることを目的に行います。各回とも、5教科のうち3教科を取り組みます。内容は、新聞記事を活用した課題作文や各教科の発展課題です。今回は、国語、数学、英語でした。

写真左:生徒朝会での縦割り班活動の様子。今日は、班の中である人物を当てるクイズでした。班の中で、ヒントを出すグループと答えを考えるグループに分かれ、協力して答えを考えていました。
写真中:3年生理科の授業の様子。「斜面を上がる物体は、どのような運動をするのだろう」という課題に対して仮説をたて、実験で検証していました。
写真右:骨太学力向上テストの様子。文章を読み、タイトルを決め、160字〜200字以内にまとめる問題に取り組んでいました。

5/24(月) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、静かな雰囲気の中での朝読書、そして1限には2年生音楽の授業でのさわやかな歌声でスタートしました。午後には、火災を想定した避難訓練を実施しました。全校生徒が、素早く移動し、整列している様子には緊張感が感じられました。

写真左:2年生音楽の授業の様子。授業の目標は「今まで学習したことをいかし表現力豊かな合唱にしよう」です。マスクをしていて顔の表情はよく見えませんが、体全体を使って歌っている生徒が多く見られました。
写真中:1年生社会の授業の様子。「暑い地域と乾燥した地域の生活を調べる」という題材で、各グループで「衣・食・住」の観点で調べたことを基に意見交流していました。
写真右:避難訓練後の防災学習の様子。1、2年生は防災教育プログラムを使い、中越大震災、中越沖地震の避難所の様子を知り、避難所における中学生の役割や行動をグループで考えました。3年生は体育館で、阪神淡路大震災の災害の様子をまとめたDVDを視聴しました。

市P連ソフトボール大会及びインディアカ大会について(お知らせ)

画像1 画像1
5月17日(月)付の文書で市P連事務局より、今年度も人流による新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から標記の大会を「中止にする」との連絡がありましたのでお知らせいたします。

5/21(金)本日の様子

画像1 画像1
あいにくの雨模様の1日でしたが、授業や部活動を始め、放課後に行われた専門委員会も含め、どの活動にも意欲的に取り組んでいる様子が見られました。
週末はどの部活動も練習や試合が予定されていますが、10日後に迫った中間テストに向けて、計画的に学習にも取り組んでほしいと思います。

左上:1年1組の道徳。心臓病に苦しむ少女が母親にあてた手紙を読み、家族について考えました。身近な存在である家族に対する想いについて、改めて考える機会となりました。
右上:1年2組の道徳。夢をあきらめずに実現させた登場人物の姿から、「夢や目標を実現するために大切なことは何か」という発問について、話合いを通じて考えを深めました。
左下:1年生総合的な学習の時間。本日は、「にいがたNGOネットワーク国際教育研究会RING」の関愛様からお越しいただき、SDGsについてご講演いただきました。今回学んだことを、今後の防災学習へとつなげていきます。
右下:2年生の教室。学級の課題について話し合い、具体的な行動をまとめていました。自分たちの手で、よりよい生活を実現させようとする姿勢が素晴らしいです。

5/20(木) 3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の顔である3年生が、4月から様々な場面で学校をリードしています。現在は、中学校生活最後の各種大会やコンクールに向け、部活動にも熱心に取り組んでいます。また、タブレット端末を活用しながら毎時間の授業にも主体的に参加し、話合い活動を充実させながら定期テストに向けた気運も学年全体で高めています。

左:3年生教室。1クラス37名と人数が多いですが、廊下側の窓を外し、換気もばっちりです。また毎朝、校舎を回ると机がきれいに整頓されていていつも感心しています。(1,2年生教室も同様です)

中:3年生の美術。デザイン画の学習に取り組んでいます。毎時間の作業状態をカメラで撮影し、chromebookのオクリンクという機能を使って、教科担当の先生に提出しています。

右:3年生の総合。自分で調べた高等学校について、タブレット端末を活用し、まとめの活動に入っていました。

5/19(水)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝の時間を活用して、全校生徒が「防犯標語」の作成を行いました。昨年度も各種検定やコンクールに多数の生徒が挑戦したり、応募したりした中で、多くの合格や入賞があり、大きな成果を上げることができました。今年度も運動面での活躍と共に、文化面での活躍を期待しています。

左:1年2組の家庭科。今日はミライシードというアプリの中の、ムーブノートを活用して、一人一人が「衣服のはたらき」について自分の考えを書き込み、クラスの仲間と共有し合っていました。1年生も多くの教科でタブレット端末を活用しているため、すでに道具として上手に使いこなしています。

