チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

3月19日 ひかり4年 総合「国漢学校の始まり」日本語劇を演じることで

画像1 画像1 画像2 画像2
 資料を調べたり,長岡市立科学博物館の先生からお話を聞いたりして学んできた小林虎三郎。新たな発見をした子どもたちの感動を劇にして表そうと,日本語劇「米百俵」を作ってきました。1年生からずっと6年生の英語劇を見てきている子どもたちなので,「劇」をすることにあこがれをもっている子も多いです。
 しかし,6年生の英語劇の単なるコピーではなく,「自分たちで学んだこと」を入れる劇作りは,簡単ではありません。仲間と話し合いながら,「わたしたちの『伝えたいこと』は何か」を大切にして,台詞を考えました。
 3月19日,完成した日本語劇を披露しました。三根山藩から送られてきた百俵のお米を戦後の長岡の人々に配るのか学校設立の資金とするのか,虎三郎と藩士たちのやりとりは,発表した4つのグループごとにかなり違いがありました。
 劇を見終えた後の振り返りでは,「藩士たちは最初から快く賛成したのではなく,きっと納得していたのは数人で,多くは嫌々賛成したのかもしれないと思いました。」「刀を突き付けられても考えを変えない,虎三郎の信念はすごいと思いました。」など,藩士の気持ちを深く考えながら,『学校が必要だ』という虎三郎の決意の固さに気付いている姿が見られました。また,「同じ英語劇の主役,河井継之助や三島億二郎は,どんなことを考えていたのだろう。」と,三傑の二人についても学習したいと意欲を高めている姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31