チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

たいよう学年 音読劇『お手紙』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語『お手紙』の学習の最後に1年生に音読劇を発表しました。登場人物の気持ちになりきるために、いくつもの疑問を解決してきました。音読の工夫(声色、表情、動き)にも着目し、どうしたらより登場人物になりきることができるか考えてきました。
 1年生に発表をすると「一度もお手紙をもらったことがないがまくんにお手紙が届いてよかった」「声がとても聞き取りやすかった」など、作品の内容面と発表の様子の2つの視点から感想を言ってもらえ、たいよう学年の子たちはやりがいを感じている様子でした。
 これからも物語の世界を楽しんでもらいたいです。

キラキラ通信 おうち&地域でのあいさつバージョン

ぜひ,お読みください。

・お母さんへ
 いつも朝,元気に「おはよう!」「いってらっしゃい。」など,私に言ってくれてありがとう。私もお母さんのようになりたいです。(4年)

・お母さんへ
 いつも朝,あいさつをしてくれてありがとう。(6年)

・見守り隊の方へ
 いつも登校班のとき,明るいあいさつをありがとうございます。おかげで,集合場所が明るくなります。私も明るいあいさつができるようになりたいです。(6年)

・見守り隊の方へ
 いつも笑顔で優しく「おはようございます!」と私に言ってくれて,ありがとうございます。(4年)

・見守り隊の方へ
 いつも登下校の時,「おはようございます!」「こんにちは!」と言うと,優しくあいさつを返してくれて嬉しいです。(4年)

 子どもたちは,皆様のおかげで,毎日元気に登校してきます。本当にありがとうございます。

チャレンジ学年 伝統館ガイド

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/28(木),村上特別支援学校の方々が阪之上小伝統館においでくださり,6年生が伝統館ガイドを行いました。初めていらっしゃったということでしたが,展示物に興味をもち,説明をじっくり聞いてくださいました。子どもたちは「相手に伝える意識をもってガイドができた。」「クイズで盛り上がってくれて嬉しかった。」と振り返りました。特別支援学校の方々も「説明が分かりやすかった。」「来てよかった。」と感想を話してくださいました。
 振り返りからも,ガイドを重ねるたびに自信を付けていく様子が伺えます。あと,何回ガイドができるかと子どもたちは楽しみにしています。興味のある方,ぜひ,伝統館にお越しください!

きらり学年 北越コーポレーション長岡工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(金)に北越コーポレーション長岡工場に見学に行きました。現在,社会科で、製紙業を通して日本の工業生産について学習しています。工場では,大きな機械や出荷前の巨大ロール紙などを見せていただき,子どもたちは大興奮でした。長岡工場は特殊紙を製造しており,半透明クリアケースや担架など,「これも紙でできているの?」といった製品も見せていただき,子どもたちは紙の概念を覆されている様子でした。
 見学で学んだことをもとに,これからさらに学習を深めていきます。

たいよう学年 コミュニティセンターへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「みんなで使う町の施設」の学習で、コミュニティセンターへ行ってきました。子ども以外にも多くの方が利用するコミュニティセンターにはどんな工夫があるのだろう。働いている人はどんなことをしているのだろう。多くの疑問をもって臨みました。
 施設を丁寧に案内してもらい、インタビュータイムでは、たくさんの質問に答えていただきました。子どもたちは、「何回もコミュニティセンターに行ったことがあるけれど、知らないことがたくさんあった!」と驚いていました。

あおぞら学年 コロコロガーレ〜ビー玉コースター〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、ビー玉が上から下へ転がるコース『コロコロガーレ』を作っています。切り込みを入れて重ねると曲がったコースができます。途中に分かれ道を作ったり、トンネルを作ったりしながら、コースに工夫を加えてきました。「え、これ、どうやって作るの?」「ここをもっと曲げると、ビー玉が飛び出さないよ。」など、友達とかかわりながら作る姿が見られました。来週は、自分の作品、友達の作品で思いっきり遊ぶ予定です。

低学年マラソン記録会延期のお知らせ

 明日9月28日(木)に予定していた低学年マラソン記録会ですが,現在グランドコンディションが悪く,明日も雨天が予想されるため,10月4日(木)に延期します。
 マラソン記録会が予定されていた時間は教室で通常授業となります。
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

あおぞら学年 歌声で元気を届けたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(月、)阪之上地区敬老会がアオーレで行われました。毎年この会では4年生がアトラクションの依頼を受けています。子どもたちは、敬老会に参加する方に「これからも元気で過ごしてほしい。」「日頃の感謝の気持ちを伝えたい。」と願い、歌声を届けようと練習を重ねてきました。
 当日は、元気で明るく美しい歌声が会場に響きわたりました。敬老会に参加された地域の皆様の表情が明るくなったことを子どもたちは感じ取ったようです。また、多くの保護者の皆様からも応援いただきました。ありがとうございました。

あおぞら学年 悠久山の歴史を伝えます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の学習で悠久山公園をつくった人々の思いや歴史について学びました。調べたことや自分の考えを地域の方や3年生に伝えたいと考え、ポスターやパンフレットの形にまとめた資料が完成しました。
 3年生に伝えるときは、「悠久山には原則という決まりがあるんだよ。」「この写真にある石碑は、悠久山をつくった人の石碑だよ。」など、相手に分かりやすく伝えようとする姿が見られました。
 また、地域の方にも知ってもらうたいたいという子どもの願いから、児童館やコミニュテーセンター、アオーレ西棟に資料を置かせていただきました。この週末に多くの方に見ていただけると嬉しいです。

