関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

「6年生ありがとうの会」プロジェクトスタート!

3月2日(金)の「6年生ありがとうの会」に向け、
学年で集まりオリエンテーションを行いました。

この会は、5年生が中心となって全校を動かす初めての行事です。

6年生に感謝の気持ちを伝えるプロジェクトのアイディアをたくさん提案したり、
プロジェクトのリーダーに立候補したりと、とてもやる気が感じられました。

最高学年へ向け、とてもよいスタートが切れました!

画像1 画像1 画像2 画像2

代表委員会に参加しました

1月22日に行われた代表委員会。
5年生も運営委員会として、企画・運営を行っています。
今回も、副議長や議題の提案などの役割をしっかり果たしていました。

また、学級委員として参加した子どもたちも積極的に参加し、
各学級で話し合って出た意見をもとに、自分の考えを発表していました。

様々な場面で、学校のリーダーとしての自覚が感じられるようになってきています。

代表委員会の様子は、こちらの記事でもご覧になれます。
第3回代表委員会
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー教室に行ってきました!〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼の休憩では、保護者の方が準備してくださったおいしいお弁当を、スキーの班ごとにいただきました。

閉校式では、今日を振り返って、代表2名がボランティアの方にお礼の言葉を伝えました。

2回目のスキー教室は、2月2日(金)です。
今日の練習をいかして、きっとさらに上達することでしょう!

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

スキー教室に行ってきました!

画像1 画像1
高学年として初めてのスキー教室を、八海山麓スキー場で行いました。

保護者ボランティアの方も大勢来てくださり、体育館で開校式を行った後、いよいよゲレンデへ。

天候にも恵まれ、気持ちよく滑ることができました。

画像2 画像2

十二支が言えたよ!

十二支暗唱チャレンジに見事に合格!

校長先生から星形のシールをはっていただきました。


名前の脇にきらりと光る星、小さいですが、見えるでしょうか。
(薬指のあたりです。)


チャレンジは1月31日までです。

画像1 画像1 画像2 画像2

書初「新世界」

画像1 画像1
12月に、駒形先生から教えていただいた「新世界」の書初を各学級で行っています。

教えていただいたことを忘れず、冬休み中もしっかり練習を重ねてきました。
そのかいあって、納得のいく作品になった子が多かったようです。

「どっちもいいね!」
「これは、『新』がうまくいったんだ。」
「中心線があっていていいよ!」
など、よさを伝え合いながら真剣に鑑賞していました。

17日からの校内書初展が楽しみです。

*12月の書初教室の様子は、こちらの記事でご覧になれます。
画像2 画像2

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組の教室です。

乾電池が1個のときと2個のときで
電流計の振れの大きさに違いは?

コイル巻き数が違うと?

比較実験中です。

書初教室

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(木)に、5年生の書初教室を行いました。

今年の課題「新世界」は、指導者の駒形先生も難しいとおっしゃる課題です。

駒形先生に見ていただくのために練習した一枚に「◎」をいただき喜ぶ姿、たくさん朱墨を入れていただき「こうすればいいのか!」と納得している姿が見られました。

肌寒い体育館で、2時間しっかり練習しました。
新年の書初に、この成果が表れるでしょうね!

大縄3分間チャレンジ!

学年合同の体育で、大縄の練習をしました。
11月に初めて行ってから2回目です。

「はい、はい、はい…!」
「ドンマイ!」
「落ち着いて!」
励まし合いながら、3分間で何回跳べるかチャレンジしました。

今回の1位は2組!
・・・でしたが、練習を重ねてきたのか、30回以上も記録を伸ばしたチームもありました。

次回が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 外国語活動の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目…
5年生の外国語活動の授業の様子です。