中:3年2組の道徳。今日は学年主任の宮田先生による「礼儀」についての内容でした。生徒は感謝、思いやり、敬意、気遣いなど多様な価値感に気づきながら、学びを深めていました。授業の最後には、先月行われたマスターズゴルフで優勝した松山英樹選手のキャディを務めた早藤将太さんが、最終18番ホールの旗をカップに戻した後に行った、グリーン上で一礼する映像を見せ、日本人としての「誇り」についても生徒は実感していました。

右:1年生体育。今日は体力テストの計測チャレンジタイムとして、あと1回、あと1センチ記録を伸ばせば、得点がアップする種目を中心に、生徒は意欲的に挑戦していました。

5/18(火) 学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当初、衣替えの移行期間を来週の24日からにしておりましたが、日によっては登校時の時間帯でも気温や湿度が高い日もあるため、移行期間を1週間、早めました。気候や体調に応じて、自分で服装を判断するよう指導しております。御理解をお願いいたします。

左:3学年朝会。学年委員が作成したテストに向けた予想問題を、各学級の班のメンバーで相談しながら解答する活動を行っていました。中には解答を図で求める問題もあり、中々工夫されていました。

中:2学年朝会。2学年部の先生方とじゃんけんをして、勝ったら通過できるという簡単なレクリエーションを行っていました。身体的な接触もなく、ソーシャルディスタンスを確保できるような内容を学年委員が企画しました。朝から楽しそうに活動する姿が見られました。

右:1年2組の学活。今日の1時間目は全校一斉にテストの計画表を作成しました。すでにテストの範囲表も配られており、今後は具体的な計画に沿ってテスト対策を行っていきます。1年生にとっては中学校での初めての定期テストになります。ぜひご家庭においても、定期テストに向けた家庭学習を話題にしていただき、声掛けや激励をお願いします。

5/17(月) 恵みの雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から晴天が続いておりましたが、昨日今日と久しぶりにまとまった雨が降りました。先週プランターに植えた花が雨に打たれて鮮やかに咲き誇っています。今日は放課後の諸活動もなく、生徒は5限後下校となりました。6月上旬には中間テストがあります。時間を有効に活用し、計画的に学習を進めてほしいと思います。

左:3年1組の英語。長文の読み取りを行っていました。内容について担当職員が6つ質問をし、班で協力しながら答えを考える活動でした。協働的な学びを通して、内容理解に努めています。

中:1年1組の国語。「ペンギンの防寒着」という教材についての学習でした。「ペンギンはどのようにして寒さをしのいでいるのか」という問いに対して、一人一人が主体的に考え、自分の考えをまとめる姿が見られました。

右:1年2組の美術。自分の手を描く活動の最後の時間でした。紙の白色を活かしたり、鉛筆の明暗を意識したりしながら、淡彩着色で上手に描いていました。次回はお互いの作品の鑑賞会になるようです。

5/14(金) 今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日ほど気温が上がりませんでしたが、日中の暑さを感じるようになってきました。新型コロナウィルス感染を含め、体調には気をつけましょう。今日は、落ち着いた雰囲気の中での朝読書から1日がスタートしました。朝読書をとおして、著者の考えや体験に触れ、視野を広げてほしいと思っています。

写真左:朝読書の様子。
写真中:1年生英語の授業。「英語で自己紹介できる」ことを目標に、真剣に取り組んでいました。担当教師からの言葉がけや指示も、少しずつ英語が増えてきました。最終的にはオール・イングリッシュでの授業を目指します。
写真右:2階のペットボトルエコキャップ収集ボックス。福祉委員会で、エコキャップ活動が展開されています。世界の子どもたちにワクチンを届けることを目的に行っています。この目的以外にも、「キャップをごみとして焼却しないことで二酸化炭素の排出を削減する」また「キャップの再生素材からいろいろな商品をつくる」などの成果が期待でき、SDGsの複数の目標達成への取組にもつながっています。ご家庭でも気にとめていただき、集めていただければと思います。

5/13(木) 感染予防と熱中症予防

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は気温も高くなり、グラウンドでの体育の授業は感染予防のためのマスクの着用と熱中症予防のための水分補給や帽子着用を併用しながら、意欲的に授業に取り組む姿が見られました。今後も感染予防に対する意識をより高めながら、質の高い授業や活動を推進してまいります。

左:3年1組の数学。連続する2つの偶数の積に何を加えると奇数の2乗になるか、という課題に対し、まずは個人で探究しながら思考を深めていました。

中:2年1組の道徳。2年生は3クラスとも道徳の授業でしたが、それぞれ担当する先生方のカラーや強みを生かした授業が展開されていました。

右:1年生女子の歯磨きの様子。密接することもなく、一人一人が壁際に行ったり、口元を手で抑えたりしながら歯磨きをしていました。連絡、指導や注意喚起に対してすぐに実行できるところが栖吉中生徒の立派なところです。

