TOP

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(火)の1時間目、5・6年生が歯みがきの学習を行いました。
養護教諭から歯みがきの仕方を教わり、みがいてみましたが、実際にはみがき残しが多くあることを学びました。

そこで、歯間フロスを使って、歯の間にある汚れを取る方法を教わりました。
汚れが残って、歯周病になると、体の他の部分も病気になるということが、近年わかってきています。

今後は、歯ブラシだけでなく、歯間フロス等を使って、健康な歯を保てるようにがんばります。

学習発表会5

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会後には、全校PTA行事(芸術家派遣事業)を行いました。

講師の先生方による、歌・フルート・ピアノの演奏
全校児童による「希望の歌〜交響曲第9番」

学習発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の合奏「にじいろ」
信条剣士会のデモンストレーション

学習発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の発表、総合的な学習「中之島の宝 コレクション」
5・6年生の合唱「大切なもの」

学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
箏クラブの演奏「さくら さくら」
ダンスクラブの発表「ダンスホール」「ミックスナッツ」

学習発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(土)信条小学校の学習発表会が行われました。
保護者のみなさん、地域のみなさんなど、たくさんの方が来校し、芸術の秋を楽しみました。

1年生の音読劇「ばけじぞう」と2年生の生活科発表「元気学年 やさい物語」です。

11月4日(土)は、学習発表会です

画像1 画像1 画像2 画像2
信条小学校の学習発表会は、11月4日(土)に行われます。
子どもたちの発表(各学級とクラブ)の他、プロの演奏家によるミニ講演・演奏・全員合唱を行います。

11月2日(木)は、どの学年も最後の練習を行いました。
子どもたちは、成功させようと張り切っています。

【お知らせ】電話回線復旧しました。

12時40分,電話回線が復旧しました。

通常どおりご連絡いただけます。

不通によりご迷惑をおかけしました。

【お知らせ】現在,電話が普通状態です。

朝の雷で,現在電話が不通の状態です。

復旧次第,ホームページに表示します。

お手数をおかけしますが,
よろしくお願いします。

新潟県教育の日

11月1日は「新潟県教育の日」、11月は「新潟県教育月間」です。
それに関係する様々なイベントが行われます。

詳しくは、下記のアドレスをご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/niig...

イベントへの申し込みは、各自で直接お申込みください。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から全国一斉に始まっている標記の募金ですが、信条小学校では、10月30日(月)と31日(火)に行います。

児童会運営委員が、朝の時間帯に各学年等を回り、募金を呼び掛けていました。
早速、1年生などが、もってきた募金を募金箱に入れていました。

赤い羽根共同募金は、福祉の費用に使われるのが主用途ですが、学校の福祉教育活動の費用にも還元されます。
募金をして、いろいろな人の役に役に立つことを学習していきます。

SOSの出し方の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(金)4時間目、5・6年生がSOSの出し方の授業を行いました。
講師は、長岡市の保健福祉課のみなさんです。

はじめに、自分が不安な気持ちやストレスがあった場合、どんなことをして解消しているかを考え、発表しました。
講師の方からは、深呼吸や軽い運動などを行うとよいと話を聞きました。

その後、困ったことなどがあった時、一番良い方法として信頼できる人に話をする、ということを教わりました。

近年、悩みごとなどをかかえて病気や不登校になる事案が増えています。最悪の場合のケースもあります。
きちんとSOSを出すことが自分にとって大切だということを学びました。

ALTの先生との授業

画像1 画像1 画像2 画像2
信条小学校では、年に数回ALTの先生が来校し、外国語の授業を行っています。
10月27日(金)に行いました。今回のALTの先生は、初めての来校です。

はじめに、ALTの先生が自己紹介を行いました。
トリニダード・トバゴ共和国の出身で、国の位置や料理の紹介を行いました。

その後、子どもたちも自己紹介や自分の「推し」のものなどをALTの先生に伝えたり、買い物の仕方の会話の学習をしたりしました。

時々違う先生と活動することで、外国語でのコミュニケーションの力が高まっています。

全校合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)1時間目に、11月4日(土)の学習発表会に行う全校合唱「希望の歌」の練習を全校で行いました。

ステージで練習するのは初めてなので、まずは、自分の立ち位置をきちんと決め、入退場の仕方を練習しました。

位置がしっかりと決まったので、まずはパートごとに練習しました。
1〜4年生がソプラノ、5・6年生がアルトです。

その後、全校で合わせてみました。
音量的にまだ調整が必要なところがあるので、2回目の全校練習までに調整します。

全体的には、いい仕上がり具合です。
本番も楽しみになってきました。

学習発表会に向け(10/23午後追記)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
信条小学校では、11月4日(土)に学習発表会を行います。