「悠久山の植物」について情報発信しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで総合的な活動の時間に「悠久山の植物」について,まとめてきました。地域の人に知ってもらいたいという思いから,新聞や本,ポスターにまとめたものを,各施設に展示するお願いに出かけました。悠久山の植物を紹介することで,悠久山に出かけて自然に親しんでほしいという自分たちの思いを伝えます。ぜひ,ご家族でも見に行かれてください。
 展示させていただいた施設
   アオーレ長岡  児童館 今朝白保育園 三幸旅館 今朝白コミュニティ


越後製菓工場へ見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習では,おせんべいができるまでの過程や働く人の努力について学習しています。調べたことや分からないことを確かめに,越後製菓片貝工場に見学に行きました。工場の方から分かりやすくお話をいただいたり,工場を見学したりしました。最後は,「家族の人と一緒に食べてね。」と,お土産までいただきました。
 これから分かったことや伝えたいことを,新聞にまとめていきます。越後製菓の皆様,本当にありがとうございました。

チャレンジ学年 地層見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(水),理科の「大地のつくりと変化」の学習で越路地域の地層見学へ出かけました。地層がどんなもので,どのように出来ているのか,実際に自分の目で確かめることをねらいとして,学習してきました。地層の粒が層によって違ったり,地層が斜めになりながら重なっている様子を目にして,発見や驚きがあった見学となりました。
 途中から雨が降って来たので,予定していた全てを見ることはできませんでしたが,新たな疑問が出てきた子もいたようです。今後の学びに生かしていきたいと考えています。

きらり学年 河井継之助記念館に見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(金)に河井継之助記念館に見学に行きました。これまで子どもたちは,書籍や北越戊辰戦争伝承館などで河井継之助について調べてきました。河井継之助のことについてとても詳しくなってきていた子どもたちでしたが,今回の見学でもたくさんの新事実に出会い,さらに知識を増やすことができました。また,具体的に話を聞くことで,さらに考えを深めることができました。
 子どもたちは,これから,これまでに学んだことをまとめていきます。

レインボー学年 音楽会に向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の150周年記念音楽会に向けて,4年生との合同練習が始まりました。3年生は,リコーダーと鍵盤ハーモニカを担当します。4年生と一緒に演奏することで,迫力が増してきました。音楽的な表現ができるように,練習を積み重ねていきます。合唱でも,素敵な歌声を届けられるように,みがきをかけます。どうぞお楽しみに♪


カラフル学年 「やくそく」音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、「やくそく」の音読発表会を行いました。今回は学年で、1組さんと2組さんがお互いに発表し合うという形で行いました。5〜6人のグループになり、役割を決め、声の大きさや速さ、表情や動きの工夫など、どのように表現すればいいか話し合いながら練習してきました。
 発表を聞いた後、良かったところを伝え合いました。「声が大きくて迫力があった。」「すごく楽しそうにいい声で発表していた。」「手の動きがよかった。」など、たくさんの良いところが挙がりました。互いの良いところを認め合い、大成功の音読発表会になりました。

チャレンジ学年 音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月に入り,音楽会に向けての練習に熱が入り始めました。合奏では,自分のパートを正しいリズムで演奏できるよう,仲間と音を聴き合いながら練習しています。
 普段,あまり演奏する機会のない楽器を担当する子もいますが,同じパートの人と教え合い,できたことを互いに喜ぶ姿が見られます。全体で合わせて音が揃う心地よさを感じ,演奏することを楽みながら練習してほしいと願っています。

たいよう学年 1年生に悠久山のことを伝えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前から調べてきた悠久山のことについて、スライドにまとめ、1年生に発表しました。悠久山全体、蒼紫神社、玉橋、白犬、石碑の5つのグループに分かれて活動してきました。スライドを作っているときから、1年生に伝わるように、という気持ちを大切にし、「ふりがなをつけたほうがいいんじゃない?」「もっと絵とか写真を付けた方がいいんじゃないかな?」と、グループの仲間と試行錯誤しながら今日の発表を迎えました。
 発表後には、「1年生が秋の悠久山活動に行くときに今日のことを思い出してくれたらいいな。」と振り返っていました。1年生にかっこいい姿を見せようと頑張っていたたいよう学年でした。

あおぞら学年 夏休みの成果を発揮して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが明けて約一週間たちました。各学級で、夏休みに取り組んだ自由研究を発表しました。社会や総合で学んだことをさらに調べたり、これから図工で制作する工作に取り組んだり、興味のある料理や手芸に挑戦したりと様々な作品が見られました。発表会では「すごい!どうやって作ったの?」「なるほど!」などの声が飛び交い、友達の発想や作品に興味津々の子どもたちでした。
 また、音楽発表会に向けた練習に力を入れた子どもたちが多く、すらすらと演奏する姿が見られます。休み時間は友達と教え合い、音を響かせて、前向きに取り組んでいるあおぞら学年の子どもたちです。

チャレンジ学年 夏休み作品発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに取り組んだ工作,調べ学習などを紹介し合う夏休み作品発表会を各クラスで行いました。友達の作品のよさ,見どころ,こだわりポイントを質問をし,感想を伝え合いました。思いもよらない工夫,しかけに驚いたり,作品の美しさに見入ったり,と,個性あふれる力作が揃いました。
 夏休み明けの6年生,暑さにも負けず,賑やかに楽しく過ごしています。


1学期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日間の夏休みが終わり,今日から1学期後半が始まりました。夏休みが明けて,子どもたちの元気な声が学校に戻って来ました。
 全校朝会では,校長先生のお話や,みつば委員会による創立150周年記念マスコットキャラクターの発表がありました。
 各教室では,夏休みの思い出や自由研究の発表をしたり,夏休みの思い出を振り返ったりしました。子どもたちの自由研究は,どれも力作でした。久しぶりに子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて,とても嬉しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31