TOP

妙高到着

画像1 画像1
妙高自然の家に到着しました。
入所式をして、宿泊場所のふれあい棟に向かいました。
ベッドの上と下、どちらにしようか?

【56年自然教室】自然教室に行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨で天気が心配されましたが,
青空の下で出発式を行いました。

おうちの方々もたくさん見送りに来てくださいました。
子どもたちも,楽しみにしていた活動にワクワクした笑顔でした。
出発式を終え,妙高へ出発です!(8時30分)

玄関には,3・4年生からのメッセージ。
留守をあずかる3・4年生も張り切っています。

大豆の土寄せ

画像1 画像1 画像2 画像2
先月、3・4年生が植えた大豆が、程よく育ってきました。
丈も伸びてきたので、土寄せを行いました。
土寄せは、植物のふらつきを抑え、雑草が生えるのを防止する役割があります。

地元の方からやり方を教わり、鍬を使って、ていねいに土を寄せていきました。
途中から雨が降ってきたので、十分な作業ができなかったですが、一生懸命に世話をする気持ちは大豆にも届いたと思います。

これからもどんどん生長していくのが、楽しみです。

大凧の話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(月)の3・4時間目に、3・4年生が大凧の話を聞きました。
講師は、中之島凧組合の方です。

はじめに、凧の大きさや図柄の説明を受け、見附今町地区と行う凧合戦の歴史などを学びました。
続いて、体育館で凧揚げの体験を行いました。屋内なので、走って凧を引っ張り揚げるようにして行いました。

来週、凧の絵付けを行います。
3・4年生が絵付けする凧は10枚貼りといって、昔、和紙を10枚貼り合わせて作った大きさです。
ちなみに、5・6年生が作る凧は、100枚貼りの大きさです。

いずれも9月23日の参観日に凧揚げをする予定です。

模擬裁判

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(木)3・4年生が、新潟地方検察庁の事務官を招いて、模擬裁判の授業を行いました。

はじめに、検察庁の仕事について事務官の方から教わりました。
よく、警察(けいさつ)と検察(けんさつ)が似ているので、間違いやすいですが、検察庁が裁判にかかわる仕事をしていると聞き、しっかりと理解することができました。

続いて、裁判官・検察官・弁護士に分かれて、模擬裁判を行いました。
事務官の方が用意してくださったシナリオに沿って、裁判を進めました。事件は、強盗致傷です。
それぞれの立場で、有罪・無罪の理由を述べました。
サングラスなどの証拠の品も提示しました。

裁判官役は判決を出しませんでしたが、全員で有罪か無罪かを理由を付けて考えました。

検察の仕事、特に裁判については、テレビなどで見たり聞いたことがありますが、実際に体験することで、その仕事内容や裁判の意味を理解することができました。

6月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(水)に避難訓練を行いました。
水害を想定した訓練で、信条保育園のみなさんと合同で行いました。

ハザードマップでは、校舎の2階までが浸水されるとなっているので、3階に避難しなければいけません。
水害の危険が迫ってきたとき、園児も一緒に避難するので、いつも以上に真剣に取り組みました。

避難訓練後には、園児のサポートも行いました。
思いやりをもって、行動することもできました。
しっかりとした訓練になりました。

にいがた学びチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで「Web配信集計システム」という名称で行っていた学力テストが、今年度から「にいがた学びチャレンジ」として実施しています。
信条小学校では、今週取り組んでいます。

このテストは、昨年度から「対話のある学び」をキーワードに行っています。
今年度は、1時間の授業中で、対話をとおしての学びの達成感や考えの変容を子どもたちが自分で把握し、最後にふり返りを行います。
これにより、学びの質を高めていきます。

子どもたちは、はじめに問題をしっかりと読み、自分の考えを回答していました。
その後、グループで話し合い、どうしてこのような答えを出したのかなどを話し合っていました。
ふり返りでは、話し合いでわからないことを聞いたり説明したりできたか、自分の考えを広めたり深めたりできたか、を考えました。

にいがた学びチャレンジは、年5回行います。
対話のある学びを普段の授業でも心掛け、「わかった・できた」が増えるようにがんばります。

リーディングバディ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から読書旬間を行っています。そのひとつの取り組みとして、6月19日(月)の朝活動では、リーディングバディ(読み聞かせ)を行いました。

1・2年生と5・6先生、3年生と4年生がペアになり、上の学年の人が下の学年の人に読み聞かせをしました。

上の学年の人は、聞く人が喜ぶような本を選びました。
聞いてる人は、真剣に耳を傾けていました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(木)の5・6時間目に、5・6年生が家庭科の調理実習を行いました。
作った料理は、野菜炒めです。

作り方は事前に学習し、はじめに作り方の確認を行いました。
次に、人参・ピーマン・キャベツの順に切っていきます。
ケガをしないように野菜を抑える手は、にゃんこの形です。

フライパンに火を入れ、油を敷き、切った順番と同じように野菜を炒めます。
最後に、塩・こしょうで味付けをしました。

自分で作った野菜炒めの味は、また格別です。
おいしくいただき、環境に配慮しながらしっかりと片づけをしました。

ALTの先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(木)今日はALTの先生と外国語・外国語活動を行いました。
JTLの先生(日本人の外国語指導の先生)は、毎週金曜日に来校し、教わっているのですが、ALTの先生との学習は、今年度初めてです。

5・6年生は、ALTの先生に、新潟の季節に応じた行事を紹介し、質問を受けていました。
3・4年生は、ALTの先生に好きなものを聞いて、交流していました。

ALTの先生は、時々学校に来てくださいます。
たのしく交流しながら、英語力を高めていきます。

【12年校外学習】動物愛護センター?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に犬のことを教えてもらいました。

ふれあい方を教わって、大きな犬、小さな犬、いろいろな種類の犬を触らせてもらいました。
ふわふわした感触に、子どもたちは大喜びでした。

【12年校外学習】動物愛護センター?

