チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

2月21日・22日 6年生とのふれあいレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日に行われる「六年生を送る会」に向け,2月19日から「六年生ありがとう旬間」が行われています。
 この日は,縦割り班(村)の6年生とゲームをしながら交流する「ふれあいレク」が行われました。ボールを使ったリレーや鬼ごっこで6年生と遊んだあとは,握手をしてもらったり,おんぶしてもらったりする「6年生へのお願いタイム」。下学年からのお願いに,少し照れくさそうにしながらも,うれしそうな6年生の表情が印象的でした。
 また,この旬間を計画・運営しているのは,6年生からのバトンを引き継ぐ5年生です。まだまだ,6年生のようにうまくできないこともありますが,最高学年進級への自覚をもち,全力で取り組んでいる姿が立派です。このように,6年生に感謝の気持ちを伝える様々な活動の中で,どの学年の子どもたちも新たな学年へ進級することへの期待と自覚を高めていきます。
 2月27日は,いよいよ「六送会」本番です。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

2月16日 新入学児童 体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春のような日差しが校舎に差し込む中,平成30年度入学予定児童の体験入学を行いました。入学が楽しみでわくわくしている子,新たな生活に少し不安を感じている子,どの子も安心して入学の日を迎えられるようにすることが,この体験入学のねらいです。
 新入生を迎えるのは,阪之上小学校の1年生。頼もしく成長したおにいさん,おねえさんが優しく迎えます。教室やアリーナでは,絵本の読み聞かせや折り紙,鬼ごっこやフラフープなどで一緒に楽しみました。分からないことがあれば優しく丁寧に教えてあげます。はじめは不安そうだった新入生も,1年生とともに過ごす中で,笑顔いっぱいになりました。どの子の表情からも,入学への期待が高まったことがうかがえます。そして,1年生の表情からは2年生進級への自信が感じられました。卒業・進級の春がもうすぐそこです。

2月14日 雪にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 近年にない大雪で,玄関前には,除雪で積み上がった大きな大きな雪山ができています。ブランコやジャングルジムなどのグラウンドの遊具も,わずかに顔をのぞかせているだけ。積雪計の目盛は,もうすぐ150cmです。
 この大雪の中でも,子どもたちは,登校班長を中心に安全に気を付けながら,がんばって登校しています。
 子どもたちが登下校する学校前の歩道は,毎朝,阪之上小学校の管理員さんが除雪をしています。子どもたちが登校する何時間も前から,除雪機を動かし,安全な通学路を確保してくれているのです。また,地域の横断歩道や危険箇所を除雪してくださっている保護者の方もたくさんいらっしゃいます。このような方々のおかげで,雪による事故やけがはなく,通常通りの学校生活を送ることができています。ありがとうございます。多くの方々の支えによって当たり前の生活があることを子どもたちに伝えていきます。
 最近は,晴れ間の見える日も増えてきました。春の足音が少しずつ近付いているようですね。

2月9日 児童会主催 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日に始まった「なわとび月間」では,自分のめあてに向かって練習を継続したり,仲間と励まし合いながら練習したりして,なわとび運動に親しんできました。
 この日は,みつば児童会体育委員会の主催による「なわとび大会」が行われました。今年度は,大会の形式を変え,チャレンジしたい種目を子どもが決め,主体的に参加できるようにしました。
 短なわの部,長なわの部ともに,これまでの練習の成果を発揮しようと真剣に取り組む姿や,がんばっている仲間を応援する姿が見られました。真冬のアリーナに熱気があふれるほどの素晴らしい大会になりました。

総合〜わたしたちの学校の始まり〜阪之上小学校への思いを伺う

画像1 画像1 画像2 画像2
総合「わたしたちの学校の始まり」の学習の一環として、阪之上小学校にお勤めだった西澤先生、現校舎の設計に携わった白井設計士様から当時のお話を伺いました。西澤先生からは阪之上小学校が現在のグランドホテルにあったころのこと、昭和34年の火事の様子などについて教えていただきました。白井設計士様からは現校舎の設計にかけた思いや校舎の工夫について教えていただきました。西澤先生からは「『誰にも負けないくらい』阪之上小学校が好きです。」、白井設計士様からは「設計する時に一番に考えたことは主役は『子ども』ということ。行くのが楽しくなるような学校にしたい、というのが一番の願いです。」とお話しされていたことが印象的でした。
 戦争があっても,火事にあっても,何度も立ち上がってきた先輩のお話,そしてたくさんの方々の思いがあって設計された現校舎のお話をお聞きして、同じ阪之上小学校に通う子どもとして誇らしさを感じている様子が,授業の後の振り返りの中にも見られました。

