TOP

信条っ子祭りの表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝のあおば朝会(児童朝会)では、11月30日に行った信条っ子祭りのお店の表彰式を行いました。アンケートをもとに運営委員が班ごとの賞を考え症状を作って渡してくれました。各班がどんな賞だったかは、今週末に発行する学校だよりに掲載しますのでご覧ください。

 今日から、個別懇談が始まります。先日文書を配付しましたように、割烹本間さん前の道路で消雪用の井戸を掘る作業を行っています。このため、道路が狭くなっていることと本間さん前の駐車スペースが使えません。十分に注意して侵入していただき、車は校舎前に停めてください。ご迷惑をおかけしますがお願いいたします。

税について考える〜6年・租税教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、市民税課の方からお出でいただき、6年生に租税教室を行っていただきました。税金によって日々の暮らしが支えられていることを分かりやすく教えていただきました。来年10月には、子どもたちにとって最も身近な税=消費税の税率が上がることになっています。それに伴って、軽減税率等が導入され、少々仕組みが複雑になります。そんなことも踏まえて、しっかり払いしっかりチェックする賢い納税者になってもらいたいと思います。

新年を迎える準備〜大清掃〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一段と冷え込んだ今朝ですが、予報ほどの降雪もなく子どもたちは元気に登校してきました。年末まで3週間ほどとなり、各ご家庭では新年を迎える準備が始まったでしょうか。学校でも、気持ちよく新年を迎えることができるように、3回の大清掃を計画し、その1回目を今日行いました。いつもより10分長い清掃時間に、普段は手が回らない場所も丁寧に掃除をしました。17日と19日にも行います。

「ふじ山」〜3年書き初め指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は一昨日に続いて松澤先生からお出でいただき、2回目の書き初め指導を行いました。今日は、5年生と3年生に指導をしていただきました。タイトルにした「ふじ山」は3年生の書き初めの課題です。「ふ」「じ」と曲線のあるひらがなを書くのはなかなか難しいものです。特に、今年から習字(毛筆)を始めた3年生にとっては、初めての書き初めです。普段使っているものよりも太い筆に苦労しながら真剣に紙に向かっていました。

 週末にかけて降雪の予報が出ています。月曜日の登校に影響しなければよいが、と心配しています。寒さも一層募ります。雪対策とともにかぜ・インフルエンザを予防する対策もお願いします。

ロケットを遠くに飛ばそう〜2年・生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5時間目に、2年・生活科の授業を参観しました。輪ゴムの力を使って新聞紙を丸めた発射台からトイレットペーパーの芯のロケットを遠くに飛ばすためにはどんな工夫をしたらいいかを考え、試してみる授業でした。輪ゴムを2本にしたり、太い輪ゴムを使ったりと様々な工夫を考えて試行錯誤していました。たくさんのつぶやきとたくさんの発見のある楽しい授業でした。寒い体育館での授業でしたが、子どもたちは寒さを忘れて熱中していました。最後はしっかりと振り返りを行いました。

書き初め指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので、今日から本格的に平成31年度の書き初め指導が始まりました。今日は6年生と4年生が松澤先生からご指導いただきました。新年の書き初め大会に向けて、どの学年もしっかり心を落ち着けて紙に向かいたいと思います。

リーディングバディが楽しみ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校だよりでお知らせした読書月間が来週から始まります。その中の取組の一つ、リーディングバディの話し合いをなかよし班ごとに行いました。リーディングバディは上学年と下学年が組になり、上学年の子が組になった下学年の子に読み聞かせをするというものです。上学年の子は、自分の好みだけでなく、組になった相手のことも考えながら本を選び、読む練習をする。下学年の子は、自分のために読み聞かせをしてくれている上学年に感謝の気持ちを持つ、ということで、読書だけでないよい効果を期待しています。リーディングバディは14日(金)の朝活動に行う予定です。

