チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

11月20日 阪之上教育フォーラム 一般参会者駐車場について

 雨による駐車場(グラウンド)コンディション不良のため,一般参会者の方は,当校グラウンドの利用はできません。周辺の有料駐車場(E・PLAZAや大手通地下駐車場など)をご利用ください。(リンクをクリックすると会場周辺図をご覧いただけます→)<swa:ContentLink type="doc" item="9207">教育フォーラム 一般参会者駐車場について</swa:ContentLink>
 また,学校周辺のスーパーマーケット等には駐車しないようお願いいたします。
 なお,今後の天候によっては,駐車場(グラウンド)が利用可能になる場合があります。11月21日(木)午前7時30分頃,再度お知らせします。

画像1 画像1

11月12日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋が深まり,学校前の福島江沿いの街路樹やプロムナードの木々も色づいてきました。
 今日は,11月の全校朝会を行いました。英語劇の上演に向けて日々練習に取り組んでいる6年生は,衣装に着替え,正座して全校児童が集まるのを待っていました。背筋を伸ばし,まっすぐ前を見て座る6年生を見て,1〜5年生の気持ちも引き締まり,素晴らしい雰囲気で会を始めることができました。
 校長先生からは,私たちが生活する長岡の土地がどのようにできたかについての話がありました。信濃川を流れる水の働きによって長い年月を経て今の土地ができたこと,信濃川がつくった地形を利用した人々の暮らしがあったことなどの話をいただきました。先日の水害の様子や社会科・理科の学習と関連付けて考えている子どももいました。
 また,夏休み明けに書写の大会に挑戦した子どもたちの表彰と新潟県よい歯の学校運動の表彰も行いました。阪之上小学校は,よい歯の学校運動に全校で取り組んでおり,県内1045校の中から努力賞に選ばれました。これからも,歯の健康を守るためにがんばろうという気持ちを込めて大きな拍手をしました。

10月31日 ことばの学校 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 言葉を通じて豊かな心を育むキャンペーン「ことばの学校」の出前授業を行いました。講師としてお迎えしたのは,劇団カタコンベ主宰の戸中井三太様です。「渡す。受け取る。」をテーマに,相手の心に届く言葉の使い方や人とのかかわり方を体験を通して学びました。「相手の心に言葉を置いてあげるように話すと,言葉が心に入ってくる」「心を込めて人とかかわると,心が喜んでポカポカする」など,戸中井様のアドバイスの言葉で,子どもたちの話し方が変わっていきました。最後には,英語劇を上演する6年生への励ましの言葉をいただくこともできました。
 言葉の大切さ,言葉を通して心を通わせることの楽しさを実感することができた素敵な時間でした。

ふるさと遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月は悠久山へふるさと遠足に行きました。お仕事体験では,小動物園の掃除,木の伐採・運搬の手伝いをさせていただました。朝,雨が降ったので天候が心配でしたが,日中は,暑いくらいの良いお天気で,たっぷりと活動してくることができました。どの子もお仕事体験をとても一生懸命行い,担当の係の方からお褒めの言葉をいただきました。帰りのバスでは,疲れて眠ってしまう子もいる程でした。これまでの体調管理とお弁当の準備ありがとうございました。

10月29日 英語劇「米百俵」上演まで1か月

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生ドリーム学年による,第16回 英語劇『米百俵』の上演まで1か月となりました。6年生は「米百俵の精神」を多くの人に伝えようと,長岡リリックホールでの本番に向けて練習を重ねています。また,市内各所の施設や学校などにご協力いただき,英語劇のポスターを掲示させていただいています。この日は,長岡駅の連絡通路にもポスターを掲示させていただきました。ポスターの前で立ち止まってくださる方もいて,うれしい気持ちでいっぱいです。
 英語劇「米百俵」は,11月29日(金)リリックホールにて上演します。開場18:00,開演18:30,入場無料です。阪之上小学校 6年間の学びの集大成を,ぜひ,ご覧ください。皆様のご来場をお待ちしております。(詳細はリンクをクリックしてご確認ください →)<swa:ContentLink type="doc" item="9015">英語劇「米百俵」のご案内</swa:ContentLink>

10月26日 校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪之上小学校の「宝物」の一つ,校内音楽会を開催しました。
「ひびかせよう 心と心」をテーマに,一つ一つの音に徹底的にこだわり,毎日練習してきました。仲間の声や音に耳を傾け,心を一つにして練習を重ねるにつれ,音と音が調和し,美しさを増していきました。
 そして本番。保護者・地域の皆さんでいっぱいになったアリーナで,どの学年も最高の歌声・演奏を披露し,仲間と音楽を創り上げる喜びを実感することができました。また,他学年の発表を鑑賞することで,上学年への憧れの気持ちや,さらによい表現をしたいという意欲も高まっており,来年度の音楽会も今から楽しみです。
 ご多用の中,お越しいただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。声や音を通して,子どもたちの思いが,皆様に伝わっていたらうれしいです。

