TOP

大縄大会 第1回練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 JRC体育委員会主催の大縄跳び大会が3月5日(火)に行われます。今日の昼休みには、大会に向けての1回目の練習会を行いました。JRC体育委員会のリードの下、なかよし班ごとに上学年が下学年に跳び方のコツを教えたりしながら練習いていました。今日のところの最高記録は3分間に188回でした。大会当日までにもう1回練習を行います。どこまで記録が伸びるか楽しみです。

卒業式の歌練習(2月の音楽朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は一段と冷え、雪も降りました。登校時の玄関では、カバンの上に積もった雪を落とし合うような姿も見られました。

 今日の朝活動は2月の音楽朝会として、卒業式に向けての練習をスタートさせ、全校で初めてそろって歌を歌いました。歌った歌は、「校歌」と「すてきなともだち」の2曲です。卒業式まで、あと約40日です。今日の歌練習を皮切りに、これから様々な準備が始まっていきます。

明日から校内作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月の行事予定でお知らせした通り、明日から校内作品展を行います。
今日は6限の時間帯に低学年担任と級外職員で展示作業を行いました。また、学習発表会の時に天候不良のため披露できなかった大凧を信条・三沼の両連合町内会長さんからお手伝いいただいてギャラリーに展示しました。あわせてご覧ください。

■■校内作品展のご案内■■
○期間:2月13日(水)〜22日(金)
○会場:体育館
※来週、2月20日(水)には学習参観を予定しています。学習参観でご来校の折に体育館に足をお運びください。なお、会期中はいつでもご覧いただけます。参観日以外の日にご覧になられる場合は、来校された時に職員室にお声がけ下さい。お願いします。

電気の活用〜6年理科学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から始まる理科では様々な学習があります。その中で、唯一3年から6年まで毎学年出てくるのが「電気」に関する内容です。それだけ、生活に身近な内容ということなのだと思います。
 6年では「電気とわたしたちの生活」という単元名で、私たちが生活の中で電気をどのように活用しているかという視点で学習を進めます。電気をつくる(起こす)ための手回し発電機(防災用などでお持ちの家庭も多くなっているかもしれません)や電気をためておくためのコンデンサー、発光ダイオード(LED)なども登場する、現代の生活に直結する内容になっています。

給食に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の時間に、いつも安全でおいしい給食づくりに携わってくださっている、栄養士・調理員の3名への感謝の気持ちを伝える会を行いました。これは、1月の給食週間の取組の一つだったのですが、学年閉鎖があったため2週間遅れての実施となりました。児童の代表から毎日の大変な作業への感謝の気持ちを伝えたり、栄養士・調理員の方からお話しいただいたりしました。

“1月”の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タイトルが間違えているんじゃないのかと思われたかもしれませんが、間違いではないのです。今朝、インフルエンザで5年生が学年閉鎖になっていた期間に予定していた1月分の音楽朝会を2週間遅れで行いました。
 担当の2年生が鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏をした後、なかよし班に分かれ、2年生のリードで「ずいずいずっころばし」の手遊びをしました。最後に今月の歌をみんなで歌って、寒い中でしたが楽しい朝の時間になりました。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春を思わせる今日の天気です。急な温かさのあまり県内では痛ましい事故も起こっていますが、まだまだ、寒波の襲来がありそうですので気を抜くことはできません。
 さて、今日の昼休みには3月1日に行う6年生を送る会に向けて、6年生一人一人に宛てた「メッセージカード」づくりを行いました。なかよし班ごとに、5年生が中心になって、5センチ四方程度の小さいカードに6年生への感謝のメッセージを一生懸命書きました。このカードは、当日6年生に贈られます。この活動の間、活動に参加しない6年生は、体育館でレクリエーションと称して体を動かしていました。

今日は立春。そして、1日遅い・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は立春です。北陸地方は早速「春一番」を観測したという情報がありました。
 学校では、1日遅い、節分(豆まき集会)を行いました。とは言っても、全員で集まって豆まきをしたわけではなく、全校で行ったのは、給食のときに運営委員が節分の話をしてくれ、学年の代表児童が「自分の中の追い出したい鬼」を発表してくれたことでした。また、児童会で購入した豆を各学級に配付しました。学級によっては豆まきをしたり、まかずに分けたりしました。給食もイワシのかば焼きや福豆が出され、節分モードというところでした。
 暦の上では今日から春ですが、インフルエンザはまだまだ大流行中です。十分な注意が必要です。

スキー教室が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪が吹き付けたり、青空が顔を覗かせたり、目まぐるしく変わる天気の中でしたが、無事に雪遊び・スキー教室を終了することができました。お忙しい中大勢のボランティアの方に助けていただきながら、子どもたちは楽しい1日を過ごすことができたようです。ぜひ、子どもたちに今日1日どうだったか尋ねてみてください。
 ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。保護者の皆様も、これまでの準備や体調管理をしていただきましてありがとうございました。

スキー教室進行中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキーの午前の部が終了しました。今、グループごとにおいしいカレーをいただいています。時折雪が吹き付けますが、絶好のコンディションです。午後も気を付けながら楽しみます。

スキー教室 実施します

今日の雪遊び・スキー教室は、昨日の連絡の通り実施します。持ち物の確認、防寒、防水対策をお願いします。

【お知らせ】明日のスキー教室について

 明日計画している雪遊び・スキー教室は予定通り実施します。現在の気象状況や予報から現時点で実施と判断しました。明朝、突発的な事態が起こり実施できない場合には改めてメールでお知らせします。実施の場合には、改めての配信はありませんがいずれの場合もホームページを更新しますのでご確認ください。
 なお、スキー場がある栃堀地域の明日の天気予報では、天気は一日中雪、最高気温−1度となっています。今一度、「防寒」と「防水」の観点から持ち物、服装をご確認ください。下着を1枚余計に着る、防水スプレーをかける等の配慮をお願いします。
 持ち物や帰宅の方法の詳細は、学校からの文書や学年だより等をご覧ください。

