元気に!笑顔で!学校生活を楽しんでいます!

小学部卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日に、小学部卒業を祝う会を小体育館で行いました。3年ぶりに、保護者の皆様も参観されての会となりました。
 この日のために、1年生は入場門の飾りつけを、2年生はプレゼント作りを、3年生はくす玉作りを、4年生はステージの飾り付けと終わりの言葉を、5年生は司会とプログラム発表を、Aコースはステージに貼る「卒業おめでとう」の大きな文字の作成を担当しました。6年生は、6年間の思い出を、たくさんの写真を見てもらいながら発表しました。
 「ツバメ」や「校歌」のダンスもみんなで楽しみ、最後は紙で作った花吹雪で退場を盛り上げるなど、卒業をお祝いする気持ちで小学部みんなの心が一つになった、心温まる会となりました。

学部・コース懇談、学習参観を実施しました

27日(火)に中学部、29日(木)に小学部の「学部・コース懇談、学習参観」を行いました。
学部・コース懇談では、学部主事から児童生徒の様子や来年度の修学旅行、宿泊学習の簡単な説明など、来年度に向けての話をさせていただきました。その後、A、Bコースごとに小グループに分かれて懇談しました。小グループ懇談では、進学のこと、家での過ごし方、兄弟との関わり方や、悩みごとを共有するなどいろいろな話題で盛り上がっていました。グループでの話が弾み、あちらこちらで保護者の皆様の笑顔が見られました。
その後の学習参観では、たくさんの保護者の皆様に学校での子どもたちの姿を見ていただくことができました。
お忙しい中、たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。

安心!安全!不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日不審者対応訓練が行われました。保護者を装った男性が正面玄関から、校舎内に侵入するという設定です。不審者役の警察官が、授業中、校舎内を徘徊し、各教室のドアをたたいたり、大声を出したりしました。職員は放送を聞いて、ドアに鍵をかけて入り口を塞ぎ、児童を危険から守ります。また、数名の職員は、さすまたやほうきを持って現場に駆け付けました。この不審者対応訓練の1か月程前にさすまたの使い方や職員の協力体制等、さすまたを一人一人実際に持って、不審者に対峙する訓練をしました。いつ何が起こるかわからない状況を踏まえ、今後も継続して研修や訓練を行っていきます。


NHK交響楽団がやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)に、NHKこども音楽クラブの取組として、NHK交響楽団の4名が来校し、すばらしい生の演奏を子どもたちにプレゼントしてくれました。弦楽四重奏で、子どもたちになじみのある「となりのトトロ」など、5曲を演奏してくれました。最後には、サプライズで校歌を演奏していただき、全校で校歌ダンスを踊り、大盛り上がりでした。この様子は、今後動画編集され、NHKこども音楽クラブのホームページにアップされる予定です。皆さんぜひご覧ください。

PTA救急法講習会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日にPTA厚生委員会の主催で、救急法講習会が行われました。
フクダ電子様より講師をお招きし、分かりやすい動画と資機材を使い、心肺蘇生法とAEDの使用方法について教えていただきました。参加人数は少なかったですが、その分講師の方と和やかにやり取りしながら学ぶことができました。いざというときに、まずは行動することの大切さを改めて感じることができました。

創立30周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(木)に創立30周年記念式典を挙行しました。
式典は、行事「なかまフェスタ」の閉会式も兼ねており、児童・生徒の発表で振り返りをしました。楽しそうに生き生きと発表する子どもたちの姿に、会場は和やかな雰囲気に包まれました。
会の最後には、スペシャルゲスト「なっちゃん」と「校歌マン」が登場し、校歌「君らしく あなたらしく」を歌ったり、踊ったりして、会場が一つとなりました。
児童・生徒、職員はもちろん、長岡市長磯田様をはじめとした来賓の皆様、保護者の皆様と共に、学校の30周年をお祝いすることができました。

なかまフェスタ わんぱく

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、今年の「なかまフェスタ」の競技・発表が始まりました。スタートは、小学部Bコースのわんぱくです。わんぱくは、「うちゅうじんとあそぼう」をテーマに、UFOダンス、サーキット走、玉入れを発表しました。黄色い宇宙人と一緒に、ダンスや競技に精一杯取り組みました。本番での子どもたちは、保護者の声援をもらい、練習以上の力を発揮して思い切り楽しみました。会が終わった後には、「やり切った!」という思いでうれしそうな表情の子どもたちがあちこちで見られました。

