新組小学校ホームページ

グリーンエコ事業「生き物調査」その2

画像1 画像1
百束の調整池で捕まえた生き物は、新組小学校1階の廊下にある水槽にいます。4年生が中心になり観察・飼育を続けていきます。9月6日の朝は、エビの皮が浮いているのを見て、エビの脱皮に気づいた友だちがいました。観察し続けることで、環境に目を向けることができますね。」
<水槽の生き物>カネヒラ 銀ブナ ヤリタナゴ 大陸バラタナゴ ヒガイ トウヨシノボリ タモロコ モツゴ ニゴイ エビ ドジョウ シマドジョウ どれか分かるかな?

グリーンエコ事業「生き物調査」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日、4年生が百束の調整池で、生き物調査を行いました。池にいる生き物を調べ、自然環境について知り、環境を守る態度を身に付けることがねらいです。永井先生から生物多様性や地域の生き物を守る活動についてうかがい、どろどろの池に入りました。尻込みする人は一人もいず、全員が興味津々で生き物を捕まえました。グリーンエコ事業に関わる地域の方も24人ほど来てくださりマンツーマンで協力していただきました。永井先生からは、去年と違い池が緑色をしていること、二枚貝が1つしか見つからなかったことから、環境が変化していることを助言していただきました。その場の水槽に入れた捕まえた生き物について詳しく説明していただきました。

堤岡中学校区三校陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日、小中連携事業の一環として、堤岡中学校のグラウンドに新組小学校と黒条小学校の6年生が出向き、中学生から指導を受けました。さすが中学生、ポイントを押さえた指導で技術が高まりました。また、小学校同士の交流も深まりました。14日の陸上大会に生かしていきましょう。

6年生の陸上練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日から親善陸上大会に向けて練習が始まりました。自分のめあてに向かってがんばっています。

図書館の掲示

画像1 画像1
夏休み中も図書ボランティアさんから活躍していただき、掲示物がリニューアルしました。新刊図書も入りました。たくさんの本にふれましょう。

若葉学習タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日の朝は若葉学習タイムでした。異学年のグループごとにまとまって学習します。一人一人が自分でやることを決め、集中して15分間学習します。分からない内容は上の学年のメンバーに聞き教えてもらいます。夏休み明け2日目ですが、どの班も集中して取り組んでいました。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も様々な作品が飾ってあります。作文・習字・貯金箱・手芸・工作・絵画など力作揃いです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30