♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

1月15日(月)給食週間献立 鳥取県

画像1 画像1
 今週は給食週間献立です。今日は、鳥取県の郷土料理をいただきました。メニューは、どんどろけ飯、いわし団子汁、牛乳、和梨ゼリーです。
 どんどろけ飯の「どんどろけ」は、雷のことです。豆腐を炒めるときの「バリバリ」という音が、雪起こしの雷の音に似ていることに由来しています。

 鳥取県は、長岡市から車で約635kmの距離にあります。このお料理をいただいて、遠く離れた地域へ旅をした気分になれるといいですね。

1月15日(月)低学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、なわとびをしました。なわとびカードを使いながら、どんな跳び方ができるか、何回連続して跳べるかに挑戦しています。ペアの人に数えてもらったり応援してもらったりして頑張っている子どもたちです。

1月12日(金)校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの作品を展示しました。一人一人の作品の前に立つと作品から伝わりくるものを感じます。
 お時間の都合のつく方は、ご覧いただければと思います。


1 期間 令和6年1月15日(月)〜19日(金)の午前7時45分〜午後4時10分

2 場所  西階段掲示板

3 お願い  
 ご来校の際は職員玄関のインターホンを使用して、「書き初め展」を見に来られた旨をお伝えください。


1月11日(木)昼休みの図書室で

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、図書室では、報道図書委員会の子どもが本の貸し出しをしていました。図書室の少し奥の方に目をやると、同じく報道図書委員会の子どもが本の読み聞かせをしていました。高学年が委員会の活動をする姿、いいですね。低学年のみなさん、あなたは、高学年になったら委員会でどんな活動をしてみたいですか?

1月11日(木)無病息災&鏡開き献立

画像1 画像1
 今日の献立は、無病息災&鏡開き献立でした。
 メニューは、ごはん、魚の日の出焼き、紅白ごまなます、七草鏡開き汁、牛乳です。
 鏡開きは、お正月におそなえしていた鏡もちを小さく割って、ぜんざいや雑煮などにして食べます。1年を病気をしないで元気に暮らせるようにと願います。今日の鏡開き汁には、下川西バージョンとして、七草も入っています。

 来週は、給食週間特別献立が予定されています。こちらも楽しみにしていてくださいね。

1月10日(水)整える リクエスト献立

画像1 画像1
 2024年最初の給食は2年生のリクエスト献立でした。
 メニューは、わかめごはん、とりのからあげ、のりずあえ、ミネストローネ、牛乳です。わかめごはん、とりのからあげ、のりずあえの3つは、他の学年のリクエスト献立の時にもよく登場する人気メニューです。
 おいしくて、栄養のあるものを食べて、パワー充電、体調を整えて午後の学習に臨みましょう。

1月10日(水)整える 校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、校内書き初め大会を行いました。
 写真1枚目は、1年生。硬筆です。
 写真2枚目は、6年生。毛筆です。
 心を整え、集中して文字を書きました。

1月10日(水)整える 朝の児童玄関で

画像1 画像1
 今朝は、雨が降っている中での登校でした。子どもたちは、傘をさして歩いてきました。児童玄関の中に入る前に傘のしずくを丁寧に落としている姿は、いつもの光景でした。
 子どもたちが入り終わった後の傘立てを見ると、傘が開かないようにきれいに整えて傘立てに入れてありました。1年生も上手にできていました。
 傘を整え、心を整えて一日のスタートです。

1月9日(火)2024年の学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2024年の学習がスタートしました。
 各学年の教室では、国語の教科書を音読したり(写真1枚目)、九九カードを使って九九の復習をしたり(写真2枚目)する姿が見られました。
 1年生の教室では、冬休みに行ったお手伝い大作戦のまとめをしていました。(写真3枚目)お手伝いをがんばった子どもたちにおうちの方から書いていただいたコメントをうれしそうに読み返す姿が印象的でした。

1月5日(金)新年のスタートに向けて

画像1 画像1
 1月9日(火)は、2024年最初の登校日です。子どもたちを迎える準備をしました。さつきっこのみなさん、安全に注意して登校してきてくださいね。みなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。それぞれの教室には、担任の先生からのメッセージが書かれています。楽しみにしてきてくださいね。ところで、写真は、何年生の教室の黒板だと思いますか?