※上記の内容は、先ほど配信したメールと同じ内容です。

2月の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いものであさってには2月になります。そこで、今朝は寒い中でしたが生活朝会を行い2月の生活目標の指導を行いました。
 2月の生活目標は、「笑顔いっぱい あいさついっぱい 友達いっぱい」です。「いつでも」、「どこでも」、「だれとでも」あいさつができることを目標にして、朝の「おはようございます」以外のあいさつ、例えば「こんにちは」なども言えるようにと指導していきます。また、この期間に合わせて児童会(運営委員会)が企画した「あいさつGO!」の取組も行われます。

自分の命は自分で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度4回目の避難訓練を行いました。例年この時期の避難訓練は積雪があるときに火災が起こったらという想定で行っているのですが、今日は、それに「予告しない」「休み時間」という設定を加えて実施しました。積雪時で外には出られませんので避難場所は体育館です。また、休み時間で近くに教師がいない状況も考えられるので、自分で判断する、上学年の子は下学年を守る、といったことも必要になります。「今週中には実施する」ということで指導しただけだったので、休み時間に急に非常ベルが鳴ったときにはびっくりして落ち着いた行動がとれない児童もいましたが、避難行動は的確にできていたと思います。
 避難した後、各教室で各自の行動等について振り返りを行いました。
 季節がらもあり火災のニュースを多く目にします。火災予防と万が一の時の行動について家庭でも話題にしてください。

久しぶりに全学年揃って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の学年閉鎖は先週金曜日には解除しましたが、その日はまだインフルエンザで休んでいる子がいたため、5年生と6年生は教室での給食でした。今日は、1週間ぶりにインフルエンザで欠席した児童がいなかったので、久しぶりに全学年揃って食堂で給食を食べました。

 当校でのインフルエンザが収まったのもつかの間、中之島中学校で学級閉鎖が始まりました。まだまだ流行期は続きます。引き続き、マスク、手洗い、換気(湿度の確保)等に配慮いただきますようお願いします。

給食週間最終日(五十六カレー汁)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は給食週間として、特別なメニューが続きました。給食週間は、戦後の物不足の中、外国からの支援もあって給食が再開されたことを祝う12月24日の「学校給食感謝の日」にちなんだ取組なのですが、多くの学校が冬休みとなる12月24日を避けて、1か月後の1月24日から30日までとされています。
 毎年、給食週間には、世界の国々の料理や日本各地の郷土料理、年代別の懐かしの給食・・・など、栄養士さんが工夫を凝らして献立をたててくださいます。今年は長岡開府400年にあわせて長岡の偉人にちなんだ料理が出ていました。最終日の今日は山本五十六さんにゆかりのある「五十六カレー汁(カレーうどん)」(先日の新潟日報にも掲載されていました)がメインでした。辛みを押さえながらもこくのあるおいしいカレー汁でした。

 今日から5年生の学年閉鎖を解除し、4日ぶりに全校がそろいました。来週は子どもたちが楽しみにしているスキー教室があります。これ以上広がらないように気を付けて行きたいと思います。

【お知らせ】 5年生の学年閉鎖は解除します。

 22日から実施していた5年生の学年閉鎖は、予定通り今日24日までとし、解除します。明日25日からは通常通りの登校となります。明日予定している、学習参観やPTA説明会、学年懇談会等も予定通り行います。

 5年生でインフルエンザと診断された児童はほとんどが明日には登校でき、診断の遅かった児童も症状は回復していて月曜日からは登校できる見込みです。他の学年でインフルエンザと診断された児童も、症状が回復し月曜日には登校できる見込みです。今回のインフルエンザについては、感染の広がりが限定的で、症状も回復していることから、「学年閉鎖解除」の判断をさせていただ行きました。
 しかし、市内や三条市ではまだまだ収まったとは言えず、注意が必要な状況には変わりません。「手洗い」「マスク」「換気(湿度の確保)」に気を付けて、流行第2波が来ないようにしていきたいと思います。引き続きの御協力お願いします。

真剣な表情で・・・学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、今日の2日間、学力テストを行いました。昨日は国語(4年生以上は理科も)、今日は算数(6年生は社会も)でした。今日の2限、算数のテストをしている時間に教室を回ってみましたが、どの教室でも難しいテスト問題に真剣に向かい合う子どもたちの姿がありました。今日まで3日間学年閉鎖になっている5年生の学力テストは来週実施する予定です。

玄関前がツルツル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は大変冷え込んで、校舎前は一面凍っているような状況でした。特に、児童玄関の前はスケートリンクのようになっていて、子どもたちは滑らないように注意して歩いていました。出勤の際に分水側から進んでくると、本川橋を境に積雪の状況が大きく変わる様子が顕著に分かります。保護者の皆様もお気を付け下さい。

少し静かな学校

 昨日お知らせしましたように今日から5年生の学年閉鎖が始まりました。一番人数のいる学年がまるまる不在になるということで、学校が少し静かになったように感じます。5年生の子どもたちは、家でしっかり過ごしてくれているものと思います。
 今のところ他の学年への広がりはありません。引き続き、手洗いの徹底、マスク着用等に努め、子どもたちが楽しみにしている来週のスキー教室までには収束させたいと考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28