愛情いっぱいごちそうさまでした

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(水)は今年度、最後の給食でした。内容は6年生がもう一度食べたいリクエストメニューでした。そして、今日まで毎日おいしい給食を作ってくださった調理員さん、本当にありがとうございました。栄養も愛情もたっぷり入った給食で、子どもたちは笑顔でとても楽しい時間を過ごすことができました。愛情いっぱいごちそうさまでした!


【20日(水)の給食】
・味噌ラーメン
・たこ焼き天ぷら
・ばんさんすう
・カフェ・オ・レ

〜 信江年賀はがきのお年玉当選リクエスト献立 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 信江年賀はがきは、福祉エコ委員会の取組です。お友達やお世話になっている人に年賀状を書いて信江年賀ポストに入れると、福祉エコ委員が届けてくれました。そして、1月にあった信江年賀はがきのお年玉抽選会では、1等の当選賞品として「給食のリクエスト権」が贈られました。1等を当てた児童は、みんなが好きなもので、クラスの友達みんなが食べることができるメニューを考えてくれました。給食時間の放送でも紹介し、全校でその優しさも味わうことができました。

【8日(金)の給食】
・醤油ラーメン
・鶏肉のレモン和え
・コーンのおひたし
・白玉ポンチ
・牛乳

大豆の変身! どんな食べ物に変身しているかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月は節分にちなんで、大豆や大豆製品をたくさん使っています。
大豆はさまざまな加工によって、いろいろな食べ物に変身します。豆腐や納豆などのおかずとして食べられるものから、しょうゆやみそなどの調味料などがあります。昔から、私たちの食生活に欠かせない大豆製品。どこに使われているか、探してみましょう。

【21日(木)の給食】     【25日(月)の給食】
・ごはん          ・ごはん
・鶏肉のレモン和え      ・のりの佃煮
・ぴり辛こんにゃく     ・手作り豆腐ハンバーグ
・豆乳鍋          ・おかか和え
・牛乳           ・大根汁
              ・牛乳

日本全国味めぐり 〜福島県〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(金)の献立は、給食委員会が調べて立ててくれた「ご当地献立」の福島バージョンでした。ラーメンは、福島県のご当地ラーメン「喜多方ラーメン」に、手作りのチャーシューをのせていただきました。チャーシューは、給食室の大きな釜でコトコトじっくり煮て、調理員さんが一枚一枚切ってくれました。リボンサラダは、リボンパスタを入れたサラダです。
 給食委員会では、お昼の放送や後片付け時の給食室前通行チェックのほか、「ご当地献立」、「すごろく給食」、「ゆるキャラ」、「紙しばい」などの企画を立てて、全校のみんなが給食を残さず食べてくれるように働きかけています。

【8日(金)の給食】
・喜多方ラーメン
・手作りチャーシュー
・リボンサラダ
・温州みかんゼリー
・牛乳

「長岡の先人と食 〜長岡の食材を味わって〜 」Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(木)は三島億二郎にちなんだ献立です。戊辰戦争後の長岡の復興に力を注ぎ、北海道開拓を行ったことから、長岡の味「煮菜」と当時の庶民の味「雑炊」、鮭とバターを使った給食を味わいました。
 最終日の今日は、山本五十六にちなんだ献立です。海軍でも愛されたカレーを、まいたけ入りのカレー汁にアレンジし、旬のアスパラ菜が入った千草和えと一緒に味わいました。
 今回の給食週間で長岡の先人を知り、長岡をもっと好きになってもらえたでしょうか?これからも給食を通して、長岡のよさをたくさん伝えていきたいと思います。

【24日(木)〜三島億二郎献立〜】 【25日(金)〜山本五十六献立〜】
・ごはん            ・米粉麺
・鮭のレモンバターソース    ・山本五十六カレー汁
・煮菜             ・アスパラ菜の千草和え
・雑炊             ・長岡産米粉のガトーショコラ
・牛乳             ・牛乳

「 長岡の先人と食 〜長岡の食材を味わって〜 」Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(火)は「米百俵」の精神で有名な小林虎三郎にちなんだ献立です。米麹から作られた「塩麹」と「米粉」を使った「鶏肉の米米揚げ」や長岡野菜の「肴豆」を使ったサラダ、「かぐらなんばんみそ」を入れたお汁を味わいました。
 23日(水)はアサヒビールや阪神電鉄など数多くの会社をつくった外山脩造にちなんだ献立です。栃尾地域出身のため、栃尾の油揚げを使った丼を味わいました。
 インフルエンザで学級閉鎖のクラスもありますが、バランスのよい食事と規則正しい生活で、元気に冬をのりきってほしいと思います。

