リレー練習、燃えています!

画像1 画像1
3、4年生も運動会のリレー練習をがんばっています。

バトンの持ち方、渡し方、リードの仕方、その一つ一つを熱心に練習しています。
よいお天気に恵まれ、順調に練習が進んでいます。
練習後は、汗のしまつと水分補給もしっかり行っています。

運動会では、3年生と4年生の息の合ったバトンパスや力強く走る姿にもご期待ください。

運動会のスローガン

画像1 画像1
6年生は、学活の時間に運動会のスローガンについて話し合いました。

机の配置は、「コの字型」です。
互いの顔を見て、自分の意見を仲間に伝えます。
仲間の意見は、みんなで真剣に聞きます。
このような一連の流れを毎日積み重ねています。

今回は、運動会に欠かせない多くのキーワードがたくさん挙げられました。
これらを生かして、全校児童の意見も聞きながら、29年度運動会のスローガンを設定します。

企画総務委員会(5,6年生)による全校児童の意見を集約する準備も、着実に進んでいます。

つばさ十カ条

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室では、「つばさ十カ条」についてみんなで確認していました。

「つばさ十カ条」とは、平成27年度に当時のつばさ児童会の子どもたちが話し合って制定された約束ごとです。
西中学校にある「什の掟」をモチーフにして、自分たちが気持ちよく生活するために守るべき10項目が記されています。

10項目の文言を全て暗唱できる人は少ないのですが、大体の内容は意識しているようです。

今回の確認を通して、改めて学級全員の意識が高まりました。
5年生は、生活目標「新たな気持ちを大切にして よいスタートを切ろう」の達成に向けて、順調な進捗を見せています。

数え方を工夫!

画像1 画像1
2年生の算数「1000までの数」では、仲間と協力して1000枚近くある紙を数えました。

「1、2、3、4、・・・・46、47、48。」
一枚ずつ順に数えていく人は、だんだん数えるのが疲れてきました。
もっといい方法はないかなあ。

速くて正確に数える方法について、みんなで考えます。
「そうだ。10枚ずつ数えたら!」
「そうだね、そしたら10枚ずつをこうして分けてみたら?」
知恵を出し合い、夢中になって数える子どもたちの顔は、とっても素敵です!!

グラウンド整備をしました

画像1 画像1
今日は、全校児童と職員で、グラウンド整備の日。
「自分たちで使うグラウンドを、自分たちで整えよう!」
前向きな気持ちで取り組みます。

先日スタートした「つばさファミリー班(縦割りグループ)」で、雑草や石を取り除く作業に没頭しました。

爽やかな青空の下、児童と職員が力を合わせてがんばりました。
もちろん、誰一人として怠ける人はいません。
グラウンド整備などの作業を、きちんとできる才津小の子どもたちに感心しました。


生活朝会の様子

画像1 画像1
生活朝会では、短期生活目標と連休の過ごし方について、全校で確認しました。

生活目標は「新たな気持ちを大切にして、よいスタートを切ろう」です。
新しい気持ち、やる気、期待、前向きな心、それらは油断すると萎えてしまうものです。
具体的な目標をしっかりと立て、それに向かって努力することと、日々振り返ることが大切です。

連休の過ごし方については、学校のきまり「才津小よい子のやくそく」を守ることと、2つのことについて重点的に確認しました。

一つは、自転車の乗り方。
スピードを出しすぎないこと、ヘルメットをかぶること。
もう一つは、用水路など水難事故に気を付けること。
農繁期を迎え、地域の用水路は水かさが増しています。
特に用水路には絶対に近づかないことを確認しました。

リレー練習、燃えています!