12月22日(金)2023年最後の給食は

画像1 画像1
 2023年最後の給食は、冬至開運献立でした。
【メニュー】 開運アップカレーライス、冬至福神ゆず和え、クリスマスデザート、牛乳
今日は冬至です。カレーライスにカボチャを入れるなど、冬至にちなんだ食材が使われていました。子どもたちの無病息災を願う栄養士の心遣いを感じました。

【地域・保護者の皆様へ】
 2023年、学校の教育活動にご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。子どもたちは明日から冬休みに入ります。皆様にとって安全で楽しいお休みになることをお祈りしています。よいお年をお迎えください。

12月22日(金)きれいにして締めくくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2023年最後の登校日です。
 3年生青空学年の子どもたちは、靴箱を掃除していました。最初に担任がほうきでごみを取り除くと、子どもたちは順番に自分のところを雑巾できれいに拭いていました。中には、背伸びをして靴箱の上を拭いている子もいました。誠実な仕事ぶりに感動しました。

12月19日(火)明かりのつくおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生青空学年は、理科の時間に、電気を通すものと通さないものを使ってスイッチをつくりました。このスイッチを工夫して明かりのつくおもちゃづくりをしました。一人一人が「つくって、試して、改善して」を繰り返しながら、点灯・消灯が自由にできるスイッチを利用したおもちゃづくりに没頭しました。体験を通して学んでいく子どもたちの姿がありました。

12月14日(木)保育園との交流

画像1 画像1
 以前、和太鼓クラブの演奏を保育園児のみなさんに見ていただきました。その後、自作の太鼓を使って園児のみなさんが練習をされたのだそうです。園児のみなさんから、お兄さんお姉さんにも見ていただきたいと招待状をいただいたので、今日、4年生の子どもたちが見に行きました。

「いっぱい練習したのですね。」
「ぼくたちの和太鼓をきいて練習をしてきかせてくれたのが、うれしかったです。」
「かっこよかったです。小学校に入ったら和太鼓クラブで一緒に演奏しませんか。」
演奏後、4年生は、そのような感想をもっていました。

 10分間程度の交流でしたが、感じることの多い活動でした。

12月13日(水)保健給食委員会がんばりました

画像1 画像1
 11月15日(水)に学校保健委員会を開催しました。親子で「メディアとの付き合い方を見直して、健康な心と体をつくろう」をテーマに講師のお話をお聞きしました。その後、自分が考えたことを標語で表現しました。
 その標語を児童会の保健給食委員会の子どもたちが掲示物にしてはりだしてくれました。
「冬休みも、お話を思い出して睡眠やメディアに気を付けましょう」の言葉も添えてありました。
 子どもたちも考えて活動しています。いいですね。保健給食委員会。

12月12日(火)リクエスト献立

画像1 画像1
 今日の給食は、3年生のリクエスト献立でした。ご家庭にお届けしたり、教室に掲示したりしている予定献立表には、「3年生リクエスト献立 お楽しみに」と記述されているので、配膳の時まで、どんなメニューか子どもたちは、わかりません。リクエスト献立の日は、朝から今日の給食は何だろうと楽しみにしています。
 今朝は、職員室でも話題になりました。
「リクエスト献立、何ですかね。3年生もとりのから揚げかな?」

 ご明察!とりのから揚げでした。学年を問わず、大人気のようですね。

【今日のメニュー】
わかめごはん
牛乳
とりのから揚げ
コーンサラダ
コンソメスープ

12月8日(金)硬筆も集中して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は硬筆で書き初めをします。こちらも、ものすごく集中しています。一文字一文字ていねいに書いています。書き上げると、自分なりに、どこがうまくできて、どこを次は修正しようか考えています。教室全体に真剣な雰囲気が感じられる2年生虹色学年。すばらしいですね。

12月7日(木)集中して練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初めの練習が始まりました。
 3年生青空学年は、12月5日と今日の2回は、学校ボランティアの方にご支援いただきながら練習をしました。写真は、今日の学習の様子です。
 ものすごく集中しているため、1枚書き上げるとかなりエネルギーを消耗するようで、少し心と体を休めてから、次の半紙に向かっていました。子どもたちの真剣さがひしひしと伝わってきます。
 とても素敵な1時間でした。

11月27日(月)ポスター勢ぞろい

画像1 画像1
 今週の金曜日、12月1日は児童会祭りのさつきフェスティバルです。3年生以上が各クラスで出店を用意します。
 今日は、運営委員会の子どもたちが用意した掲示板に全部のお店のポスターが貼りだされました。各クラスで工夫を凝らした出店です。全校の子どもたちの期待感が高まってきました。

11月22日(水)サトイモを通じて温かいつながりが

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、2年生虹色学年の子どもたちがお届けしたサトイモを今日の下川西社会福祉協議会の配食サービスで使っていただきました。
 できたお弁当に添えるカードには、2年生の子どもたちが育てたサトイモであることが記載されていました。(写真1枚目)
 また、どのように調理されるのかを写真撮影し、コメントを添えたお礼状を2年生の子ども一人一人にいただきました。(写真2枚目)

 また一つ、サトイモを通じて温かいつながりをつくった虹色学年の子どもたちです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31