全校遠足に行きました

10/13(金)、全校遠足で越後丘陵公園へ行きました。異学年の友達とも一緒に歩き、遊びました。秋晴れのもと、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「リース作り」 〜1年生〜

 5月から、1年生みんなが一生懸命育てていたアサガオ。そのツルを使い、リースを作りました。ツルを丸く形どり、針金で止めながら思い思いの飾りを付けています。とてもかわいらしい、ステキな作品ができあがりました。「クリスマスに飾るよ」「ずっと取っておきたいな」と、出来栄えにみんな満足そうでした。
画像1 画像1

高学年として活躍しています! 〜5年生〜

 今日で103日間の1学期が終了しました。終業式では成長した姿が見られました。
 10月4日の朝活動で、ファミリー遠足の打ち合わせをしました。高学年として低学年に優しく教える姿がたくさん見られました。優しいお兄さん、お姉さんです。

画像1 画像1 画像2 画像2

生活科「大根とかぶの種まき」 〜2年生〜

 生活科の授業で、大根とかぶの種まきをしました。夏野菜と違い、秋野菜は種から育てます。子どもたちは大事な種がどこかへいかない様に、一粒一粒手に取ってそっとまきました。大根とかぶの種をまいた翌週には、早くも芽が出てきました。冬には美味しい大根とかぶが取れるように、みんなで大切に育てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳「オレンジ色の木のみ」 〜2年生〜

 「オレンジ色の木の実」という教材を使って、約束や決まりの大切さを考えました。登場人物が「ちょっとだけだったら」「だれもみていないから」という気持ちで、木の実の葉っぱを食べてしまい、みんなの楽しみにしていた木の実がならず、迷惑がかかってしまうお話です。
 子どもたちも約束やきまりは大切だけど、約束やきまりを守れたことや守れなかった経験があると話していました。登場人物の気持ちに共感しながらも、約束やきまりを守らないとみんなの迷惑になること、誰かがやっているから自分もやってしまう弱い心に負けない大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室 〜6年生〜

 少し前になりますが、長岡市保護司会より、薬物乱用防止教室指導員の方においでいただき、薬物の危険性を教えていただきました。薬物の標本を見て、「お菓子みたい」「分からないで使ってしまいそう…」など、つぶやく様子も見られました。薬物の恐ろしさを知り、「絶対に使用しない。」という強い気持ちをもちました。


画像1 画像1

エプロン製作に挑戦! 〜6年生〜

 6年生は家庭科でエプロンの製作を行います。今日は、久しぶりの「玉どめ」「玉結び」そして、ミシンの使い方を復習しました。「忘れちゃった〜」「うまくできた!」子どもたち同士で教え合い、いろいろと思い出したようです。どんなエプロンができるか、楽しみです。
画像1 画像1

座り心地ばつぐんのクッション! 〜5年生〜

 家庭科でミシンを使っての裁縫にチャレンジしています。ミシンを使うのは初めてという子も多く、悪戦苦闘しながら取り組みました。最後に、口の部分を手縫いで閉じて完成です。座ってみると「すっごくいい感じ」と子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1

保健体育の学習をしています 〜3年生〜

 3年生から保健体育の学習を行っています。「けんこうな生活」では、けんこうの大切さや、けんこうによい生活について学んでいます。授業では、以前、才津小学校で行った児童アンケートを基に、健康によい1日の生活について考えました。「たくさん寝ていないと、授業に集中できない。」「睡眠をしっかりとると、朝起きられて、ご飯も食べられて、いいことがたくさんだね。」「ぼくも早く寝ようと思いました。」などと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心と体について学ぼう 〜5年生〜

 9月26日(火)2時間目に保健体育の学習をしました。養護教諭も授業に参加し、指導を行いました。心が元気でいるための生活について、睡眠・食事・運動の3つの視点から、これからどう過ごしていったらよいか考えました。
画像1 画像1

木工作品作り 〜4年生〜

 9月20日(水)に、雪国植物園内の木遊館にて、木工作品作りをしてきました。
今回のテーマは「最〇〇生物を創作しよう。」でした。子どもたちは、頭の中でイメージした創作生物を、木を組み合わせて表現しました。自由な発想により、とても楽しい作品が出来上がりました。子どもたちは「あっという間だった」「思ったものが出来上がった」と出来上がった作品に満足している様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「災害にそなえる」社会科見学 〜4年生〜