「がん教育」はいのちの教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校には、国語、社会、算数、理科・・・という教科の他に、○○教育という指導領域があります。環境教育、国際理解教育、人権教育、健康教育、情報教育・・・と、年々増える感じでたくさんの領域があります。今日はその中から、「がん教育」の授業を6年で行いました。「がん教育」というのは耳慣れないかもしれません。最近、文部科学省から示された考え方です。「日本人の2人に1人はがんになる。」と言われています。そこで、がんを予防したり、また、がんになったときの対応や身近な人ががんになったときにどう支えてあげられるかというようなことを学びます。
 信条小学校では、6年の保健の学習と関連付けて行っています。先週、担任と養護教諭がいっしょに、がんの基礎的な部分について指導しました。そして今日は、それに加えて、長岡日赤病院のがん看護専門看護師の方からお出でいただいて、実際にがん患者に接している立場から子どもたちにお話をしていただきました。そのお話の中で、がん患者の方からのメッセージを紹介していただきました。その1番は「いのちは1つ、かけがえのないものです」という言葉でした。まさに、がん教育はいのちの教育なんだなと感じさせられました。

信条っ子祭り−3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 信条っ子祭りの紹介、その3です。
写真は、左から6班「宝探しシルエット」、7班「探せ!あばけ!なぞ解きゲーム」、閉会式でのシェアリングの様子です。
 最後までご覧いただきありがとうございました。明日からいよいよ12月です。寒さも一層募ることと思います。冬休みまでの約3週を元気に過ごしていきたいと思います。

信条っ子祭り―2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 信条っ子祭り紹介、その2です。
写真は、左から、3班「SOQ」、4班「ストラッククイズ」、5班「いろいろ卓球」です。

信条っ子祭り―1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は冷たい雨が降る中、信条っ子祭りにお出でいただきましてありがとうございました。計画、準備からがんばってきた子どもたちはお店番としてもお客さんとしても十分に目的を達成してくれたものと思います。分かりやすく説明しようとする姿、道具の配置に動きまわっている姿、一生懸命点数の計算をしている姿、最後の最後まで声をからして呼び込みをしている姿・・・たくさんのいい姿を見ることができました。
 写真は、左から、開会式、1班「わくわく楽しい魚つり」、2班「見つけて1位になれ宝探し」の様子です。

より良い授業を目指して〜職員研修を行いました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが「分かる」「できる」を実感できる授業。クラスの全員が参加して、みんなで高め合う授業。を目指して日々研修に取り組んでいます。今日はその一つとして、5年生の算数の授業を職員全員で参観して、放課後に話し合いも行いました。
 子どもたちは、分数÷整数の問題を解くという課題を解決しようと、前の時間までの学習や、教室の掲示、友だちとの話し合いを手掛かりにして頑張っていました。

わたしのよさ ともだちのよさ〜12月の生活目標と人権週間の取組〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、12月の生活目標を指導する生活朝会を行いました。12月の生活目標は『見つけよう のばそう わたしのよさ ともだちのよさ』です。自分にも友達にもたくさんのよさがあります。そのよさに気付いたり、さらに伸ばしたりすることで、人間関係を向上させたり、いじめを防止したりできるように取り組んでいきたいと考えています。
 また、12月10日は“世界人権デー”となっており、その前1週間が人権週間、そして、新潟県教育委員会では12月を「人権教育強調月間」としています。少し難しい話になりましたが、12月の生活目標と関係付けて人権を守ることの大切さについても指導しました。人権を守ることの大切さについては12月の全校朝会でも話します。
 最後に、サプライズとして1年生が発見した2〜6年生の学年のよさを発表し表彰をしてくれました。表彰状を受け取る役に突然指名された各学年の今日の日直さんは、戸惑いながらも嬉しそうにしていました。だれでも、ほめられたり認められたりすることはうれしいことですよね。

