TOP

寒い朝〜音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は一段と冷え、初霜・初氷だったのではないでしょうか。そんな寒い朝でしたが、体育館で音楽朝会を行いました。今月の担当は3年生で、リコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏、そして、きれいな歌声を体育館に響かせてくれました。最後に、11月の歌「天使の羽のマーチ」を全校で歌いました。

6年生特集〜花植え&巨大書体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の記事は、6年生特集になりました。
 まず、3限に寒風の中、トップを切って花壇の苗植えをしてくれました。花壇のデザインを考えながら畝を作って、パンジーとノースポールの苗、チューリップの球根を植えました。チューリップが咲くのは、子どもたちの卒業後になりますが、きっときれいに学校を彩ってくれるものと思います。
 そして、午後には柳澤魁秀先生からご指導いただく2回目の巨大書体験。いよいよ自分で考えた1文字を書く体験を行いました。その後、魁秀先生の超巨大書のパフォーマンスを見せていただきました。

 寒い中、学習参観に足を運んでいただきましてありがとうございました。

雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日からの雪で一足早い雪景色の中の登校となり、子どもたちは大変だったと思います。そうした中、4年生と5年生は校外学習のため新潟に出かけました。聖篭町にある東北電力・東新潟火力発電所を見学した後、4年生は県庁、5年生はテレビ新潟を見学して午後4時ころに戻る予定です。見学の様子は、機会があれば改めてHPまたは学校だより等で紹介させていただきます。

楽しいお店を出そう!〜信条っ子祭りに向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(金)には恒例の児童会行事として、冬のなかよし班活動「信条っ子祭り」を予定しています。信条っ子祭りでは、縦割りのなかよし班ごとに役割を分担しながら工夫した「お店」を出し、お店番をしたり他の班が出したお店を回ったりして楽しみます。今日はその最初の準備として、なかよし班ごとに、お店の内容(何をするか)やめあて、分担などを話し合いました。どの班も、楽しいお店にしようと真剣に話し合いをしていました。

本の世界へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、ボランティアの松井様から6年生に読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は、アフリカを舞台にした「おはなしおはなし」とちょっとコミカルな「わ」の2冊でした。子どもたちは、お話に引き込まれていました。
 暗くなるのが早くって、子どもたちは家にいる時間が長くなりました。こうした読み聞かせなどの機会を通して本に触れることのよさに気付き、その分の時間を、テレビやゲームだけでなく読書に充ててもらいたいと思っています。

いじめZEROからいじめ見逃しZEROへ(中之島絆宣言)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝の活動の時間から1時間目の前半の時間を使って、「信条小学校版 いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。
 学校だよりでもお知らせしたように、10月3日に中之島地区の3小学校の6年生と中之島中学校の全校生徒が一堂に会して、「中之島中学校区 いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。それに参加した6年生が、信条小学校でもいじめ見逃しゼロの意識を広げたいということで、自分たちで企画して開催しました。
 いじめの場面の劇を6年生が演じた後、その場面で自分はどうしたらいいかをなかよし班(縦割り班)で話し合いました。1〜6年まで混じっているなかよし班では、普段学級で話し合いをしている時とは雰囲気が違い、初めは自分の意見を言えない様子もありましたが、後半には、自分の意見を言ったり全体の中で発表したりすることができるようになっていたようです。
 いじめ見逃しゼロの趣旨は、周囲から見て小さなことと感じても、困っている友達・心を痛めている友達がいるときに見逃さないということです。子どもたち、そして、もちろん教職員もいじめ見逃しゼロを進めるために人権感覚を磨いていきたいと思います。

発電の仕組みを知ろう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は午後から東北電力の出前授業があり、4・5年生の子どもたちが、発電の仕組みについて勉強させてもらいました。防災グッズとしても使われることのある手回し発電機で豆電球に明かりを付けたり、圧力鍋を改造した火力発電の実験装置、水道の水を使った水力発電実験装置などを持ってきていただき、子どもたちも楽しそうに活動していました。20日(月)には、聖篭町にある東新潟火力発電所を見学し、その後、4年・5年それぞれに、県庁やテレビ局などを見学する校外学習を計画しています。

