子供たちの元気な様子や当校の活動の様子をお届けします。
TOP

雅に聴く

 本日、6年生が雅楽鑑賞をしました。雅楽とは、仏教伝来とあわせて中国大陸から伝えられた音楽や舞で、平安時代等では儀式音楽として演奏されていました。6年生は、既に社会科の学習で平安時代の政(まつりごと)ついて学習しており、イメージがもちやすかったと思います。
 音色だけではなく、奏でる様子もまた美しく、雅な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

寒さを吹っ飛ばせ!長縄大会!

 2月2日(金)に、スポレク委員会主催による冬の体力づくり第2弾として、全校で長縄大会を行いました。
 異学年による「なかよし班」の仲間と声をかけ合いながら、がんばりました。
 休み時間も、顔を真っ赤にして長縄に加え短縄の練習をしている子どもたちの姿もよく目にします。
 スポレク委員会のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だるまづくり

1月25日(木)の昼休みに、雪だるまづくりのイベントを行いました。
 このイベントは、スポレク委員会の子どもたちが、冬の体力づくりを楽しく行おう考えたものです。
 完成した雪だるまには、担任の顔写真を付けて写真を撮りました。
 積雪不足によりスキー教室は実施できませんでしたが、子どもたちが雪を楽しみ、雪とともに生活していくきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

長岡空襲紙芝居

 本日、戦災資料館より講師をお招きし、長岡空襲について学習しました。
 はじめに、長岡空襲をもとにした紙芝居「みちこの命」をみんなで聞きました。
 紙芝居を通して、空襲の様子や我が子を亡くした母の思いを知り、涙を流す子どもたちもいました。また、後半は空襲の際の栖吉地区の様子についてお話を聞きました。子どもたちにとって、戦争をより実感する機会となりました。
 6年生の社会では、今後国際社会における日本の役割について学びを深めていきます。子どもたちが平和な世界の担い手になることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

野球しようぜ!

 「大谷選手からのグローブはいつ届きますか?」
 メジャーリーガーの大谷翔平選手の「野球しようぜ!」のメッセージとともグローブ寄贈の報道直後、子どもたちが首を長くして待っていました。
今週、大谷選手から野球グローブが当校に届きました。学校では、学級事に順番に回しています。
 グルーブをはめる子、クロムブックで写真を撮る子など、大いに盛り上がっています。春になったら、グラウンドで遊ぶことができるようにと考えています。2月14日(水)の学習参観の際も展示させていただきます。
 保護者の方もぜひご覧ください。

画像1 画像1

新年の書初め

今週は、全校で書初めに取り組みました。「冬休みにいっぱい練習してきました」「見て、見て、うまく書けたよ」と、集中して書きつつも、温かな空気の中、子どもたちは一生懸命に書初めに取り組んでいました。校内にも掲示し、お互いの作品を鑑賞し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け、授業再開

1月10日に、冬休み明けの全校集会を、オンラインで行いました。
 令和6年度能登半島地震により、長岡市も大きな揺れがありましたが、無事に授業を再開することができました。
 学校では、全校で今回の地震で亡くなられた方に黙祷を捧げました。
 また、校長講話では「今回の地震で多くの方が亡くなられた。『また明日ね』が当たり前ではない。一日一日を大切にしていこう」と全校児童に呼びかけました。そのうえで、「辰年は成長を促し、大きな変化があると言われている。気を引き締めつつ、努力していこう。」と話しました。
 新年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

名人に学ぶ「初めての書初め」

3年生では、新年の書初め展に向けて、平岡様を講師としてお招きし、教えていただきました。
名人の書き方を目の前で見ることは、子どもたちにとって大きな学びとなります。冬休み、自宅での練習もがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

アルビレックスBB選手と

 長岡市をホームとするプロバスケットボールチーム「アルビレックスBB」から、11月29日に3年生、12月6日に6年生が、小池文哉選手と高橋克実選手からお越しいただき、特別授業を受けました。
 子どもたちは、目の前でプロ選手の技を見て、目を輝かせていました。また、6年生ではキャリア教育として、プロスポーツ選手の仕事についてもお話をいただきました。貴重な交流の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい委員会の活動より

当校では、 来校者を含め学校に集う人たちが気持ちよく過ごすことができるように、 全校で花の栽培に取り組んでいます。中でも花いっぱい委員会は、全校の中心となって常時活動として児童玄関や中庭の花の世話やイベントを行っています。 写真は、コキアを使って全校からモンスターのデザインを募集し、コキアに飾った様子です。花いっぱい委員会の活動が、全校を笑顔にしています。この冬は、ビオラやチューリップの栽培を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

里山で秋を感じながら

11月7日(火)に、2年生が丘陵公園の里山フィールドミュージアムに行ってきました。
今回は、里山昆虫観察とリーフプリンティングの2つの活動をしてきました。
虫取り網と虫かごを持って駆け回ったり、いろいろな水生昆虫を見せていただいたりしました。
また、いろいろな形の葉っぱに塗料をつけ、葉っぱの模様を紙に写し、しおり等を作りました。
美しい紅葉の中、秋を感じながらの活動でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

親子で防災について学ぼう!

