関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

9月29日 なかよし遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
関原小学校には「若木なかよし班」があります。
年間を通して、
清掃や花いっぱい活動などを一緒に行う
学年縦割りグループです。

来週の遠足も、
この若木なかよし班ごとに
行動します。

班ごとに遠足のめあてや「みんなでやる遊び」を
決めました。


保護者の皆様、
9月29日には
お弁当をお願いします。


22日の持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、あさって
持久走大会です。

昨日は中学年が、
本日3時間目には低学年が、
タイムを計っていました。

4時間目は、6年生が走っています。

小さな班長さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の登校班の班長さんは、4年生や3年生。
中には、2年生が班長だったところもありました。


6年生は陸上大会に出かけるため
朝早く学校集合でしたし、
5年生は昨日まで自然教室だったため
朝遅く学校集合だったからです。


小さな班長さんたち、お疲れ様でした。

そして、毎朝、登校を見守ってくださっている
JSPの皆様、ありがとうございます。

無事に登校できました。

不審者対応避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新潟県長岡警察署 生活安全課 スクールサポーターの上村様をお迎えし、不審者対応の避難訓練を実施しました。子どもたちは、とてもスムーズに避難することができ、身の安全を守ることができました。全校の子どもたちに、不審者から身を守るために、すぐに逃げること、大声を出すことなどを教えてもらいました。
いざというときに大声は出ないことが多いことから、大声を出す練習も行いました。

 学校職員は、8月29日に、事前の不審者対応研修を行い、子どもを安全に避難させるための方法や不審者への対応の仕方について学びました。本日は、その研修を生かし、子どもをすばやく避難させるとともに、不審者への対応についてもしっかりと訓練をすることができました。
   

フッ素洗口 2

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級で洗口が終わると、
係や当番の児童がフッ素洗口セットを保健室に片付けにいきます。


係や当番の活動、委員会活動をていねいに行う児童が多いのが、
関原小学校の子どもたちのすばらしさの一つだと思っています。


今日は、フッ素洗口を朝に実施したので、
お昼休みはロング休みになります。
たっぷり遊ぶことができそうです。

フッ素洗口 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、1年生の教室です。
フッ素洗口の真っ最中です。
1年生も上手にできるようになりました。


洗口液を配り、

合図でブクブクうがいを開始します。

液を飲み込んでしまうことのないように、
また、全体にいきわたらせるために、
下も向いてブクブク…。


もちろん食後の歯磨きも大事にし、
虫歯予防に努めています。


マラソン練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20分休みです。

関原小学校では今日から
持久走大会に向けた練習が始まりました。

高学年が元気に走っている姿がお手本となり、
低学年や中学年の子どもたちも
苦しくても歩かずに走っていました。


ヤギ小屋から
ヤギの親子も大きな声でメェーメェーと
応援してくれているようでした。


持久走大会は、9月22日(金)
2限:1・2年生
3限:3・4年生
4限:5・6年生 の予定です。

一日学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、関原小学校は「一日学習参観日」でした。
朝から本当にたくさんの保護者の皆さん、ご家族の皆さんが
足を運んでくださいました。ありがとうございました。


朝、玄関で会った低学年の子が、
「今日ね、ぼくのお母さんがくるよ。」
と話しかけてきてくれました。
「がんばっているところ、見せなくちゃね。」
と返すと、
「うん。」
と笑顔でうなずき、走って児童玄関に入っていきました。

子どもは、誰より親にほめられたい、認められたいのだなと
改めて感じました。


授業のこと、展示されていた作品のこと等々
親子で、家族で
話題にしていただければと思います。


PTA奉仕作業にも約75名の方が出席くださいました。
お父さん方の出席も多く、
おかげさまで、予定していた作業は1時間かからずに終えることができました。
ありがとうございました。





ヤギがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のところにやってきた親子のヤギ。
4年生や5年生も集まってきました。
1年生の時にヤギの世話を体験した「先輩」たちです。

ヤギの親子

画像1 画像1
2回目のヤギの入学式、真っ最中です。
今井さんの提案で、今回は「母ヤギ」と「子ヤギ」
親子でやってきてくれました。


もう、夏休み気分も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが明け、今日で4日目。
午前中の子どもたちの様子です。
もう夏休み気分もぬけ、がんばっています。


朝学習モジュールタイムです。
6年生が算数の計算問題に真剣に取り組んでいました。
「分数のかけ算・わり算」です。
写真を撮りに教室に入るのもためらうほど
静かでした。


3年生の教室では、夏休みの作品発表会が行われていました。


保健室では、今日は3年生と4年生が
身長体重を測定していました。

夏休みの作品展示中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここは3年生教室前です。
夏休みの作品が展示されています。

休み時間には、にこにこしながら並べられた自分の作品をながめたり
友達の作品をじっくり鑑賞している姿が見られました。

展示されている作品を見て回っていたら、
「これはね、ぼくが作ったんだよ。」
「わたしのは、こっちです。」
と、説明にきてくれる子もいました。

みんな頑張って作ったね。


夏の宝物がたくさんたくさん展示されています。
一日参観、お待ちしています。

夏休みの作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの作品展示用にと、
一年生が倉庫から教室の前まで
長机を運んでいました。

重そうに見えたのでしょうか。
通りかかった六年生が手伝ってくれていました。


中には、一年の担任が運んでいた長机まで
運んでくれた六年生もいました。


いいと思ったことを
さらりと行動にうつした六年生の姿に
感心しました。



夏休み明け初日の様子 続き2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級の仲間、そして担任の先生と
今日からまた楽しく頑張っていこう…

そんな気持ちになってくれていたら
うれしいです。


こんな、子どもたちを迎える言葉が
黒板に書かれていた教室もありました。



今日は、久しぶりの給食。
「切り干しビビンバ、五目春雨スープ、ピーチゼリー」を食べて
帰ります。

夏休み明け初日の様子 続き1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明け朝会のあとの教室をのぞいてみると…


夏休みの思い出の作品やがんばってきた宿題を
先生に提出している学級あり、

作品に付ける名札に
自分の名前やコメントを書いている学級あり、

夏休みの思い出発表をしている学級もありました。

夏休みが終わり、学校に元気な声が戻ってきました

今日から、夏休みが終わり1学期後期がスタートしました。
学校に子どもたちの元気な笑顔と声が戻ってきました。
これから実りの秋に向かって、たくさんの学習をしていきます。
どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

番外編

画像1 画像1 画像2 画像2
礼法室と、その隣の小さな学習室だけは
冷房が入っています。


ここに入ると、暑さもちょっと一息。
かわるがわる活用しています。

33度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目です。
気温は33度。


暑いですが、子どもたちは元気です。

夏休み前に図工の作品を仕上げようと頑張っているクラス、
夏休み前にテストをしているクラスもありました。


水分補給しながら
乗り切ります。

ありがとう!!!

画像1 画像1
「ありがとうをとどけようキャンペーン」も残り3日。
想定外の結果となっています。


グラフは既にこんな具合です。
このあと、どうしたらいいか悩むほどです。


火焔土器レプリカ前

画像1 画像1 画像2 画像2
児童玄関前、下校風景です。


どの学年も、火焔土器のレプリカの前に
下校班ごとに集まってから帰ります。


5年生が少しだけ遅くなりました。
今日は午前中に「夢づくりコンサート」に行っていたためです。
とっても素敵なコンサートだったそうです。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30