「漢字」って深い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、長岡市で取り組んでいる「熱中!感動!夢づくり教育」の事業の一環として、書家・篆刻家の柳澤魁秀先生からお出でいただいて、6年生に特別授業をしていただきました。
 漢字の歴史や成り立ちなどを詳しく話していただきました。漢字の奥深さがよく分かる話で、子どもたちも引き込まれて真剣に聞いていました。最後に、縦約2m横約1mの大きな紙に、「夢」という字を書いていただきました。
 来週もう一度、今日の続きの特別授業があります。次回は、6年生の児童が自分で決めた漢字1字を今日柳澤先生が書かれたのと同じ大きさの紙に書きます。子どもたちには、自分が書く一文字を決めることと、その字を100回練習して来ることという課題が出されたようです。子どもたちがどんな字を選び、どんなふうに書くか楽しみです。次回の特別授業は、21日(火)午後、学習参観として体育館で行います。6年生の保護者のみなさまはもちろん、他の学年の保護者のみなさまもお子さんの学習を見られた合間に体育館にお立ち寄りください。

丈夫な歯にするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 信条小学校では、むし歯予防のために給食後の歯磨きをするほかに丈夫な歯を作るための取組として、金曜日に「フッ化物洗口」を行っています。砂時計で時間を計って、一斉に“ぶくぶく”くしています。

素晴らしい発表でした。〜親善音楽会〜

画像1 画像1
 午後から4〜6年生は親善音楽会に参加してきました。他に市内6校が集まり、信条小を入れて7校の児童が、これまで一生懸命練習してきた成果をリリックホールのステージで発表しました。合唱、合奏、吹奏楽、それぞれの学校の特色を生かした発表で、どの学校の演奏もよかったです。・・・でも、ひいき目を差し引いても信条小学校の演奏は「一番良かった」と思わせる、とても素晴らしい内容でした。子どもたちはこれまでの練習の成果を十分出してくれたと思います。
 お忙しい中、会場にお出で下さった保護者、地域のみなさまに感謝申し上げます。

花壇をきれいに飾ってくれてありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、天気がよく暖かかったので、学年花壇の片付けをした学年がいくつかありました。午後には、1年、3年、4年の3学年が作業をしていました。夏の間花壇を彩ってくれた花に感謝の気持ちを込めて片付け、一時的に花壇をあけました。今週中に全ての花壇整理を終え、再来週には春に向けて新しい花や球根の植え付けを行います。

授業力向上のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日続けて教師の話題ですみません。
学校の大きな使命は、授業によって子どもたち一人一人に確かな学力を身に付けさせることです。そのために、定期的に“職員研修”を行っています。今日は、今年度4回目の校内授業研究を1年教室で行いました。内容は、算数・たしざん(2)。「6+7の計算の仕方を考えよう。」を中心課題とした授業を1年担任の蛇谷教諭が公開し、職員全員で参観しました。また、放課後には職員全員で授業の展開の方法や指導の仕方等について話し合いました。(写真右)
こうした取組を進め、職員一人一人の授業力を向上させ、子どもたちの学力向上につなげていけるようにしたいと考えています。

学びやすい環境づくりのために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は暖かい1日でした。昨日までの3連休はどのように過ごされたでしょうか。4日(土)は、雨の中でしたが、中之島中学校の合唱コンクールにお出かけになった方も多いのではないでしょうか。審査をされた先生の講評にもあった通り、内容も態度も素晴らしい会だったと思います。

 今日の話題は、子どもたちのことでなくすみません。今日は、5限で子どもたちが帰った後、職員総出で教室の机といすの高さ調整をしました。4月に子どもたちの体格に合わせて配当した机といすですが、半年間で大きくなって合わなくなった子どもも出てきました。そこで、9月の発育測定の結果をもとに調整し直しました。各学年数名ずつの机といすの高さを工具を使って1段階ずつ上げました。6年生が一番多く、18人中11人の高さを調整しました。さすが伸び盛りの年頃だと思います。

花いっぱいになあれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は日差しがあり、外にいた方が暖かく感じるような日中の陽気の中、昼休みに全校で花植えを行いました。なかよし班(縦割り班)に分かれ、自分の名前テープを貼った植木鉢にビオラの苗を2株ずつ植えました。植え終わった植木鉢は各教室のベランダに置いて、春まで世話をします。さっそく水遣りをしている姿がありました。
 この後来週には、学年ごとに花壇の整理とパンジーの植え込み作業を行います。どちらも、春にはきれいな花をいっぱい咲かせて、学校を彩ってくれるものと楽しみにしています。

11月スタート!