 9月15日(金)、「災害にそなえる」の社会科見学に行きました。午前は、「きおくみらい」で未来の防災について学習しました。中越地震で避難生活をした人たちの声から、避難先の生活にストレスや不便がなく活用できるように、様々な工夫がされていることを知りました。身近なものでの応急手当や防災グッズ、避難生活で使える備えを学習しました。
 午後は、山古志にある地震のメモリアルパーク「おらたる」に行き、山古志での被害について学びました。全村避難しなければいけない程被害が大きかったこと、コミュニティーの強さがあったから全員無事に避難できたこと、牛や鯉の被害などについて知りました。山古志の集落をバスで回り、家の1階が水没して住めなくなった地域を見学し、地震の恐ろしさを実感しました。また、アルパカ牧場にも行き、アルパカと触れ合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の虫さがし 〜1年生〜

画像1 画像1
 ようやく涼しくなり始め、グラウンドからは虫の声が聞こえます。生活科の学習で、秋の虫を探しに行きました。子どもたちは緑のバッタ、茶色のバッタ、トンボ、カマキリなどを見付け、網をもって元気よく追いかけました。「クラスみんなで育てたい」「家でも飼いたい!」と意欲的な子がたくさんいました。
 どうやって飼育したらいいか、タブレットを使って調べました。学級で少し飼ったら、放してあげる予定です。

畑の片付け 〜2年生〜

 2年生の生活科で育てていた夏野菜。暑さもようやく和らいできたので、畑の片付けをしました。今まで収穫できたことに感謝しながら、子どもたちは自分たちが育てていた畑を一生懸命きれいにしていました。野菜によっては、暑さが和らいだことでまだまだ収穫できるものもあります。
 今回きれいにした畑で、次は秋野菜を育てていきます。

画像1 画像1

タブレットで音楽制作 〜5年生〜

 9月19日(火)、上越教育大学の教授、時得紀子先生をお迎えし、音楽制作の授業を行いました。時得先生が海外で学んでこられた御実践をもとにしたもので、ベース・ドラム・コード・メロディーの様々なパターンの組み合わせで自由に音楽を作る活動でした。どんな場面か想像して音楽を創ったり、出来上がった音楽から題名を想像したりなど、楽しみながら、素敵な音楽がたくさんできました。


画像1 画像1 画像2 画像2

考えを深めよう 〜5年生〜

 5年生は、国語や算数の授業で、話し合う時間を設け、考えを練り上げる学習をしています。子どもたちは、話し合う学習にも慣れ、活発に意見交換をしています。互いに考えを伝え合うことで、様々な考え方を学ぶことができます。友達の見方や考え方から、新たな視点を得ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

手洗いで洗濯にチャレンジ! 〜6年生〜

 家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習で、靴下を手洗いしました。適正な洗剤の量を見て、「こんなに少なくて大丈夫かな?」と心配になりましたが、洗っているうちに水の色が変わっていき、「汚れが落ちている!」と実感。「手洗いでも8L水を使ったから、洗濯機ならすごい水の量になる」「少量のものなら、手洗いがいいね」と手洗いのよさも考えました。
 あとは、お家で実践あるのみ!3連休に挑戦してくることになっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具を使って 〜2年生〜

 2年生の図画工作では、水彩絵の具で彩色の学習をしています。絵の具にある色だけではなく、赤・青・黄色の三原色を使うことで、いろんな色ができることや色の濃さも表せることを学んでいます。子どもたちは色ができることに楽しみながら、虹やちょうちょを丁寧に塗っていました。これから自分が書いた絵に色を塗る時にも、学習したことを生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての電動のこぎりに挑戦! 〜5年生〜

 チャレンジ学年の子どもたちは、図画工作の学習で電動のこぎりを使ったホワイトボード作りに挑戦しています。電動なので便利ですが「刃」が細く、乱暴に扱うと折れたり曲がったりしてしまいます。板をしっかり押さえて慎重に切っていきます。思い通りの線で切れないこともありますが、友達と協力しながら取り組んでいます。後片付けも「使う前よりもきれいに!」をモットーにいつも真剣に行っています。出来上がったらぜひご家庭で活用してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習を行いました!(工場ではたらく人の仕事) 〜3年生〜

 社会科「工場ではたらく人の仕事」の学習で、商品の製造過程や働く人の役割、思いについて学ぶために、越後製菓片貝工場へ見学に行きました。子どもたちはたくさんメモをとり、一生懸命学ぶ姿勢が見られました。振り返りでは「人より機械の方が数が多いと知り、びっくりしました。機械があるおかげでたくさんの商品ができていることを知ることができました。」や「日本だけではなく、韓国やアメリカなど、世界にも長岡の商品を送っていることにびっくりしました。」、「ごみが入らないようたくさん工夫をしていてすごいなと思いました。」など学んだことをたくさん書いており、充実した校外学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31