英語を使って話してみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前、2020年度から高学年で外国語科が教科として始まるのに備えて職員研修を行っているという話題を紹介しました。
 長岡市では、2020年度にスムーズに始めることができるよう、今年度と来年度を移行期間としています。信条小学校では、外国語(英語)の指導時数がきちんと確保できるように、委員会やクラブ活動のない火曜日には3・4年生は外国語活動として、5・6年生は外国語として時間を確保しています。
 外国語と言っても、実際に指導するのは英語ですので、子どもたちは“英語の時間”と捉えていると思います。
 写真は6年生の外国語(英語)の指導の様子です。文部科学省が作成したWe Can!という資料を基に学習が進んでいます。今日は、家族の中からヒーローを探して英語で紹介するカードを作るための準備をしていました。cool、freindlyなどの褒め言葉を覚えながら使って家族の中のヒーローを紹介するという課題に取り組んでいました。
 また、日常から英語に親しめるよう黒板に月の名前を表すカードを貼ったりする工夫をそれぞれ行っています。

1週間の始まりを読書で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の朝活動は読書です。朝から本を読み心を落ち着けて1週間の学習を始めるための大切な時間になっています。どの学級も静かに本に集中していました。

 昨晩は雷と大雨でしたが、今日は朝から良い天気になり、おとといから3日続けて穏やかな日となりそうです。冬に向かうこの時期にとっては貴重な晴れ間です。大切にしていきたいと思います。

臨時PTA説明会を開催しました。

画像1 画像1
 今日は19:00〜臨時PTA説明会を開催しました。児童数の減少に伴うPTAの活動や組織の見直しについて、PTA総会で規約を改正する前の予備提案という位置づけの会でした。冷たい雨が降る中でしたが、大勢の保護者の皆様からご参加いただきました。ありがとございました。

 明日から3連休です。山沿いでは降雪の予報も出されています。体調管理等、十分お気を付け下さい。

リズムをそろえて〜音楽朝会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝活動の音楽朝会では、リズム遊びをしました。右の写真(小さくて分かりずらいかと思いますが)ひらがな一文字が四分音符、詰めて書いてあるところは八分音符、●は四分休符、ということで「ごはん●」「うー(めぼ)し●」「●(しお)(しお)●」「●●のり」を分担し、リズムを合わせてテンポよく声に出すという遊びでした。とても楽しく、寒い中でしたが朝から盛り上がって、「今日も元気にいこう!」という気持ちにさせてくれる朝会でした。

なかのんキッズクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も「なかのんキッズクラブ」が開催されています。この取組は、なかのんキッズクラブ実行委員会(中之島地区スポーツ推進委員連盟)が主催し、放課後の時間を活用して運動に親しむことを通して元気な子どもを育てることを目的に行われています。
 信条小学校では、昨年に引き続いて、主に委員会がある火曜日の6限相当時間に、1〜3年生を対象に実施していただいています。今日も、体育館は寒かったのですが、子どもたちは指導員の方が用意してくださったゲーム感覚の運動に楽しそうに参加していました。今年度は2月まであと4回行われる予定です。

職員研修〜道徳科の授業の進め方〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は職員全員で道徳科の授業の進め方を研修しました。3限に3年教室で指導の実際の場面を参観しました。子ども12人に対いて中之島地区の他校から参観に来られた先生も含めて大人も12人という中で、子どもたちには緊張があったと思いますが1時間よく学んでくれました。放課後に、この授業の様子をもとにより良い道徳科の授業を目指すための話し合いを行います。

親善音楽会の放映日が決まりました

 ケーブルテレビ(NCT)で親善音楽会の様子が放映されます。信条小学校の放映日が決まりましたのでお知らせします。

11月24日(土)午後9時〜
再放送 11月28日(水)午前10:00〜

いずれも、11月6日の午前・午後のステージに立った学校全ての放映です。信条小学校の放映が何時になるかは分かりません。ご了承ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31