TOP

信まい 信うめ 信みそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になると、学校田で米を育てる活動のリーダーとなります。今年も田植えから稲刈りまでたくさんの経験をしながら他の学年の子どもたちをリードしてきました。また、その活動の中で、自分たちが作った米をおいしくいただくためにと考え、梅干しと味噌を手作りすることに挑戦しました。
 今日は、そういった活動をする中でお世話になったみなさまにお礼をする会を開きました。学校田で取れた米を炊き、自分たちで作った梅干しと味噌をつけてにぎったおにぎりをおいしくいただきました。

「生きる」 谷川俊太郎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中之島図書館から2人の司書の方が来られて、上学年向けに読み聞かせをしてくださいました。6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせとなり、「1年生のころは終わった後、集まってくれたんだよ」という司書の方の話に「誰の事?」という様子できょとんとしているようでした。
 いつもは2冊の読み聞かせなのですが、今日は最後特別に6年生へのメッセージも込めて、谷川俊太郎さんの詩・「生きる」を読んでもらいました。きっと心にしみたことと思います。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、今年度2回目の学校保健委員会を行いました。学校保健委員会では、児童、学校職員、保護者、地域のみなさま、そして、学校医、学校歯科医の先生方が一堂に会して子どもたちの健康・安全について話し合いました。
 今回のテーマは、主にメディアコントロールと歯磨きでした。短い時間でしたが、貴重なご意見をいただく機会となりました。

“ふわふわ言葉”がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ふわふわ言葉」という言い方をご存じでしょうか?相手に投げかける言葉の中で、言われてうれしい言葉、いい気分になる言葉、心が温かくなる言葉などを“ふわふわ言葉”と言います。反対に言われて嫌な言葉、気分が悪くなる言葉、暗い気持ちになる言葉などを“ちくちく言葉”という言い方をします。教室や友達同士で掛け合う言葉からちくちく言葉をなくし、ふわふわ言葉を多くしていくことで、温かい、明るい雰囲気の学級、支え合い共感できる友達との関係を築くことができます。
 前置きが少し長くなってしまいましたが、今日の昼休みに運営委員会主催の「ふわふわ言葉ミニ集会」が行われました。なかよし班ごとにふわふわ言葉を9つ見つけ、運営委員会があらかじめ用意したふわふわ言葉と合わせていくというビンゴゲームでした。すぐにビンゴになった班、自分たちが考えた言葉がなかなか出ないのでやきもきした班と様々でしたが、最後には、全部の班が考えたふわふわ言葉を発表して、体育館はふわふわ言葉がいっぱいになりました。
 大人が子どもにかける言葉は注意、指示などが多くなりがちです。もちろん、必要なときには厳しい言葉を躊躇してはいけませんが、普段の会話では子ども同士だけでなく、大人が子どもにかける言葉もふわふ言葉にしていきたいものです。

信条小のもぐもぐタイム

画像1 画像1
 平昌オリンピックで大活躍した女子カーリングのLS北見、競技が注目される中でもう一つクローズアップされたのが、ハーフタイムでフルーツやお菓子を食べる“もぐもぐタイム”でした。実は信条小学校には以前からもぐもぐタイムがありました。とは言っても、LS北見のものとは違います。給食のいただきますから10分間、話をしないで食べることに集中する。この10分間が、信条小学校のもぐもぐタイムです。せっかく作っていただいた給食を「時間が足りなかった」という理由で残さないようにということで、給食の初め10分間は放送も音楽だけにして食べることに集中しています。

大成功!!6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は児童会の一大イベントである6年生を送る会を行いました。当初2月に予定していた学習参観をこの日に延期したので、多くの保護者のみなさまからお出でいただきました。寒い中長時間の参観ありがとうございました。
 会は、5年生のリーダーシップの下、各学年が個性を生かし工夫した発表や準備をしてくれたおかげで、楽しく、しかも感動的な内容になりました。会の最後に話したように、6年生を送る会の準備・運営をするところからすでに、進級した次の学年の準備が始まっています。残りの14日間をしっかりとすごし、新年度に向かっていきたいと思います。