【22日(火)〜小林虎三郎献立〜】 【23日(水)〜外山脩造献立〜】
・ごはん            ・栃尾の油揚げ丼
・鶏肉の米米揚げ        ・昆布漬け
・肴豆サラダ          ・いわしのつみれ汁
・長岡ポカポカ汁        ・牛乳
・牛乳

「 長岡の先人と食 〜長岡の食材を味わって〜 」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学校給食週間が始まりました。今年度の学校給食週間は、「長岡の先人と食〜長岡の食材を味わって〜」をテーマに、長岡の先人が愛した料理や先人にちなんだ食材を味わいます。
 初日の今日は、河井継之助にちなんだ献立です。桜飯は、みじん切りにした大根の味噌漬けを白ごはんに混ぜた、河井継之助の好物です。子どもたちは、見慣れないごはんに興味津々のようでした。
 また、給食の時間にテレビ放送で「学校給食週間クイズ」を行いました。どんな問題が出たか、お家でお子さんにクイズを出してもらってください。ぜひ、明日もお楽しみに!

【本日の献立 〜河井継之助〜 】
・桜飯
・磯マヨネーズ和え
・長岡の煮もん
・みかん
・牛乳

きずなが深まった「きずなカレー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(月)のカレーライスは、きずな学年(2年生)が育てた「さつまいも」の入った「きずなカレー」でした。きずな学年のみんなが、全校のみんなで食べられるようにと、一生懸命育てたさつまいもを給食におすそ分けしてくれました。
 少し辛めだったカレーに、甘いさつまいもがとてもよく合い、どの学年もきずな学年に感謝しながら喜んで食べていました。きずなカレーを食べて、全校のきずなが深まったような気がします!

【17日(月)の給食】
・きずなカレー(2年生の育てたさつまいも入り)
・ポパイサラダ
・チーズ
・牛乳

雪にも負けず、寒さにも負けず!!!

画像1 画像1
今年も残りわずかとなりました。雪も降り、寒さが本格的になってきましたが、かぜをひいたり、体調を崩したりしていませんか?今月の給食室前の掲示板では、「かぜにまけない3つのポイント」を紹介しています。ポイントを心掛け、かぜをひかないようにしましょう。

【休養】 「つかれたな」とか「だるい」と思ったら、早くねましょう。
     無理をすると体のていこう力が弱くなり、かぜをひきやすくなり
     ます。

【栄養】 すききらいをしないでなんでも食べましょう。とくにビタミンA
     やビタミンCの多い食品をとりましょう。

【保温】 あせをかいたらすぐに着がえ、体をひやさないようにしましょう。
     また厚着をせず、ふだんから皮ふをきたえましょう。

パッククッキングに挑戦〜災害時でもできる調理方法〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調理クラブで「NPO法人ふるさと未来創造堂」の方を講師にお招きし、ビニール袋で調理するパッククッキングと新聞紙で紙食器作りを行いました。
 子どもたちは初めてながらも班で協力し合い、ビニール袋でごはんを炊き、カレーを煮て、おいしいカレーライスを作ることができました。災害が発生し、電気・ガス・水道が止まってしまったら・・・。子どもたちは、日頃の蓄えと工夫で災害時でもバランスのよい食事がとれることを知れたようです。
 ご家庭でもどんな蓄えが必要か、ぜひお子さんと話し合ってみてください。

11月8日は「いい歯の日」!

画像1 画像1
 11月8日は「いい歯の日」です。みなさんは、むし歯がない健康な歯を保てていますか?歯は生涯にわたって、おいしく食べるために大切なものです。かみごたえのあるものを意識して食べ、食後は歯みがきをして、歯を大切にしていきましょう。
 今日の給食では、カルシウムが多く含まれる小魚と噛み応えのあるアーモンドをが入った「小女子佃煮」でした。子どもたちは、よく噛んで味わって食べていました。

【本日の給食】
・ごはん
・小女子佃煮
・肉団子
・ごま酢和え
・だいこんのみそ煮
・牛乳

華麗(カレー)なる復活(麩ッカツ)!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は中越大震災復興献立です。14年前の10月23日に中越地方を震源とする大きな地震がありました。23日は地震を忘れないように、そして、大きな地震から復興を遂げてきた記念の日です。今日の給食では、山古志で考えられた「麩を使ったカツ」、「麩ッカツ(復活)」を作りました。その「麩ッカツ」をのせた「麩ッカツカレー」です。
 今日はご家庭でも、当時の様子や災害について話し合うのもいいですね。

【本日の給食】
・麩ッカツカレー
・ひじきサラダ
・みかん
・牛乳

食欲の秋!2学期がスタートしました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期がスタートしました。初日の給食は秋の味覚メニューです。栗やさんまなど、旬の味覚がたくさん入っています。子どもたちは、さんまの骨に苦戦しながらも一生懸命食べてくれていました。秋びたしには、長岡野菜の一つ「おもいのほか」が入り、いろどりの良いおひたしです。
 秋はおいしいものがたくさんあります。いろんなものを食べて、食べる楽しみを見つけてほしいです。