画像1 画像1
5・6年生は、体育の時間にリレーの練習を行いました。

特に、バトンパスの仕方の練習には熱が入ります。
運動会のラストを飾る種目「高学年リレー」は、毎年多くの参観者が感動しています。
そのことを知っていることもあり、5・6年生は気合いが入っているのでしょう。

6年生と5年生の息はピッタリ。
今から本番が楽しみです。

始動! つばさファミリー

画像1 画像1
先日、本校の縦割り班活動「つばさファミリー」の発足式を行いました。

新6年生がリーダーとなり、新1年生を温かく迎え入れ、メンバー同士で自己紹介。
その後、班ごとにめあてを立て、班対抗のリレーを楽しみました。

さあ、つばさファミリーの活動が始まります。

まずは5月の運動会。
ファミリー班対抗の種目「台風の目」は、毎年恒例です。
班ごとに作戦を立てたり練習したりします。

6月以降は、毎月1回ファミリーで給食を食べ、その日の昼休みはファミリーで遊ぶ「ファミリーの日」が予定されています。

異年齢集団による縦割り班活動は、子どもの社会性を育てる上でも有効だと言われています。
本校は、つばさファミリー活動にも力を入れていきます。

正解は一つじゃない!?

画像1 画像1
4年生道徳「チェック チェック チェック」の学習では、活発な話合いが行われました。

「もし、ほしくてずっと我慢しているものが買えるお金を、ある日突然親戚の人からもらったらどうする?」

この問いに対し、はじめは「貯金する!」「無駄遣いしないように少しだけ遣う。」などの意見が出てきました。

しかし、話合いの過程で、徐々に「自分はずっとほしくて我慢していたんだから、思い切って買う!」という意見も出てきました。

さあ、どちらが正しいのでしょう。
もちろん、出てきた意見はどれも正解。
大切なことは、自分が自分自身のことを真剣に考え、よりよい生活を送るために何を選択するか判断すること。そして、その判断について振り返ること。

子どもたちは、正解が一つではない問いに対しても真剣に考えています。

大好き! 自然観察!!

画像1 画像1
3年生の理科「しぜんのかんさつ」では、校庭の動物や植物を観察しています。

一人一人が虫めがねをもって、様々な対象をじっくり観察。
「先生、花びらは白いのに、花の中は黄色い粒がたくさん見えます。」
「先生、カエルの顎がピクピク動いています。」
発見したことを次々に教えてくれるのも束の間。
気が付けば静寂の中、じ・・・っと観察に夢中になる子どもたちの息遣いだけが聞こえてきます。
カリカリカリカリ・・・鉛筆が走る音。

自然の魅力、生き物の神秘、小さくても無限の発見があります。
観察したことは、後日新聞にして発表し合う予定です。
子どもたちの発表が、今からとても楽しみです。


きずなミラクルレヴォリューション!!

画像1 画像1
運動会に向けて、マーチングバンド活動に熱が入っています。

今、練習している曲は「きずなミラクルレヴォリューション」です。
この曲は、本校のオリジナル曲で、運動会の開会のファンファーレでもあります。
6年生「きずな学年」と5年生「ミラクル学年」が、力を合わせて力強く演奏します。

今年度は特に、楽器をしっかり口に当てることと、唇の形を崩さないことを重視しています。縦横無尽に動き回ることはできなくなりますが、その分一つ一つの音を大切にできると考えています。
子どもたちも、そのことを意識して練習に励んでいます。

運動会当日は、子どもたちの演奏演技もお楽しみに!!

ダンス! ダンス!! ダンス!!!

画像1 画像1
スポーツ委員会は、運動会の準備体操にあたるダンスを考案中。
4拍子のリズムに合わせて全校児童が十分に体をほぐせるように、そして、全校児童が楽しく踊れるように・・・。

意見交換や試行錯誤を重ね、オリジナルダンスは着々と完成しつつあります。
20日(木)児童朝会では、いよいよ全校児童にお披露目です。

スポーツ委員会をはじめ、様々な児童が5/27(土)の運動会に向けて、今から準備を進めています。

社会と学校をつなぐ?

画像1 画像1
新聞の切り抜きを貼る掲示板「NEWSPAPER WATCH」を設置しました。

子どもたちに紹介したい記事を切り抜き、適時貼っています。
最近は、子どもたちが自分で記事を選び、切り抜きを持ってくるようになりました。

「先生、震災の記事を持ってきました。今日で1年が経つんですね。」
「おはようございます。先生、スケート選手の引退の記事でもいいですか?」
「先生! 僕は今日、とっておきの記事をもってきました。」

こんな声が聞こえてくると嬉しいものです。
今年度は、社会と学校をつなぐ手立ての一つとして、新聞の活用にも力を入れていきます。

強風の中でも・・・!!!