11月2日(木)の5年生の学年行事では、「親子防災教室」を行いました。
ペットボトルランタン作りでは、一人一人が工夫して素敵なランタンを仕上げていました。毛布担架では、どのグループも親子で協力し、息を合わせて運んでいました。どちらの活動も、身近にあるものを使って、ちょっとした工夫できる防災活動でした。今回の活動を通して、災害への備えの大切さを確認する機会となりました。PTA役員の皆様、行事の企画・準備、運営など、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会2

音楽発表会の後半は、偶数学年の発表でした。
2年生は、個性を大切にしていくことの大切さを、合奏「にんげんっていいな」、斉唱「あおきいろ」で表現しました。
4年生の合奏は、とても難しい「スーパーカリフラジリスティックエクスピアドーシャス」に挑戦し、見事に演奏することができました。
6年生は、合唱「COSMOS」できれいな歌声を響かせ、ジャスでスウィング!おわりの言葉までやり遂げた姿は、まさしく6年間の成長の証となりました。
来週からは、読書旬間が始まります。次は、読書を通して、少しゆっくりとした時間を教育活動の中でつくっていきます。引継ぎ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会1

10月27日の音楽発表会に、大勢の保護者の皆様よりお越しいただき、ありがとうございました。
今年度の音楽発表会は、コロナ禍での保護者や来賓の皆様の入場制限なく、実施することができました。
前半は、奇数学年の発表でした。
1年生の元気なはじめの言葉で、音楽会がスタート!
「きらきらぼし」の合奏から、かわいい振付がつけて「あいあい」を歌い、会場を盛り上げました。
3年生は、担任もミッキーマウスになり、ダンス・合奏・合唱とバラエティーに富んだ発表を披露しました。
5年生は、きれいな歌声で「マイバラード」から合奏「風になりたい」まで、静と動のある発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

継続と工夫

 10/17に、6年生を対象にスポーツ庁の委託事業として、北京世界選手権男子4×100mリレー日本代表の長田拓也様が特別授業をしてくださいました。
 前半は、「速く走るためのコツ」について、一緒に体を動かしながら教わりました。子どもたちの目の前で長田選手が疾走し、歓声と拍手が起きていました。
 後半は、長田選手のこれまでの経験や考え方について、お話を聞きました。特に、「6年生が書いた巨大書の文字でもある『挑戦』を続けること」「教わったことをそのまま行うのではなく、自分自身が『なぜこれをやるのか』を考え、工夫すること」の二点を強調されていました。
 子どもたちにとって「ホンモノ」を体験する貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栖吉の庭!?なかよしおにぎり!

10/12(木)は、当校恒例のなかよしおにぎりの日でした。
桜の名所でもある学区の悠久山にみんなでおにぎりを持って出かけ、縦割り班で遊んできました。
また、食育の一つとして、少しずつ自分でおにぎりを握るようにしており、6年生は学習端末でレシピを作る等もしています。
今年度のなかよしおにぎりは、これで終了となります。来年度も、桜の時期になかよしおにぎりがスタートする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋晴れの下、走る、跳ぶ

10/16(月)に、陸上競技場で6年生が陸上記録会を行いました。
この記録会は、猛暑により中止となった9月の親善陸上大会の代わりに計画したものです。
朝、学校を出発する前には、なんと1年生からのサプライズ!6年生への激励の言葉がありました。
実際の大会とは異なり、用具の準備や記録も職員と子どもたちで行いました。
また、保護者の皆様と仲間の応援の中、アットホームな雰囲気で実施することができました。
閉会式では、清々しい笑顔を見せていた子どもたちが印象的でした。
秋晴の下、よい思い出ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半年後の自分を想像して

10/10に、2学期の始業式を行いました。
「あと半年で6年生になるので、6年生の姿をよく見ておこうと思います」
5年生の代表児童の始業式での言葉です。
どの学年の代表児童も、それぞれの目標を発表しました。
半年後、目指す自分になるための努力を、職員一同しっかりサポートしていきます。
画像1 画像1

1学期を笑顔で終えた子どもたち

 本日、102日間(1年生は101日間)の1学期が終了しました。子どもたちは様々な経験を通して、一人一人のよさを伸ばし、キラリと光る個性を発揮することができました。終業式では、各学年代表の子どもたちが、1学期の振返りを発表しました。「計算練習をがんばって、テストでよい点数が取れた」「2学期は○○でがんばりたい」「6年生の様子をよく見て、最高学年になる準備がしたい」等、自信をもって発表してにっこり!校長講話で1学期の様子を画像で見てにっこり!また、各教室で通知表が手渡され、担任からの称賛や励ましの声でにっこり!子どもたちの笑顔がたくさん見られた1学期最終日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

史跡アプリキックオフイベント

10/2に、悠久山の史跡を巡るアプリのキックオフイベントに6年生が参加して来ました。このアプリは、昨年度の卒業生が試作品を試したもので、10/2より本格稼働となりました。子どもたちは、史跡脇にあるQRコードを学習端末で読み取り、案内に沿って史跡を巡りました。「こんな所にも史跡があるんだ」「便利なアプリだなあ」と、子どもたちもアプリを楽しんでいました。また、当日は多くのメディア取材もありましたが、インタビューにも堂々と答えることができました。地域の悠久山の新しい魅力を伝えるお手伝いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31