画像1 画像1 画像2 画像2
動物とふれあいました。
ウサギさんをなでたり、だっこしたり、モルモットさんにエサをあげたりしました。

【12年校外学習】動物愛護センター

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生活科の学習で、1、2年生で動物愛護センターに来ました。

センターに到着し、動物のことやセンターのことを教えてもらいました。

パラスポーツ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(水)に3・4年生が、パラスポーツ体験を行いました。
種目は、車いすバスケットボールです。
実際に車いすバスケットボールを行っている選手が指導に来てくださいました。

はじめに、車いすバスケットボールについての話を聞き、競技用の車いすの構造などを教わりました。
次に、実際にバスケットボール用の車いすに座って、動かしてみました。
最後に、ボールを使って、シュートなどの動きをしてみました。

体験した3・4年生は、とても楽しく、活発に動いていました。
また、障がい者スポーツへの理解を深めることができました。

JRC登録式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(水)の児童朝会で、JRCの登録式を行いました。
JRCでは、青少年赤十字の活動を行います。

はじめに、1年生に登録バッチの贈呈がありました。
これで、1年生も信条小学校JRCの仲間入りです。

次に、ボランティア活動任命式を行いました。
JRCの活動は、みんなに役立つ活動を全校で行います。

5・6年生は、委員会活動の中で実践していきます。
他の学年には、次の任命証が授与されました。
1年生…お花いっぱい
2年生…1階のあいさつリーダー
3年生…体育館の窓開け
4年生…2階のあいさつリーダー
全校みんなで協力し、豊かな学校生活を創っていきます。

他の活動では、夏休み中にほかの学校の児童と交流する「JRCトレーニングセンター」が予定されています。

信条小ミニギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
信条小学校の体育館に向かう渡り廊下のところには、大きな掲示板があります。
運動会がおわるまでは、運動会の掲示を行っていたのですが、先日から絵画を飾っています。

6月13日(火)現在、1年生14名の絵画を展示してあります。
信条小ミニギャラリーという感じです。

今後、期間を区切って他の学年の作品も展示していきます。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月は、6月4日のむし歯の語呂合わせにちなんで、歯の衛生に関する指導を重点的に行っています。
今日6月12日(月)は、養護教諭が1・2と3・4年生に、歯にいい食事のとり方や歯のみがき方についての指導を行いました。

どのような食事が歯にいいのか、また、大きな歯の模型を用いて、みがき残しのないきれいなみがき方について指導しました。
子どもたちは、歯ブラシの当て方や動かし方に注意しながら、しっかりとみがいていました。

今後は、食事のとり方や食後の歯みがきに生かしていきます。

しっかり教わって

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の6月6日(火)から体力テストが始まっていることを、先日お伝えしましたが、今日12日(月)は、5・6年生と1・2年生がペアで体力テストを行っていました。

まだ体力テストに慣れていない1・2年生のために、5・6年生がやり方教えたり、回数を数えたりするためです。
中には、一緒に走って1・2年生に励ましの声をかける5・6年生もいました。

このおかげで、1・2年生は、正しい記録を計ることができたとともに、記録も練習の時よりだいぶ向上しました。

体育の時間、しばらくは体力テストが続きます。体調を整えて、自身の体力向上に向け、がんばります。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今週6月6日(火)から、体力テストを行っています。
種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、です。

2年生以上は、昨年の記録を参考にして、目標をたて取り組んでいます。
1年生は、やり方をしっかりと覚えて取り組んでいます。

今週は、昨日まで天気が良かったのでソフトボール投げを行っている学年が多かったです。
今月中に体育の時間を使って、全種目を実施します。
自分の体力がどれくらいになるか、楽しみです。

大凧のデザイン

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の「見附今町 長岡中之島 大凧合戦」で、令和3年度制作の大凧が上がった様子をお伝えしましたが、令和5年度の大凧の制作に取りかかっています。

6月8日(木)は、5・6年生が大凧のデザインを考えました。
信条小学校は、信条地域と三沼地域に分かれます。
大凧は、それぞれの地域で作ります。

5・6年生は、信条・三沼地域にある田んぼやお米、中之島のキャラクターの「なかのん」、地域にある信濃川、学校から見える弥彦山・守門岳などを用い、そこに自分の好きな動物などを加えてデザインしていました。

今年は、どんなデザインになるか、楽しみです。
大凧の絵付けは7月、凧揚げは9月の予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 大清掃(1)
3/14 なかのんキッズ
3/15 5限放課,大清掃(2)