リズムにのって
色や形、特徴を表す単語を何度も練習したあと、
その単語をスリーヒントに
「What's this?」クイズを作りました。


子どもたちが作るクイズは、とっても発想豊か。
ジェスチャーつきのヒントも、なかなか見応えがありました。


小学校の子どもたちは、
こんなふうに楽しみながら
英単語や英会話を身に付けていくのですね。





5年図工 作品鑑賞から

画像1 画像1
5年生の図工の時間の様子です。

美術作品に対する自分の見方や感じ方を
仲間と交流し合っていました。

人権教育強調週間 〜新潟水俣病〜

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で行った人権教育強調週間に、5年生は、各学級で胎児性水俣病で苦しむ被害者や家族の苦しみについて学習しました。

被害者や家族の身体的・精神的な苦しみや命の大切さについて一人一人がしっかりと考えることができました。

5年 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室。

いつもと異なり
教室内、物音ひとつなく
静かです。


水俣病について
配られた資料を真剣に読んでいるところでした。


「きぼう米」収穫祭 2

おいしいきぼう米のおにぎりをいただきながら、
JAの方、保護者の方へインタビューコーナーを行いました。


「きぼう米作りで、思い出はありますか。」
「5年生は植え方がとても上手でした。
 印通りにまっすぐ植わっていました。」
「ありがとうございます!」

「おにぎりはどんな味ですか。」
「子どもたちが育てたきぼう米は、とても甘くておいしいです。」


みんなで思い出を共有し、最後に一人一人がJAの方へ心を込めて書いたお礼状を渡しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「きぼう米」収穫祭 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(金)、PTA学年行事を兼ね、「きぼう米」収穫祭を行いました。

お世話をしてくださったJAの方、保護者の方にご来校いただき、
「きぼう米」をおにぎりにします。

さて、どんな味でしょう?

「きぼう米」収穫祭に向けて…

17日(金)は、いよいよ「きぼう米」の収穫祭。

JA青年部関原の方にご協力いただき、総合的な学習の時間に育ててきたこのお米は、子どもたちにとって大変思いれの深いものです。

心を込めてJAの方に感謝の気持ちを伝えるお礼状を書いたり、丁寧に収穫祭の看板を作ったりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯を大切に!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の先生方にご来校いただき、「歯の健康教室」を行いました。

分かりやすいスライドで、虫歯・歯肉炎になるメカニズムなどについてお話を聞いたり、一人一人歯磨きの仕方をチェックしていただいたりしました。

「え!カップラーメンにも砂糖が使われているんだ!」
「今までの磨き方は間違っていたよ。」
などのつぶやきが聞こえ、短い時間でしたが多くの学びがあったようです。

今夜から歯磨きをがんばろうと、はり切って下校しました。   

What’s this?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の外国語活動の授業です。


クイズ形式で
何度も何度も
「What’s this? 」
「It’s ○○.」
と答え合っていました。

今日だけで、文房具10個の単語を
覚えてしまいました。
子どもって、すごいです!

がんばりました!親善音楽会!

画像1 画像1
 きぼう学年は、この日を目標に練習を重ねてきた「長岡市三島郡小学校親善音楽会」に参加してきました。

全員合唱「故郷はひとつ」は、任命アーティストの方と一緒に、ステージ上で歌うことができました。

練習を重ねてきた合奏「デイドリーム・ビリーバー」、合唱「いのちの歌」は、どちらも最高の演奏になりました。

また、他の学校の演奏のすばらしさに感動したり、同じ5年生がこの舞台のためにがんばってきたことに大きな刺激を受けたりしたようです。

この大舞台を経験し、最高学年として迎える来年の「関小フェスタ」での発表を、今日以上のものにしようとはりきっていました。
画像2 画像2

初めてのミシン!

2学期になり、家庭科ではミシンの学習をしています。

ミシンの安全な使い方を確認した後、慎重にミシン針をつけ、
から縫いをしました。

初めてミシンに触れる子どもも多く、緊張した様子でしたが
教え合いながら、全員が上手に直線縫いをしたり、
方向を変えて縫ったりるすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

給食だより

その他配布文書