強風による下校時刻の変更についてお知らせ

先ほどメールで配信したものと同じ内容です。

未明から暴風警報が出ていましたが、昼前から一段と風が強くなってきました。そこで、児童の安全を考え下校について、次のように変更します。
●1・2年生を5限終了後1時間待機させ、16:10に全校一斉下校とします。
※大雪等で授業カットが続き、これ以上高学年の授業カットができないための対応です。ご理解ください。
●全校一斉下校時の風の状況によって、職員が引率するなどの安全対策を行います。

上記のような対応を取っても、今日は夜まで強風が続く予報が出ています。可能であれば、迎えに来ていただけるとありがたく思います。1・2年生は15:10に、3年以上は16:10に下校が可能です。
お願いいたします

3月の生活目標&善行表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から始まる3月に向けて生活朝会を行い3月の生活目標について指導しました。3月の生活目標は「ありがとうわたしの1年間」です。この1年間にできるようになったことほめられたことについて、自分自身の努力を振り返るとともに、そのために自分を支えてくれた周りの人にも感謝の気持ちをもとうということをねらいとしています。ご家庭でも、お子さんと一緒に振り返りをしてみてください。
 また、生活朝会に先立って表彰を行いました。その一つが見附ライオンズクラブからいただいた善行表彰です。今年は、夏にJRC体育委員が中心となって九州北部豪雨災害への募金活動をしたことなどを認めて表彰していただきました。

このまま春になってくれれば・・・

画像1 画像1
 今日は「朝霧は晴れ」ということわざの通り、霧が晴れてからとてもいい天気で日光が気持ちいい日になりました。写真は、食堂から見た弥彦山です。青空に映えてとてもきれいでした。このまま春になってくれれば…と思いますが、なかなかそうはいかないようです。今週また荒れる予報が出ています。幸なのは、雪よりも雨の方が多く降りそうだということです。
 メダルラッシュの歓喜の中韓国・平昌でのオリンピックが終了しました。入れ替わるように昨日からは、妙高市を中心とした地域で妙高はねうま国体(スキー競技)が始まりました。また、3月9日からは平昌でパラリンピックが開催されます。パラリンピックについては、3月7日の全校朝会で触れたいと考えています。

栄光の架け橋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週金曜日(3月2日)に学習参観を行います。雪のため当初の予定を延期して行うため、参観の内容も学級ごとに授業を見ていただのではなく、ちょうどこの日に予定されていた6年生を送る会を見ていただくことになります。発表だけではありませんが、何かしらの形で全学級の子どもたちが関わる計画になっています。普段の学習参観での様子とは違う子どもたちの姿をご覧いただけるのではないかと考えています。また、プログラムの中に職員の発表があり、ゆずの「栄光の架け橋」を歌うことになり、今日の放課後最初の練習をしました。なかなか練習の時間が取れないのですが、6年生への思いを込めて歌いたいと思っています。
 なお、当日はまだ雪が残っているため駐車場が普段のようには確保できないと思います。お近くの方は歩いて、あるいは、近所の方と乗り合わせてというように来ていただけると助かります。また、体育館は寒いですので暖かい服装でお出で下さい。
 会期を延ばした作品展示も体育館の壁面にありますので、併せてご覧ください。

6年生の英語劇発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は昼休みに6年生が英語劇の発表をしてくれました。内容は、みなさんもよくご存じの「かさこじぞう」のお話をアレンジしたものです。時間のない中で練習を重ね、堂々と発表していました。

スキー教室が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スキー教室が終了しました。午後は日の当たる時間が長くなったせいかガサガサの滑りにくい雪になってしまいましたが、ほぼ貸切の状況で最後まで楽しく滑ることができました。
 2度の延期でご迷惑をおかけしましたが、ご協力いただきました保護者のみなさま、スキー場のみなさま、ボラティアをしていただいたみなさま、ご指導いただいた五十嵐スポーツのみなさまに感謝申し上げます。詳しくは、次回の学校だよりでお知らせします。