10月15日 創立146年 オープンスクール・愛校デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪之上小学校には三つの誕生日があります。10月15日は,三つめの誕生日,創立記念日。阪之上小学校のもとになる学校の名前が,阪之上校(さかのうえこう)となった日です。
 この日は,創立146年を記念して,オープンスクール・愛校デーを行いました。創立記念全校朝会,「道徳」一斉授業公開,学校保健委員会,愛校活動など,盛りだくさんの活動に,たくさんの保護者・地域の皆様から参加していただきながら,阪之上小学校の教育活動の様子をご覧いただきました。
 ご多用の中,お越しいただいた保護者の皆様,愛校活動に参加してくださった皆様,ありがとうございました。

10月17日 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和2年度入学児童の就学時健康診断を行いました。来年度の6年生「ひかり学年」の子どもたちが健診の補助をがんばってくれました。優しく手をつないでゆっくり歩いたり,腰をかがめて声をかけたりと,新1年生が安心できるように考えて行動していました。お兄さん,お姉さんとしての姿が頼もしく感じられました。
 保護者会では,学校の概要の説明や家庭教育講座を実施し,入学に向けた準備についてお話させていただきました。
 2月に行われる体験入学では,来年度2年生になる「きらり学年」の子どもたちと交流します。就学時健診と体験入学を通して,子どもたちと保護者の皆さんの「阪之上小学校に早く入学したい」という気持ちがますます高まるよう願っています。

10月23日 阪之上防災の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阪之上小学校では,毎年10月23日を「阪之上防災の日」とし,全校集会を行っています。中越大震災を想起し,防災意識を高めること,被災した人や復興に向け努力する人に思いを寄せ,自分にできることをしようとする気持ちを高めることがねらいです。
 震災から15年,子どもたちは震災を体験していません。そこで,全校集会では,NPO法人ふるさと未来創造堂の方から,中越大震災の際に避難所となった阪之上小学校の様子について教えていただきました。その後,今年は毛布を使って応急担架をつくる活動を行いました。身の回りにあるものを使って担架をつくることができることを知るとともに,困難な状況でも助け合い,協力することの大切さを実感することができました。
 全校集会の後は,阪之上連合町内会の皆様が,グラウンドに設置してくださった仮設トイレ(マンホールを利用したトイレ)を見学しました。阪之上小学校は,地域の防災拠点として,防災倉庫や自家発電設備が設置されています。断水や停電時にトイレが使えないときのために,グラウンドにある七つのマンホールに仮設トイレを設置することができます。町内会の皆様に教えていただきながら,子どもたちは設置されたトイレに座ったり,マンホールの中をのぞいたりして,初めて見るトイレ等の様子に驚いていました。
 命を守ることの大切さ,助け合うことの大切さ,日頃から防災意識を高めておくことの大切さなどについて,深く考える一日になりました。ご協力いただいた,ふるさと未来創造堂の皆様,連合町内会の皆様,ありがとうございました。

10月25日 「米百俵まつり」 テレビ放映のお知らせ

画像1 画像1
 10月5日に5・6年生が参加した「米百俵まつり」の様子が,テレビで放映されることになりました。日程は以下の通りです。
 ■NST新潟総合テレビ 10月27日(日) 16:55〜17:25
 ■NCT11Ch 10月29日(火) 9:30〜 10月31日(木) 13:00〜

10月24日 いよいよ音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(土)の校内音楽会が近付いてきました。
 今日の音楽朝会では,全校合唱「音楽のおくりもの」「ふるさと」の練習を行いました。オープニングで歌う「音楽のおくりもの」は,手拍子を打ちながらリズムに乗って楽しく歌う曲です。エンディングで歌う「ふるさと」は,歌詞の表す情景が表れるように強弱をつけて伸びやかに歌う曲です。音楽会当日,アリーナに美しい歌声が響き渡るように,子どもたちは,気持ちを込めて精一杯練習に取り組んでいました。
 夏休み明けから本格的に練習に取り組んできた学年の歌や合奏も,仕上げの段階となり,磨きがかかってきました。本番はもうすぐですが,子どもたちは「さらによい音を届けたい」という思いをもち,練習に取り組んでいます。当日は,ぜひ,子どもたちの創り出す音をアリーナでお聞きください。保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。(詳細はリンクをクリックし,プログラムをご覧ください →)<swa:ContentLink type="doc" item="9014">校内音楽会プログラム</swa:ContentLink>

避難所開設

阪之上小学校は現在、避難所になっております。車で来られる方は、グラウンドジャングルジム付近からお入りください。

米百俵まつり 出張伝統館

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日に米百俵まつりに参加しました。当日の発表や当日までの準備を通して、自分の言葉で語ることの楽しさを感じ、聞き手を意識して発表できるようになっていきました。子どもたちは、「聞いてもらった方々に長岡の歴史の壮大さを伝えることができた。」、「長岡市外の人でも伝統館にも関心をもっていただけた。」など、達成感をもって振り返ることができました。
保護者の皆さんにも、土曜日でお休みのところ大手通りに駆けつけていただき、応援していただきました。本当にありがとうございました。