なかまフェスタ開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
なかまフェスタがスタートしました。
今日は、全校で開会式をしました。開会式では、はじめの言葉、各コースの競技の紹介、なかまの火をともそう(聖火点灯)などを、子どもたちが行いました。そして、最後に校歌マンと一緒に校歌を歌ったり、踊ったりしました。
明日からは、各コースの発表・競技が始まります。

2学期 今日からスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日から2学期が始まりました。始業式では、小学部きらりの児童と中学部2年生の生徒から2学期の抱負の発表がありました。
その後は、恒例の校歌。みんなが大好きな校歌マンが登場し、校歌ダンスを踊りながら、盛り上がりました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日、1学期終業式を大体育館で行いました。全校児童生徒が集まり、校長先生のお話を聞きました。その後小学部わんぱく3年児童と中学部きらり5組の生徒が1学期頑張ったことを発表しました。最後に「校歌マン」が登場し、一緒にダンスをしながら校歌を歌いました。

学校給食運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(水)に学校給食運営協議会を開催しました。長岡市学務課2名、調理業務委託業者である日精給食株式会社3名、代表保護者4名、学校職員5名が参加し、給食調理の現状について確認しました。保護者の方からは、「多くの方の努力があって、毎日の給食があることを知り良かった」「給食調理や会社の取組が分かり、安心した」等の意見をいただきました。

8.9月行事予定を掲載しました

8・9月の行事予定を掲載しました。

接遇研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(木)に総合支援学校と高等総合支援学校合同で接遇研修を行いました。講師の方から、「お辞儀の基本」「電話対応」について、分かりやすいポイントの説明や、ロールプレイングを通して教えていただきました。今後の職務に生かしていきたいと思います。また、今回は両校合同での研修でした。普段なかなか関わる機会の少ない職員同士ですが、今回の研修を通して、話したり、笑い合ったりと温かい雰囲気で交流することができました。今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います。

第1回学校運営協議会

6月7日(水)10:00〜11:30に第1回学校運営協議会を開催しました。様々な立場の9名の委員の方に来校いただき、学校運営の基本方針についてご承認いただきました。また、校内を参観いただき、子どもたちがとても落ち着いて活動している姿をたくさん褒めていただきました。今後も多様なご意見やご示唆をいただきながら、より良い学校づくりにつなげていきたいと思います。

創立記念日全校集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6月1日は当校の創立記念日です(平成6年6月1日に開校式がありました)。全校で、学校の誕生日をお祝いしました。
まずは、校長先生から、今日がどのような日なのかスライドを基に話がありました。その後、今年の「なかまTシャツ」のデザインが発表されました。創立30周年記念事業として募集した児童生徒のイラストを基に作成しています。Tシャツが完成し、早くみんなで着られる日が楽しみです。最後は、みんなが大好きな「校歌マン」が登場し、全校で振りを付けながら校歌を歌いました。中3と小6の児童生徒が前に出て発表し、大盛り上がりでした。

職員全体研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、職員全体研修で令和5年度の研修の方向性を確認しました。今年度は、「子どもが主体的に、いきいきと参加する授業づくり〜学習環境・支援ツール・人的支援の充実の視点から〜」を研究主題として取り組んでいきます。9月に授業公開と協議会を行う予定です。子どもたちの自立と社会参加に必要な力を身に付けられるように、職員一丸となって取り組んでいきます。

PTA総会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、多くの保護者の皆様にご参加いただき、PTA総会が行われました。令和5年度の役員と事業計画等が無事に承認され、いよいよ本格的なPTA活動のスタートです。1年間、会員が一致団結して、子どもたちのために楽しく取り組んでいけたらと思います。
 総会の最後には、総合支援室の紹介がありました。総合支援室は「つなぐ」をキーワードに、様々な相談に乗ってくれます。ぜひ、開放日にはお気軽に足をお運びください。また、今年度は当校創立30周年記念の1年となります。11月2日は記念式典、記念祝賀会を予定しております。保護者の皆様の多くの参加をお持ちしております。

避難訓練(地震)実施

本日、地震時における避難訓練を高等総合と合同で行いました。
訓練の放送が入ると、放送内容をよく聞いたり、机の下に隠れたりと一人一人が落ち着いて行動することができました。また、避難場所への移動もスムーズで5分で避難が完了しました。おさない はしらない しゃべらない もどらないの「おはしも」を意識しながら行動する姿が素晴らしかったです。いざというときに行動できるように、今後もこのような機会を大切にしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31