新組小学校ホームページ

小・中連携陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日は雨模様でしたが、黒条小学校の体育館で、2校の6年生が堤岡中学校陸上部の皆さんから指導を受けました。最初は体育館を周回し、念入りに準備運動を行いました。その後、陸上部の皆さんの指示で、体をほぐしながら走りました。黒条小学校の人たちと混じりながら楽しく運動できました。後半は、種目に分かれてアドバイスを受けました。
陸上大会前のよい場となりました。堤岡中学校陸上部の皆さん、ありがとうございました。

作品展(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興味・関心を生かし、個性様々な作品が展示されています。プログラミングの学び、文房具ファイル、ペンダント、甲子園の記録・・・・など、楽しんで取り組んだ様子もうかがえました。

あいさつ隊(2年生)

画像1 画像1
本日は、2年生があいさつ隊でした。校門前で迎え入れました。元気よく明るいあいさつが響き合いました。
また、教職員も朝通学路に立ちました。
・一列歩行
・白線の内側を歩く
・横断のときは自分の目で確認する
・待っているときは、車道から離れる
など、これからも安全に登下校してほしいと思います。毎日、見守ってくださっている安全パトロールの皆さん、ありがとうございます。

図書館の掲示

画像1 画像1
ぶどうやきのこやどんぐりなど秋の味覚満載です。

授業風景(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でマット運動をしていました。教師の手本から、前回りのこつは、おへそを見て、頭のてっぺんでなく後ろの方を付けることに気付いて練習していました。

授業風景(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で、dLやLを学習していました。10dLで1Lを考えて、ひっ算方式やdL方式で考えていました。

作品展(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の作品展は、絵や研究、工作、手芸など幅広い内容でした。
作品名は、つかめる水、がちゃがちゃ、紙コップロケット、さしこ、フェルトずし動物、アイアンマン、あかちゃんの絵、いす、空気で走る車、写真たて、マスク入れ、プラバン、ライト等など。

2年生の野菜畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の間、毎日実をつけ食べきれないぐらい収穫のあった野菜畑も終わりです。ミニトマトもしわしわにしぼんで食べられそうにありません。それでもピーマンやオクラの実を見つけました。オクラは1m70cmにも伸び、大きな実は30cmありました。

うさぎのココアと玄関掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の間、1・2年生にお世話になったココアは居場所をまた教室に変え、かわいがられています。保護者の皆様にもお世話いただきありがとうございます。
玄関の掲示がお月見に変わりました。雨が続き、季節は一気に秋に向かっているようです。

工夫いっぱい作品展(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は2回目の作品展だけに、様々な工夫がありました。ルーレットや鳥の巣、クッションやロボット・・・・・・・。ドリルをした人もいました。充実した夏休みでしたね。

初めての作品展(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は夏休みに初めて作品をつくりました。調べてまとめた人もいます。めいろやケーキなど興味をもったものに取り組み、楽しんで仕上げた様子が伝わってきます。

ひまわりとあさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわりは3年生が育ててきました。3m近くに伸びました。今年は台風の影響もなく、倒れることなく伸びました。
あさがおは、1年生が家に持ち帰り世話をしてきました。赤や紫や白の花が今もきれいに咲いています。

あいさつ隊(1年 6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は、1年生と6年生でした。にこにこと元気のよいあいさつで迎えました。6年生が1年生に声をかける微笑ましい姿もありました。

あいさつ隊 地域のあいさつ運動パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日から13日まで集団登校で地域の方へのあいさつ運動を行っています。
また、校門のところでは、学年ごとに順番であいさつ運動をしています。初日は5年生のあいさつ隊でした。
「明るく いつでも さわやかに つたえよう」を合言葉にしてがんばっています。

生き物調査事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日に4年生は、環境省希少野生動植物種保存推進員の先生から来ていただき、9月6日の生き物調査の事前学習を行いました。
<学びより>
〇かめにも多くの種類があること。外来種のかめにより、日本古来のかめが希少になっていること。
〇貯水池に住む生き物を捕獲するための「たも」には工夫があること。生き物の生態を生かしてつくられていること。
〇人も生活のために生きているが、希少生物が絶えないようにかかわってほしいこと。
6日はどんな生き物がとれるでしょうか。また、昨年とどう変わっているでしょうか。

外国語授業

画像1 画像1
8月30日はALTの先生より来ていただき、1・2年生を中心に授業を受けました。2年生の授業では大きなジェスチャーで英語に親しめる工夫をしていただきました。
I like 〜。という表現を楽しんでいました。

新組小だより6 給食だより8・9月号

新組小だより8月28日付、給食だより8・9月号をアップしました。ご覧ください。

南極クラス

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、学校生活協同組合の事業として、5・6年生が「南極クラス」の授業を受けました。BSNのゆうなびでも放映されました。
南極観測隊員の零下40度以上の体験(髪も白く逆立ち、タオルも旗のように凍る)をうかがったり、防寒服の着用や秒速60mの送風体験をさせていただいたり、南極の氷の気泡の穴や音を視聴したりしました。また、美しいオーロラの秘密についても知りました。
子どもたちは、「厳しい寒さの中、観測基地を作り研究しているってすごいな。」「かわいいと思っていたあざらしが生きるため戦いを含めたくましく生きている。」など様々に感想をもちました。
地球環境が大きく変化している今、南極クラスから学ぶことが多くありました。

田んぼやへちまの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校田の水の管理や草処理など、グリーンエコの皆様にご尽力いただいています。夏休みの終わりには、はざも作っていただきました。お蔭様で順調に稲が育っています。9月24日の稲刈りまで、天候不順がないよう願っています。
学校の畑のへちまも大きく実っています。

1学期後半が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日は、34日間の夏休みを終え、子どもたちが元気に登校してきました。
久しぶりに友達と会え、会話が弾んでいました。家庭・地域におかれましても子どもたちの安全・安心な生活にご尽力いただきありがつございました。
夏休み明け集会では、校長から「思いは岩をとおす」という話がありました。甲子園での履正社高校と星稜高校の決勝戦や柔道男子66kg級準決勝の丸山選手対阿部選手の斗いを例にひき、強い思いをもち目標を達成していこう、という内容でした。
その後、親善水泳大会の表彰式を行いました。
生活指導は、「あかるいあいさつ 新組っ子 パート2」について職員が寸劇をし、「進んで 目をみて さわやかに」を確認し合いました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30