2月6日 NCTによる校歌撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日冷たい雪が降る中,子どもたちは安全に,がんばって登校しています。玄関に到着すると,仲間の体に積もった雪を優しく払ってあげる姿が自然に見られます。ほほえましい姿に心が温かくなります。
 この日の全校朝会では,ケーブルテレビNCTのカメラマンが来校し,阪之上小学校の校歌の撮影が行われました。吐く息が真っ白になるほど冷え切っていましたが,子どもたちの美しい歌声が,アリーナいっぱいに響き渡りました。阪之上小学校の宝物である美しい歌声を,たくさんの人に聞いてほしいという子どもたちの思いが伝わってきてうれしくなりました。
 なお,撮影された映像は,2月21日(水)17:00〜「ほっと11」の中で放送される予定です。また,11月の英語劇の様子が2月19日(月)21:00〜放送予定です。あわせてご覧ください。

高学年スキー教室

画像1 画像1
 1月31日、八海山麓スキー場にスキー教室に行ってきました。当日は午前中から青空が広がり、雪化粧を施した山々がきれいに見えました。雪質もよく、けが無くスキーを楽しむことができました。
 また、たくさんのボランティアの方に来ていただいたおかげで、少ない人数でグループを作ることができました。ボランティアの方々には、丁寧に分かりやすく教えていただき感謝しております。ありがとうございました。

「おには〜外! 福は〜内!」 豆まき

画像1 画像1
 1月30日に、すこやかの豆まきをしました。心の中の悪い鬼を
追い出そうということで、みんな大張りきりでした。
追い出したい鬼を発表した後、二つのチームに分かれ、リレー式
で「鬼は外!」「福は内!」と言いながら空き箱で作った鬼に豆を
勢いよく投げてぶつけていました。退治した心の鬼が戻ってこない
よう、自分の決めためあてに向かってがんばれるよう声を掛けていきたいと思います。

チャマラ先生の楽しい英語活動

画像1 画像1
 1月29日に、チャマラ先生をお迎えして英語活動を行いました。最初に、事前に学習した「My name is 〜. I like 〜.」の英語表現を使って自己紹介をしました。チャマラ先生から、食べ物や冬に関係する物の英語表現を教えてもらったり、「Do you like〜?」「Yes I do」や「Do you have 〜?」「Yes I have.」のやり取りを一人一人と練習したりました。最後は、子どもたちが「Thank you. 」「Good bye.See you. 」とあいさつをして終わりました。チャマラ先生の優しい声掛けにより、温かい雰囲気の英語活動となりました。

体験入学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中学校区ごとの体験入学がありました。先輩が真剣に授業に臨む姿を見学しました。学校によっては、実際に授業を体験させてもらった所もあったようです。卒業まで残り30日余りになったこの時期に、中学校の雰囲気を実際に味わえたことは、子どもたちにとって大変大きな意味があったと思います。短い間ですが、学習面・生活面の両面でレベルアップできるよう、みんなで頑張ります!

オリジナルストーリーで英語劇〜外国語活動〜

画像1 画像1
 外国語活動で,簡単な英語を用いて劇を作る学習をしました。「3匹の子ぶた」をもとに、オリジナルストーリーを考え、グループごとに練習した劇を発表しました。短時間の練習でしたが、子どもたちが、簡単な英語を用いながら、見ている人に様子が伝わるように身振り手振りを工夫して演じる姿に感心しました。どのグループも、意外な登場人物やまさかの展開など、ユーモアたっぷりの英語劇となり、大いに盛り上がりました。

保健〜性に関する指導〜命のはじまり

画像1 画像1
15日(月),性に関する指導の授業を行いました。3年生は今回,「命のはじまり」「お母さんのおなかの中でどのように大きくなったか」「お母さんのおなかの中からどのようにうまれたか」について学習しました。お腹の中にいる時や生まれた時の様子などについて,お家の方から話ししていただいたり,手紙を書いていただいたりしました。子どもたちは,赤ちゃんの成長の仕組みに驚くとともに,自分が生まれた時に周囲が幸せな気持ちになったことや,大切にされていることを知ることができました。

学校行事〜雪祭り〜3年生の交流会を振り返って

画像1 画像1
雪祭りの3年生の交流会では「山古志小の友達と楽しく交流するために自分ができることは何か」を考え,係ごとに準備を進めてきました。交流会を企画・運営してみて,気付いたことや感じたことを振り返りました。振り返りを書いた紙は学年の黒板に係ごとにまとめて掲示しました(写真)。
山古志小の友達の様子から「喜んでもらえた」と感じている子もいましたが,仲間からの「○○の準備をがんばっていて,すごいね」などと書かれたメッセージをみて,自分のがんばりをあらためて感じている姿も見られました。
「誰かが,(わたしの)がんばりを見ていてくれた」と思えると,やりがいをさらに感じられます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食だより

グランドデザイン

月予定