新組小学校ホームページ

学校評議員会

9月9日に学校評議員の皆さんが来校されました。今年度は、後援会長さん、コミュニティセンター長さん、グリーンエコ会長さん、民生委員さん、PTA副会長さんの5名です。授業を参観していただき、協議会を開きました。今後の教育に生かしてまいります。
<いただいた主なご意見>
・どの学年も明るく伸び伸びとしている。先生と子どもの距離が近く「分かってもらっている」という安心感がある。
・「間違ってもいいんだよ。」と声をかけたり、まだ終わっていないグループを支援したり、学び合い教え合う姿があった。お互いを尊重する姿が見られた。
・今日の授業で、子どもの心に火(灯)をつける信念をもった教師の姿を見ることができた。等

緑水工業出前授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1水の循環 2浄水場のしくみ 3下水処理場のしくみ 4浄水の実験 の順で学びました。お茶の水博士のような博士がパワーポイントで分かりやすく教えてくださいました。浄水づくりの実験では、ペットボトルを用い、川の水を、薬品で汚れを固め沈殿させる→うわ水液をタオル(砂の代わり)でろ過するの手順で行いました。塩素で消毒すれば飲み水になるそうです。マンホールや下水道をロボットが掃除する様子も画像で見ました。
「油を流さないように気を付けたい」「水は循環していることが分かった」など興味津々で、環境に目を向けたよい学習ができました。

外国語活動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JTLとともにALTが来校し、一緒に授業をしていただきました。自分の夢をかなえるため、どんな学習をしたらよいか時間割をつくる内容でした。教師と会話をしながら、教科名を伝えることができました。

PTA資源回収お疲れ様でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日は朝早くからありがとうございました。新聞紙や広告紙がたくさん集まりました。子どもたちもせっせと働きはかどりました。環境整備部や地区の皆さん、ご尽力いただきありがとうございました。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観後、保育園さんと合同引き渡し訓練を実施しました。校長が、平成16年の7・13水害のときの実態と対応について話した後、子どもたちをご家族に引き渡しました。
ご協力のお陰で大変スムーズに行うことができました。園児の皆さんも静かにきちんと待てて感心しました。
水害のときには、
〇情報をしっかりつかむ。
〇早めに避難する。
〇高いところに逃げる。(家なら2階)
〇川や用水路に近づかない。など
命を守る行動ができる子どもたちを育てていきたいと思います。

授業参観(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は「へんとつくり」でした。へんには意味があり、関係した言葉となるということが分かりました。にんべん、さんずい、きへん の言葉を集め発表しました。
4年生は、理科で「空気の中にも水のもとがある?」について考えました。水蒸気を確認し、水が姿を変えることに気付きました。

9月の授業参観(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、12+3などの計算をブロックを使って説明しました。春の頃より、書く・話すの力が随分付きました。2年生は、大雨になったときの危険を考えました。地域の方から7・13水害のときのことをうかがい、水害は命の危険があることを学びました。命を守るために、家の2階に逃げたり高いところに逃げたりすること、川や用水路に近づかないこと、周りをよく見ることなどの意見が出ました。

生き物調査(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日に百束の貯水池で生き物調査を行いました。グリーンエコ新組の皆さんから補助していただき、普段触れることのない水生生物を捕まえました。泥の中を歩くことにも慣れ、魚を捕まえる度に歓声をあげていました。NPO法人信濃川の講師先生より、生き物の変遷や特徴について詳しく説明を受けました。環境の変化により在来種が減り外来種が増えていることにも気付きました。環境を守ることと生活していくこと、この兼ね合いについて関心をもつことができました。学校で飼育観察し、生態や特徴を学んでいきます。

学校保健委員会(メディアコントロール)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は、9月6日の参観日に、メディア研究所にお勤めの講師をお招きし、メディア利用に関する講演会を実施しました。
・インターネットは世界中につながっているため個人情報を守ることが必要である。
・自分のルールをつくったら守ることが大切である。など実感をもち学びました。
グループでの話し合いでは、生活を見つめ直し、どう変えていったらよいか考えました。
メディアに左右される人でなく、メディアを賢く活用できる人になっていってほしいと思います。


陸上競技場での練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回は雨の中でしたが、2回目の9月4日の練習は、さわやかな秋風の中実施できました。会場の雰囲気やグラウンドの感触も確かめることができました。学校での練習は、後4回です。足の疲れや痛みが出る頃なので、しっかりケアしながら準備してほしいと思います。

朝の活躍(あいさつ隊 フラワー活動)

今日のあいさつ隊は3年生でした。元気な声が響きました。3年生は、廊下ですれ違ってもとてもいいあいさつをしてくれます。
夏休み明けのフラワー活動は、可能な学年が参加しました。花摘みをしたり草とりをしたりして、花壇がきれいになりました。まだまだ美しい花が咲きそうです。明日の参観日には、花壇も是非ご覧ください。

あさがおのたねができたよ(1年生)

夏休みはお世話をありがとうございました。まだまだ花が咲いているあさがおですが、たくさんの種もできました。1年生みんなで種取りをして、いくつ取れたか数えてみました。

ココアを1年生に引き継ぎました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中は、1,2年生の皆さんに、うさぎのココアのお世話をしていただきありがとうございました。9月2日に、かわいがったココアとお世話セットを1年生に渡しました。2年生は1年生に、ココアへの思いと1年生にお願いしたいことを書いた手紙を読んで伝えました。1年生が困ったときは2年生がお手伝いをしてくれるそうです。1年生は「ココアのお世話をがんばるぞ」と、とても張り切っています。

小・中連携陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日は雨模様でしたが、黒条小学校の体育館で、2校の6年生が堤岡中学校陸上部の皆さんから指導を受けました。最初は体育館を周回し、念入りに準備運動を行いました。その後、陸上部の皆さんの指示で、体をほぐしながら走りました。黒条小学校の人たちと混じりながら楽しく運動できました。後半は、種目に分かれてアドバイスを受けました。
陸上大会前のよい場となりました。堤岡中学校陸上部の皆さん、ありがとうございました。

作品展(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興味・関心を生かし、個性様々な作品が展示されています。プログラミングの学び、文房具ファイル、ペンダント、甲子園の記録・・・・など、楽しんで取り組んだ様子もうかがえました。

あいさつ隊(2年生)

画像1 画像1
本日は、2年生があいさつ隊でした。校門前で迎え入れました。元気よく明るいあいさつが響き合いました。
また、教職員も朝通学路に立ちました。
・一列歩行
・白線の内側を歩く
・横断のときは自分の目で確認する
・待っているときは、車道から離れる
など、これからも安全に登下校してほしいと思います。毎日、見守ってくださっている安全パトロールの皆さん、ありがとうございます。

図書館の掲示

画像1 画像1
ぶどうやきのこやどんぐりなど秋の味覚満載です。

授業風景(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でマット運動をしていました。教師の手本から、前回りのこつは、おへそを見て、頭のてっぺんでなく後ろの方を付けることに気付いて練習していました。

授業風景(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で、dLやLを学習していました。10dLで1Lを考えて、ひっ算方式やdL方式で考えていました。

作品展(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の作品展は、絵や研究、工作、手芸など幅広い内容でした。
作品名は、つかめる水、がちゃがちゃ、紙コップロケット、さしこ、フェルトずし動物、アイアンマン、あかちゃんの絵、いす、空気で走る車、写真たて、マスク入れ、プラバン、ライト等など。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30