画像1 画像1
 今日から11月が始まりました。朝は冷え込んだものの気持ちの良い青空が広がっています。10月28日の学習発表収穫祭には多くの方からご来校いただきました。準備等へのご協力を含めて、改めて感謝申し上げます。
 さて、夏休みがあけてから、親善陸上大会、校内持久走大会、学習発表収穫祭と大きな行事が続いてきましたが、来週に予定されている親善音楽会で一段落というところです。そこで、11月の生活目標を「進んで学習に取り組もう」としました。行事に区切りがついて、落ち着いて学習に取り組める時期でもあります。家に帰ってからの生活時間を見直し、家庭学習の時間を確保しながら進んで学習する意欲を高めていきたいと思います。家庭での声がけ、ご協力もお願いします。

学習発表収穫祭−3 〜大凧揚げ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会、もちつき会に続いて、本日最後のイベントは、大凧揚げです。7月に6年生が絵付けをさせてもらった信条連合、三沼連合それぞれの大凧を中之島凧組合のみなさまに協力いただいてグラウンドで揚げました。4年生以上の子どもたちも凧合揚げを体験させていただきました。残念ながら風が弱かったのですが、凧組合のみなさまの“プロの技”で、迫力のある凧揚げの様子を間近で見せていただきました。

 これで、今年度の学習発表収穫祭は全ての日程を終了しました。ご協力ありがとうございました。

学習発表収穫祭−2 〜もちつき会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会に引き続いて、恒例のもちつき会を行いました。保護者のみなさまの力を借りておおまかもちになったところで、子どもたちももちつきの体験をさせてもらいました。もちがつきあがったところで、おうちの人と一緒にいただきました。自分たちでついたもちの味は格別でした。

学習発表収穫祭−1 〜学習発表会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、予報の割には肌寒い日になってしまいましたが、朝から、大勢のご来賓のみなさま、地域のみなさま、保護者のみなさまにご来校いただき、学習発表収穫祭を開催することができました。大勢のみなさまの前で、子どもたちが練習の成果を披露させていただきました。
 写真は左から、1年生の初めての発表「ぼく、わたしのあさがお」、小学校生活最後の発表となった6年生の発表「修学旅行で見た幕末の日本〜今、輝く」、そして、4〜6年生の親善音楽会発表曲「365日の紙飛行機」の発表の様子です。

 本日のご来校、これまでの準備へのご支援ありがとうございました。

明日が楽しみ(学習発表収穫祭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は秋の一大イベント、学習発表収穫祭を行います。1限から5限まで各学年が発表の最終練習を行い、見せてもらいました。各学年とも工夫した内容で、明日の本番が一層楽しみになりました。6限は、4〜6年生の子どもたちと職員で机やいすの配置や飾り付けなどの会場準備(写真左)を行い、その後、「365日の紙飛行機」を練習(写真中央)して子どもたちは帰りました。さらにそのあと、役員のみなさんにお力を貸していただいてもちつきの準備(写真右)も行いました。ご協力ありがとうございいました。
 一時心配した天気ももち、この分なら大凧揚げもできそうだと思っています。大勢のみなさんのご来校をお待ちしています。

中学生ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝冷え込んだものの日中はお日様のおかげで暖かい1日になりました。

 昨日、中之島中学校の3年生が地域貢献活動として学校に来てくれました。学校では、中学生の力を借りて、普段手が回らないところを整備してもらったり、時間がかかりそうな作業を手伝ってもらったりしました。普段なかなか身近で活動している場面を見ることのない中学生の力強さや手際の良さに、子どもたちの心は引き付けられていました。こういう姿を見ていた小学生は、中学生になったときに「自分たちも」という積極的な気持ちで地域貢献できるようになるのではないでしょうか。
中学生のみなさん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30