画像1 画像1
突然の朝の強風。
子どもたちの登校の様子が心配になり、急いで地域を回ってみると・・・。

本校の子どもたちは、6年生を先頭にして一列で歩いていました。
互いに歩く速度を確認しながら、適度な間隔を保つ・・・これは、なかなかできることではありません。

1年生も、上級生に守られながら安心している様子。

誰一人怪我なく、安全に登校できました。

PTAも燃えています!

画像1 画像1
今日は、PTA専門委員会・学年委員会です。
早くからたくさんの役員がかけつけ、熱心に昨年度の引継を行いました。

その後は、委員長を決めたり、年間活動計画を確認したり、学年行事案を検討したり…。

話し合うことは山積みでしたが、新三役(本格的に決定は22日の総会)の頼もしいリードのもと、滞りなく会が終了しました。

本校は、子どもだけでなくPTAにも固い結束があります。

委員会も始動!

画像1 画像1
本校の「つばさ児童会」の一つに、「委員会活動」があります。
これは次の6つの委員会で組織されています。

・企画総務委員会:挨拶運動の推進や総会や代表委員会の企画を担います。
・スポーツ安全委員会:グラウンドや体育館の見回りや、体力向上のための企画を担います。
・図書委員会:図書室の整理整頓、貸出や読書旬間の企画を担います。
・情報発信委員会:コンピュータ室の利用推進や朝と昼の放送を担います。
・保健給食委員会:健康づくりのための活動や美化活動の企画を担います。
・福祉環境委員会:募金等の福祉活動や飼育栽培、掲示物の管理を担います。

先日の第1回活動の後、全ての委員会がそれぞれの活動を始めました。
今年度は、さらに児童主体で運営される予定です。
乞うご期待!

休み時間の様子

画像1 画像1
休み時間になると、体育館やグラウンドに出て元気よく遊ぶ子どもたち。

グラウンドでは、異学年の子どもたちが一緒になって、仲良くサッカーを楽しんでいます。

今日も、吸い込まれるような気持のよい青空の下で、多くの子どもたちがサッカーを楽しんでいました。
後から来た人たちが、
「入れて〜!」
と言うと他のみんなが
「いいよ!」
と温かく迎え入れます。
このようなやりとりもほほえましく感じます。

本校の子どもたちは、よく学び、よく遊んでいます。

一人一役清掃

画像1 画像1
朝の爽やかな時間帯。
子どもたちは黙々と清掃にとりかかります。

一人一人の役割を明確にし、責任を意識させたことにより、進んで清掃に励む姿が多く見られます。
中には、開始時刻前に清掃場所に行き、すでに清掃を始めている子どももいます。

美しい校舎の中で、今日も穏やかな一日が始まります。


48代目フェニックスウイング始動!

画像1 画像1
新年度、初のマーチングバンド練習です。
パート担当の先生を紹介したり、1年間の活動の見通しを確認したりした後、早速パート練習に取り組みました。

この時期は、まず「ねらった音」を正しく出すことに集中しています。
特に、「口にしっかり当てること」と「唇の形を保つこと」をみんなで意識しています。
下半身を動かさずに安定させることも、正しく音を出すポイントの一つです。

6月中旬までは「ねらった音」を正しく出すための練習に、みんなでがんばります!!



安全パトロール員さんとの顔合わせ会

画像1 画像1
10日には、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださる安全パトロール員さんを招いて、子どもたちとの顔合わせ会を行いました。
これは、「春の全国交通安全運動」を受けての本校の取組の一つです。

会の中で、パトロール員さんの名前を教えてもらったり、どんな思いでパトロールに参加しているかについて話してもらったりしました。

子どもたちは、地区ごとに「よろしくお願いします。」の挨拶がしっかりできました。
子どもたちにきちんと挨拶をされたパトロール員の方々は、とても嬉しそうな様子。
地域の絆をまた一つ深めることができました。

挨拶がしっかり交わせる地域は、防犯意識も高く、事件や事故も少ないそうです。
才津小学校は、今年度も「事件事故ゼロ」を目指します。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31