スキー教室 順調です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気を心配しましたが、小雪がちらつく程度で時折太陽も顔をのぞかせる絶好のスキー日和です。今のところ順調に進み、最後のグループがお昼のカレーをいただいています。これから午後の活動を始め、計画通り終了する予定です。

スキー教室実施に伴うお願い

先ほどメールしたものと同じ内容です。

おはようございます。本日予定のスキー教室は実施します。今日は、予報通り雪が降り気温も低くなっています。下着を1枚余計に着るなどの防寒対策をお願いします。なお、現地では、スキー場係員と十分連絡を取り、安全に配慮してスキーを楽しみます。天候の状況によっては、早めに切り上げるなどということも考えられます。その際には、改めて連絡いたします。

明日こそは・・・

画像1 画像1
 インフルエンザと大雪のため2回延期した「雪遊び・スキー教室」、明日は3度目の正直でなんとか実施したいと思っています。
 天気予報では、「雪のちくもり」ということですし、インフルエンザや大雪の心配もりません。今日より少し気温が低くなるようですので、暖かい服装でできれば水筒の中にも温かい飲み物をいれてもらって、楽しく1日を過ごしたいと思います。忘れ物のないように、しっかりと準備をして早く休ませてください。
 なお、明日、可能であればお昼の時間帯に午前中の活動の様子をホームページにアップしたいと考えています。

平昌に負けない熱気で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休みに、JRC体育委員会の企画による「大縄跳び大会」を行いました。寒い体育館の中でも、その時間だけは、韓国で行われている平昌オリンピックにも負けない子気に包まれました。とは、ちょっと大げさだったでしょうか。
 しかし、これまでに2回練習を行い、縄を回す人、跳ぶ順番等の作戦を立てて臨みました。また、大会の中でも、縄に入るタイミングがつかみに低学年の子どもに高学年の子どもが合図をしてやったり、待っている班から「がんばー」「ドンマイ」というような声がかかったりして、とてもよい雰囲気でした。
 結果は、右の写真の通りです。わずかな差でしたが、3分間に148回跳んだ3班が優勝でした。

世界に目を向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、国際理解教育の一環として新潟国際情報大学の学生8名によるワークショップを6年生対象に行いました。日本人が外国人にもつ思いには、見た目による思い込みや差別的な意識が少なからず含まれることがあるということを糸口として、多面的に物事を見ること・考えることの大切さを実感させ、外国人を受け入れたり公正な目で判断したりできる力を育てることが狙いの2時間でした。これからますます外国人との関わりが多くなったり、みずからが外国に出て行く可能性も大きくなるこれからの社会において必要なものの見方に気付いてくれたものと考えています。

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザと大雪への対応にバタバタしているうちに、気が付けば2月も半ば。今年度の卒業式(3月23日)まで、5週間ほどとなりました。
 今日の朝活動の時間に行った音楽朝会では、卒業式に向けて全校で歌う歌、「校歌」と「君が代」の練習をしました。昨日と打って変わって寒い朝でしたので、まずは体ほぐしの準備体操と声出しをし、それから短い時間でポイントを絞って2つの曲の練習をしました。

通学バスの運行について

先ほどメール配信したものと同じ内容です。

大雪への対応ありがとうございます。
ご心配いただいておりました通学バスについては、今日の下校バスから通常の経路で運行できることになりました。変則運行中は、児童の送り迎え等にご協力いただきましてありがとうございました。

久しぶりに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
このところ連絡事項ばかりのホームページ更新でしたので、学校生活の様子を紹介します。

今日は、発熱等で欠席の児童はいましたが、インフルエンザと診断されている児童が“0”になりました。ということで、久しぶりに給食のときに食堂に全学年がそろいました。また、ずっとできずにいた大縄跳び大会の練習をふれあい班ごとに昼休みに行いました。まだ寒い日が続くようですが、インフルエンザが再び流行することのないように気を付けていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31