現在、それに向け、各クラスとも練習をがんばっています。

今日の1時間目は、2年生がステージで歌の練習を、5・6年生が音楽室で合奏・合唱の練習に一生懸命に取り組んでいました。
1年生も3・4年生もセリフや動きなどの練習をがんばっています。

本番まで2週間を切りました。
今週はしっかりと練習に打ち込み、完成に近づけていきます。

(10/23午後追記、写真3枚目)
お昼休みには、ダンスクラブの人たちが自主練習を行っていました。
ダンスクラブも、学習発表会で発表します。

あいさつの輪を広げる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週10月16日(月)からの週は、中之島中学校区あいさつ運動を実施しています。
信条小学校では、校門前の道路に、あいさつの標語や交通安全が書かれている幟をもって、道行く人にあいさつをしています。

車で通りかかる人が多いので、車に向かって手を振ったり、「いってらっしゃい」の文字を表示しています。
直接声をかけることができませんが、中には手を振り返してくれるドライバーさんが多くいます。

朝のほんのひと時の活動で、直接あいさつをすることができませんが、地域にあいさつの輪が広がっていることを感じます。

対応してくださった地域のみなさん、ありがとうございます。


アスリート派遣事業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(月)アスリート派遣事業を行いました。
講師は、大学時ユニバシアードや実業団では世界選手権で活躍した、陸上競技のプロアスリートの長田さんです。

はじめに全校児童がグラウンドに集合して、準備運動も兼ねて、じゃんけんして走りました。
その後、フォームを意識して走る練習を教わりました。ストライドを意識して走るとよいそうです。
グラウンドでの最後は、長田選手とのハンディを付けた競走です。だいぶ差をつけてスタートしましたが、勝てませんでした。

後半は、場所を体育館に移して、長田選手からお話を聞きました。
長田選手は、ははじめ野球をやっていて、高校から陸上を始めたこと。最初、やりたいスポーツがなくても、あきらめずにがんばることが大切だと教わりました。
素晴らしい指導者との出会いが、長田選手をトップアスリートにしたということです。

子どもたちは、一流選手の技や気持ちに触れ、自分もがんばろうと決意を新たにしました。

産業まつりでよっちょれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(日)中之島コミュニティセンター周辺で行われた中之島産業まつりに、信条小学校の希望者がよっちょれの踊りで参加しました。

よさこいのよっちょれは、これまで、運動会・中之島夏まつりで行ってきました。
今年度3回目のお披露目です。

当日は、あいにくの雨でしたが、参加者は元気に踊りました。
中之島のダンスサークル、すいれんのみなさんとともに発表しました。

産業まつりを大いに盛り上げました。

大竹邸記念館・入澤記念庭園見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(金)5・6年生が、中之島地区の偉人であるお二人の記念施設を見学しました。

はじめに訪れたのは、大竹邸記念館です。
憲政の神様として慕われている政治家、大竹貫一の生家です。
大竹貫一の道路の改良や治水・利水事業に力を注ぎ、刈谷田川改修や大河津分水路などの実現に尽力された様子を学びました。
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/bu...

次に訪れたのは、入澤記念庭園です。
日本の医学界に大きな功績を残した入澤一族の生家跡や資料館として残っている蔵を見学しました。
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/miru...

5・6年生は、二人の偉大な業績に触れ、地元のよさを再確認しました。

芸術家派遣事業合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)芸術家派遣事業の合唱練習を行いました。
これは、11月4日(土)の学習参観に、子どもたちとお家の方と一緒に合唱を楽しむ行事で歌う歌の練習です。
これまで、1〜4年生のソプラノ、5・6年生のアルトを各学年で練習してきました。
今日は、声楽家の先生から教えてもらう日です。

はじめに、ソプラノとアルトの別々に、音楽室でレッスンを受けました。
その後、体育館に全校が集まり、音を重ねての練習を行いました。

声楽家の先生からは、これまでの練習をきちんとやっていたので、いい歌声になっている。
学習発表会当日、もっといい合唱になるために、細かい歌い方に気をつけてほしい。
など、アドバイスを受け、練習しました。

専門家から指導を受け、いい感じに仕上がりました。
当日は、いい合唱が発表できると思います。
また、その時に、フルートとピアノの奏者も来校してのミニコンサートや声楽家の先生のキャリア教育のミニ講演も行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31