5/12(水) 令和の栖吉型、生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日行った、生徒総会に向けた学級審議も例年のような紙面での印刷はせず、デジタル化に挑戦しました。本日も体育館に設置した大容量のWiFi環境を利用し、一人一人がchromebookを持参しての総会に挑戦しました。特筆すべきは、生徒会総務が作成し、共有ドライブに保存した「メディア時間記録表」のデータを、一人一人がその場でダウンロードし、自分専用のドライブに保存するという場面がありました。的確な説明もさることながら、タブレット端末を道具として簡単に使いこなしている生徒の姿に頼もしさを感じるとともに、大きな可能性も感じました。生徒会総務をはじめとしたリーダーの皆さん、そして主体的な態度で参加したフォロアの皆さん、大変お疲れ様でした。

左:3年生の体育。今日はグラウンドで50m走のタイム計測を行いました。

中:1年生の英語。英語で聴いた教科書の内容を仲間と共有し合っていました。

右:200名近くの生徒が体育館で一斉にタブレット端末を利用する光景は圧巻でした。

5/11(火) フラワーロードが完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、プランターへの花の苗の植え付け作業を行いました。生徒だけではなく、地域の皆様からもご協力いただいたおかげで、きれいなフラワーロードが完成しました。ご来校の際にぜひご覧ください。

左:昨日、心肺蘇生法やAEDの利用に係る内容の職員研修を行いました。ジャージ姿に着替えた先生方からは、意欲的に知識と技能を習得し、主体的に参加する態度が感じられました。

中:全校朝会の中で校長先生から、「誠実・確立期」の生活目標である「授業に真剣に取り組み、自分の役割を果たそう」についての講話がありました。日々の授業の中で学び合いの場面を大切にすることなどについての内容でした。

右:定植作業の様子です。全校生徒211名中、103名の生徒が参加してくれました。今後は、水やりや草取りなどが大切になります。全校生徒一人一人が花を大切にしながら管理してくれることを期待しています。事前の準備や後片付けも一生懸命にしてくれた緑化整備委員の皆さん、大変ありがとうございました。

5/10(月)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は緑化整備委員とボランティアの生徒、地域の皆様とで、プランターへの定植作業を予定しております。また、12日(水)には生徒総会を行います。生徒の自治的な活動が本格化してきています。

左:先週、応援団指導委員会の3年生が1年生に「学校生活のきまりや留意点」について、スライドを使いながらわかりやすく説明していました。

中:2年1組の数学。ある条件に基づいた6桁の数字を7で割ると必ず割り切れるのか、という問いに対して、一人一人がchromebookの計算機機能を使って証明していました。

右:「花」という曲の3番を、美しい景色を見た時の感動や喜びが伝わるよう表現を工夫して歌うことが本時の課題でした。マスク越しでしたが、表情豊かに春らしさを表現しながら歌う姿が見られました。さすがは3年生です。

5/7 教育相談を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日より、朝読書と並行して、教育相談を開始しました。「心のアンケート」をもとに、学級担任を中心として、今月20日までの期間で行います。また、スクールカウンセラーの先生が本日より相談活動を開始します。相談は予約制です。詳しくは4月26日発行の保健室便り「My Health」をご覧ください。
 
写真左:朝読書の様子。
写真中:3年生保健体育の授業。体力テスト「シャトルラン」に取り組んでいました。精一杯がんばっている様子が見られました。
写真右:1年生道徳の授業。学年輪番制で授業をしています。今日は学級担任が入れ替わっての授業でした。1組では「自分で決めるって?」という題材で、ペアでそれぞれの考えを共有していました。

5/6 今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5連休が終わり、今日から通常どおりの教育活動が再開しました。連休中は大きな事故などなく、生徒の様子からも充実した連休を過ごしていた様子が感じられました。保護者・地域の皆様からは、生徒の見守りやご支援を賜り、感謝申し上げます。

写真左:2年生数学の授業。単元終了時のまとめとして、分かったこと・大切な考え・まだはっきりしないことなどを、振り返りシート「学びの足跡」に記入していました。
写真中:3年生英語の授業。ミライシードに送られたイラストを見ながら、自分の言葉で表現する活動に取り組んでいました。ICTサポーターからも操作協力をしてもらいながらのTT授業でした。
写真右:1年生音楽の授業。「校歌・生徒会歌を分析し、歌い方を工夫する」というねらいで、自分の考えを周りの人と交流している場面です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

月予定

部活動基本方針

新型コロナウイルス対応

オンライン学習