【本日の給食】
・栗ごはん
・さんまの塩焼き
・秋びたし
・うすくず汁
・牛乳

好評だった「なすまつり」給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で「なすまつり」が終わりました。
 13日の「巾着なすの豚肉巻きフライ」は調理員さんたちが、巾着なすを一つ一つ豚肉で包み、衣をつけて揚げてくれました。巾着なすのうま味がギュッと詰まり、衣がサクサクとして、子どもたちはいつもと違ったなす料理を味わいました。
 14日の「トマナスソース」は、なすが苦手な子でも食べやすいように小さめにカットされ、ソースが麺に絡みやすく、おいしく食べることができたようです。
 これからも、長岡野菜を味わい、親しんでもらえるような給食をお届けしたいと思います。楽しみにしいてください! 


【13日(木)の献立】      【14日(金)の献立】
・ごはん           ・ソフト麺
・巾着茄子の豚肉巻きフライ  ・トマナスソース 
・ごま酢和え         ・コーンサラダ
・なめこ汁          ・牛乳
・牛乳            ※写真は14日の給食です。

「なすまつり」給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月は長岡市内の学校給食で、なすを使った献立を食べる「なすまつり」が開かれています。大島小学校では、今週を「なすまつり」にしました。「なすまつり」では、長岡野菜の一つであるなすを、おいしく食べて親しんでもらおうと思い、いつもと違ったなすの献立が登場します。
 初日の今日は「なすと鶏肉のさっぱり煮」、13日(木)は「巾着茄子の豚肉巻きフライ」、14日(金)は「ソフト麺&トマナスソース」です。
今週はいろいろな料理でなすを味わいましょう!

【本日の献立】
・ゆかりごはん
・なすと鶏肉のさっぱり煮
・もやし汁
・牛乳

〜長岡野菜をたっぷりと〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏まっさかりです。
 給食でも7月は、太陽をたっぷりとあびた地元長岡でとれた「長岡野菜」を使用して給食の献立を立てています。
 朝もぎのきゅうりに始まり、梨ナスやゆうごう・巾着なす・かぼちゃ・ズッキーニ・トマトなどを、柳川煮やグラタンに味噌汁や天ぷら、カレーにも入れてあります。
 夏野菜はビタミンや水分を多く含み、体を冷やしてくれる働きもあります。
 夏バテをしないためにも、しっかりと食べて、休養もとりましょう。

【給食指導】 食事の姿勢 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(月)から10日(火)の給食時間に1年生の4学級で「食事の姿勢」についてお話ししました。正しい姿勢で食器を持って食べることは、食べ物の消化・吸収をよくするだけでなく、周りの人と気持ちよく食事をするための大切な食事のマナーです。

〈正しい姿勢のポイント〉
○背筋を伸ばして食べる。
○イスの場合、足を床について食べる。
○食器を持って食べる。

ご家庭でも背筋を伸ばした正しい姿勢で、食器を持って食べるよう声をかけていただけたらと思います。

ワールドカップ開催 ロシア献立を味わいました!

画像1 画像1
【本日の献立】
 ポークストロガノフ
 オリビエサラダ
 ロシアンティームース
 牛乳

 6月14日からロシアでサッカーワールドカップが開催されています。それにちなんで、今日はロシアのメニューにしました。ロシアは世界でもっとも広い国土を持ち、その大きさは日本の約45倍!料理ではボルシチやピロシキ、食材ではキャビア、いくらが有名です。今日はポークストロガノフ、オリビエサラダ(ロシア風ポテトサラダ)、ロシアンティームースを取り入れました。
 子どもたちも興味津々!おいしく楽しい給食時間になりました。

「ぼく きんちゃく なす」

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食試食会に引き続き、ミニ講演会を行いました。
 長岡野菜絵本プロジェクトの代表 和田悦子様より、長岡野菜についてのお話や「ぼく きんちゃく なす」の読み聞かせをしていただきました。その後、岡村栄養教諭から1年生の給食の様子や大島小学校の給食について紹介があり、保護者の方々は熱心に聞いてくださいました。
 6月は食育月間でもあります。ご家庭でも給食について話題にしていただけたら嬉しいです。

長岡開府400年記念献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は、初代 長岡藩主・牧野忠成が長岡城主となった元和4年の開府から数えて400年という歴史的な節目を迎え、27日には、記念式典が行われました。今日の給食は開府400年にちなんだ献立です。家紋入りの卵やきや、牧野家の出身地である三河の八丁みそを使った本汁、そしてデザートは牧野家ゆかりのお菓子「越乃雪」です。子どもたちは、晴れの日の御膳をお殿様気分、お姫様気分で味わいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31