10月8日 第2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日間の秋季休業を終え,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から2学期のスタートです。
 始業式では,校長先生から「物事にじっくりと取り組むことのできる2学期。分かるまで,できるまで徹底的に取り組んでほしい。めあてを決めてあきらめず,徹底的にやり抜く経験をすることで自信がついてくる。」という話がありました。
 また,1・3・5年生の代表児童が,2学期にがんばりたいことを発表しました。どの子も,1学期の自分を振り返り,学んだことを生かしてさらに成長したいと考えており,大変素晴らしい内容でした。
 さらに,9月に行われた親善陸上大会の表彰も行いました。入賞した児童だけでなく,大会に向けて努力した6年生全員に,大きな拍手を贈りました。
 2学期の子どもたちの活躍とさらなる成長が楽しみになる始業式でした。

10月4日 第1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 100日間の1学期の締めくくり,終業式を行いました。
 校長先生のお話の中で,それぞれの学年の活動を振り返り,頑張ったことや成長したことを学年順にほめていただきました。特に「6年生の頑張る姿が阪之上小学校全体のお手本となっている。自信と誇りをもち,よりよいものを目指して,これからもよい姿を見せてほしい」というメッセージを聞く6年生の引き締まった表情が印象的でした。
 また,2・4・6年の代表児童が,1学期を振り返り,目標に向かってがんばったことを発表しました。4月からの成長がよく分かる素晴らしい発表でした。1学期の一人一人の成長を2学期の活動につなげていきます。
 さらに,9月に行われたロボコン大会と科学研究発表会の表彰も行いました。校長先生から賞状を頂いた子どもたちはみんな誇らしげでした。
 保護者の皆様,地域の皆様,1学期間,子どもたちの活動を支え見守っていただき,ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

10月5日 米百俵まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡の地に深く根付く「米百俵の精神」を,日本全国・世界各国へと伝えるために毎年開かれている「米百俵まつり」に5・6年生が参加しました。
 6年生は,アオーレ長岡 大ホールのステージで,英語劇「米百俵」のダイジェスト版を上演。5年生は,総合的な学習の時間の学習の成果を発信する「出張伝統館」を大手通りで実施。たくさんの方々が子どもたちの演技や発表に注目してくださいました。阪之上小学校が大切にしている「米百俵の精神」を市内外の方に広く伝えたいという思いが届き,子どもたちはうれしそうでした。
 5・6年生の発表の後は,校長先生も渡辺廉吉に扮して大手通りで行われた先人紹介に登場。渡辺廉吉が登場すると,子どもたちは「廉吉!」「校長先生!」と大きな歓声でまつりを盛り上げました。
 英語劇「米百俵」(本番)は,11月29日(金)リリックホールにて上演します。開場18:00,開演18:30の予定です。阪之上小学校 6年間の学びの集大成を,ぜひ,ご覧ください。

きらり★歌うま選手権に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(火)の昼休みに,情報委員会(児童会)主催のイベント「歌うま選手権」が開かれました。夏休みが終わってから,休み時間を使って練習を重ねてきました。当日は,1〜3年生の参加者と応援隊が音楽室に集まり,コンテストが開かれました。1組は12人で「パプリカ」を,2組は6人で「勇気100%」を歌いました。会場は大盛り上がり,1曲終わるごとに大きな拍手が飛び交いました。結果は,1組は元気もりもり賞,2組はアイディア賞でした。楽しいイベントを企画してくれた情報委員会の皆さんに感謝です。

かき氷 大成功

画像1 画像1
9月6日(金)の1時間目に,子どもたちが楽しみにしていた「かき氷パーティー」を行いました。グループに分かれた後,カップを置いて氷を削ります。ハンドルを回す時に,かき氷機が動かないように,お互いに押さえながら協力して削りました。氷を削り終わると,事前に相談して決めたメロン味のシロップをかけて出来上がり。子どもたちは,完成させたかき氷をおいしそうに食べていました。「かき氷パーティー大成功!」とみんな大満足でした。

もこくんの引継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで2年生が一生懸命お世話してきたウサギを,1年生に引継ぎました。
 生活科では,1年生にウサギの魅力やお世話の仕方などを1年生に伝えるために,村の仲間と話し合いながら練習をしてきました。どうしたら1年生に伝わるか,お互いにアドバイスをし合う姿がたくさんありました。
 本番では,練習の成果を発揮して,どの村も1年生に伝わる発表を行いました。そして,これからお世話をしたいという気持ちを1年生にもたせることができました。これからは,1年生と一緒にウサギの当番を行い,引継ぎの仕上げを行っていきます。

9月25日 校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3日から25日は,心と体を鍛えるマラソン月間です。この日は,1か月間の練習の成果を発表する校内マラソン大会を行いました。絶好のマラソン日和の中,子どもたちは,自分のめあてに向かって真剣に走り抜き,大会新記録もうまれました。先導と監視を手伝ってくださったボランティアの皆様,応援に駆け付けてくださった保護者の皆様のおかげで,子どもたちは全力を出し切ることができました。日々の練習の積み重ねにより,心も体も大きく成長した1か月間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31